寒くなると気になる冷え症。

 

image

 

少し前にこんなお話をしています↓

冷え症にも色々なタイプがあるよ。まずは自分の体を知ろう。

 

冷え症を考えるときに

 

体を温める熱の量が足りないのか

体中に熱を運ぶところに問題があるのか

 

というところを考えなければいけないよとお話しました。

 

今日は、体の温める熱の量が足りないときについて。

 

熱の量が足りないとなると、全身が冷えます。

 

大きな部屋を小さなヒーターで温めても

部屋は温かくならないですよね。

 

布団に入ったときはどうですか?

すぐに温まりますか?

 

なかなか布団に入っても温まらなくて

寒さを感じるようなら、

熱の量が不足しているので注意が必要です。

 

この冷え症の人がケアしたいのは

脾(胃腸)と腎。

 

【脾(胃腸)】

食事を消化するときに発生する熱も大事な熱源。

 

たくさん食べればいいのかというとそうではありません。

材料がたくさんあったとしても、

胃腸が元気に働けないと

食べ物を消化して熱を生み出すことができません。

 

空腹の時間を作り胃腸を休めながら食事をすることが必要です。

 

あとは、胃腸を冷やす飲み物・食べ物を避けること。

 

冷たい飲み物や生野菜は冷やすと考えられているので

これから寒くなる冬には避けていただくのがよいでしょう。

 

《参考》

常温なら冷たくない?不調の解消のために気を付けたいこと。

 

【腎】

漢方・薬膳でいう腎は生命力を蓄えているところであり、

体が作り出した熱を蓄えているところでもあります。

 

この熱は私たちの体の色々な働きの源になります。

 

歩くなど足腰を使った運動と睡眠をしっかりとることで

腎は養われていきます。

 

image

 

脾や腎のケアだけでなく

適度に運動をして体を鍛えることも必要です。

 

運動すればお腹も空いてしっかり食べられるようになりますし

夜の睡眠も深くなります。

 

食事から熱を生み出すとお伝えしましたが、

筋肉を動かすことによっても熱は発生します。

 

運動不足にならないように運動の習慣を作ることも

冷え症改善には大切です。

 

全身が冷える冷え症。

体の温める熱の量が足りないときの対策について

お伝えしました!

 

 

私の冷え症対策はどうしたらいいんだろう?と思ったときは

こちらのセッションで個別にご相談いただけます。

 

女性の不調の原因を生年月日と体質から知るセッション(風水薬膳®茶プレゼント)

 

 

 

 

 

メルマガでは、無料体質チェック&アドバイスシートをプレゼントしています。

また、お役立ち情報、講座、セッションの最新のお知らせをブログよりも早くお伝えしています。

 

メルマガご登録はこちら