24日、25日とクリスマスは2日とも快晴でしたね🎄
 
 
 
日差しがある間は暖かいので
今だ!と思い
電動シャッターを掃除しました
 
 
開閉時、キーキーと
イヤな音が気になっていて
お掃除しなきゃと思ってたんですよね
 
 
なかなか重い腰が上がらずでしたが
 
 
お天気の気持ちよさに
意を決して始めました!
 
 
 
 
パッと見はそうでもないけれど
実は結構汚れているシャッター
 
 
 
 
まずはホースで
ザーーーッと水をかけて
表面の砂や埃を流します
【上部シャッターボックスに水が入らないように注意!】
 
 
あー
やっぱ水をかけただけじゃ
汚れは全然落ちないな…
 
 
 
ということで
 
 
フローリングワイパーに
マイクロファイバークロスをセットして
全体を拭き掃除
 
 
 
スポンジでもいいけど
上の方まで届かない
その点ワイパーは大丈夫!
 
マイクロファイバークロスは優しいしね
 
 
洗剤は、使わなかったけれど
そこそこ汚れが落ちればいいので
水洗いでOK!
 
 
 
 
ビフォーアフターは こんな感じ。
目で見ると分かるくらいに汚れは落ちたんだけど
画像じゃあんまり分からないか…
 
 
 
 
 
汚れを落としたら
 
 
ワイパーで水気を拭き取り
そのまま2時間ほど乾かします
 
 
この間、シャッターを閉めてるので
部屋が暗い…
 
 
 
乾き待ちの間は
やはり気になっていたコンロ周りをお掃除
ヤル気スイッチが入ったらしい
 
 
 
さて
コンロ周りもキレイになったところで
 
 
 
シャッター乾いたかなー? とチェック
 
乾いてないところは からぶき
 
 
出来るだけ水気が残らないようにします。
 
 
 
なぜなら
 
 
 
この後シリコンスプレーをかけるから
 
 
 
 
ここでひとつご注意♪
シャッターには
粘度の高い
いわゆる潤滑油はNGとのこと
 
ベタつくので
ホコリなどを吸着しやすいんだそうです
 
シリコンスプレーは
粘度が低くサラサラ
なので
 
シャッターには
シリコンスプレー
なんだそうです
お間違いなく〜
参考にしたサイト→こちら
 
 
 
 
使ったシリコンスプレーはこちら⬇︎
ホームセンター(コーナン)で
数百円だったと思います
 
 
楽天では24本セットでした😅
 
スプレーに付いている
ノズルをセットして
 
 
 
まずは、シャッターのこの溝へ
 
この部分については
記事の最後に【追記】があります(^^)
結構腕がプルプルする…
そして影がメラメラしてる笑
 
 
 
 
 
次にシャッターを開け
サッシブラシを使って
両側にあるガイドレール内のゴミをかき出します
 
あっ!写真撮り忘れたけど
この後、割り箸にボロ布を被せて
ガイドレールに突っこみ
拭き掃除?もしましたー!
 
 
 
 
 
そして、ガイドレールにも
 
上から下までスプレーします
 
 
 
以上!
 
作業終了です‼️
 
 
 
 
2〜3回 シャッターを開閉すると…
 
 
シリコンスプレーがなじみ
キーキーという きしみ音はしなくなりました
 
 
開閉もスムーズになりますよー
 
 
電動シャッターだけでなく
手動の場合も方法は同じです
 
 
本当は数ヶ月に1度程度は
お手入れするといいんですけどね
 
 
シャッターのきしみ音や
開閉時のガタつきが
気になっている方
このお手入れで解消されますよ♪
是非是非やってみてくださいね♡
 
 
今年もあとわずか!
これから年末に向けて(すでに年末だけど)
寒くなっていくようなので
みなさま
お気をつけてお過ごしくださいね
 
 
 
 
【追記】
私が教えてもらった業者さんは
シャッター面の溝にもスプレーするように
とのことでしたが
色々なサイトを見ていると
スプレーするのは
ガイドレール部分のみでOK
としているところが多いようです
(でもどちらもある真顔
 
私自身はシャッター面の溝にスプレーして
不具合が起きたことはありませんが
噴きかけすぎると開閉が重くなることも
あるようなので沢山かければいい
というものではないようです
 
ガイドレールだけで
充分な効果があるとのことなので
私も次回から
そうしようと思います
 
その方がスプレー減らないし笑
 
汚れはちゃんと落としますニコニコ
 
 
 
 
長くなりました!
最後までお読みいただき
ありがとうございました😊