これからの人生を闘い続けるために僕らに必要なこと 理学療法士かみにしか書けないブログ -4ページ目

これからの人生を闘い続けるために僕らに必要なこと 理学療法士かみにしか書けないブログ

理学療法士のかみです。元々は夢を持てない自分のために書いていました。今回タイトルをリニューアルして再出発します。僕にしか書けない、僕にしか見えない世界で闘い続けるために書きます。読者の皆さんの人生に何かヒントになることをお届けしていきます。(2020/2/13更新)

さて、何を書こうかとネタがなくなったなぁと思ってました。

そこで、Twitterを見ていたところ、書くことがなくなったときにこういうやり方をすると書けるという情報がありました。

それが、久しぶりにやった音声入力です。

どうやら、ブログを書き始めようとしてパソコンに向かっても、よく書けなかった場合に、この音声入力を使うと書けると書いていました。

これ今実践してみましたけども、本当に書けます。


ということで、今日は僕たちがいかに物や人、そして状況や環境に左右されて人生を生きているかについて書きます。

あなたにも、きっとあるはずです。

お金がないから。
家族にとめられているから。
職場で許されてないから。

もう全然、そこには自分がないですよね。

自分の決定権はどこにあるのか。

あなたの人生は誰が決めるんでしょうか?

誰もが分かってますよね、自分です。


にもかかわらず、僕たちは自分の周りのせい、自分以外のもののせいだと、責任転嫁をしてしまうのです。

何故でしょうか。

明確です、楽だからです。

自分が責任を負わなければとても楽ですからね。


そもそも人間自体が楽な方向を選ぶのですから、それはとても自然な選択です。

楽をして何が悪い。

悪くないです、全く悪くないです。


しかし、もうこのまま自分の人生を生きなくても良いのでしょうか。

誰かに左右されるような、何かに左右されるような自分で良いのでしょうか。

うーん、書いてるとなんともその人生は残念なもののように聞こえてしまいます。

もったいない、とてももったいない。


もしそのままだとしたら、あなたは一体誰なのでしょうか。

誰かに、周りの物に作られているあなた。

そんなあなたがいることも事実です。


僕たちは、多くの人や動物などの生命体、物と共存しながら生きているんですから。

ですが、そうやって作られているあなたもいる一方で、あなた自身が自ら創る自分というものもあってもいいのです。


そんな自分に気づくのにも練習が必要です。

自分のことを知ろうとする、自分のことを分析する、人に自分はどういう見え方をしてるのかを聞いてみる。

僕たちは今までたくさんのパターンの中で生きてきてるんです、しかも長い間。

だからこそ、そのパターンを知り、新しい自分を発見するのです。

そこから自分の今まで見たことのなかった人生を歩み始めることができるのです。

いつそこに気づいてもいいんだよ。

でもさ、どうせなら早く気づいて、今を謳歌しよう。

{6ABE5527-5694-49C2-9957-A17DCD0F567B}

あなたに贈りたい文があります。
 


『明日死ぬかもよ?』


ひすいこたろうさんの本です


人生最後の日、あなたは何をしますか?
 

90歳を超えた方々に聞いたそうです
 

すると、答えはこうでした


『もっと、冒険すればよかった』


冒険しようか


『あなただから出来る』

 

 

最近応援してるクラウドファンディングがあります。本の出版についてですので、ぜひ一度中を見てもらって、よかったら支援してくださいね!一緒に本の出版デビューできるかもですね!


こちら⤵︎

 

{12710DBA-3845-46B0-93DC-4CE7662CBB5D}


LINE@始めました!

登録方法は以下のURL、アカウント、QRコードのいずれかから宜しくお願い致します!

line://ti/p/@wli2558u

@wli2558u


 

無料レポートはこちら!

27歳の理学療法士が夢を見続けた3年間で培った前向き思考】

https://www.secure-cloud.jp/sf/1504794762eLnPeuoK 

 

 

メルマガ

【理学療法士 神本崇聖による夢を叶えるための思考の磨き方】

http://archives.mag2.com/0001671842/

 

              

【紹介したいセラピスト(PTOTST向けセミナー)

JADMT 日本オランダ徒手療法

http://jadmt.or.jp/

 

臨床の疑問を解決しよう会

http://info74323.wixsite.com/rinsyou-gimonkai-smh

 

 

私の自己紹介です

http://ameblo.jp/kami1990/entry-12269415848.html

  

 

Facebook友達申請

https://m.facebook.com/profile.php?ref=bookmarks

 

 

私のトレーナーとして所属していた

サッカーチームのFacebookページ

FCバレイン下関】

https://m.facebook.com/FCBaleineShimonoseki/?tsid=0.8408589600585401&source=typeahead

応援宜しくお願いします!

 

 

私の作成したFacebookページ

Café Connection

https://m.facebook.com/Caf%C3%A9-Connection-720758198065862/?ref=bookmarks

 

 

気軽に宜しくお願いします!

あなたの周りにやりたい事を好きにやっていて、人生を楽しんでいる人はいますか?

 

きっといますよね。

 

一人もいません、みたいなことは多分ないと思います。

 

 

この記事を読んでいる人は、きっとやりたい事をやっている人に憧れや尊敬を持っているのではないでしょうか。

 

僕も同じです。

 

で、こういう僕と同じような感覚をお持ちの方に伝えたいのですが、正直その考え方は甘いです。

 

 

あなたが憧れや尊敬を持っている人は、何も考えずに好き勝手にやっている人でしょうか。

 

残念ながら、それは違います。

 

そういう人たちも、僕やあなたのような時期を過ごしてきたはずです。

 

 

何かモヤモヤしてて、ジブンがやりたいことをやれてない。

 

そして、そこにジブンという存在意義を感じられずに、勝手にエネルギーを失って、出来ない、ダメだモードに入り込む。

 

それが僕とあなたのいつものパターンです。

 

やりたいことをやれない人、好きなことをやりたいのにやってない人のパターンです。

 

 

さて、そんなやりたいことをやっている人には必ず通っているだろう道があります。

 

それは、『やりたくないこともやっている』ということ。

 

えっ、って感じですよね。

 

だって、パッと見はやりたい事しかやっていないように見えるのですから。

 

 

盲目的に、やりたいことだけやっているようにその人のことを見ていれば、そういう風に見えていてもおかしくはありません。

 

ただし、1つその盲目的な所から視野を広げて見てみると、あなたが憧れ尊敬している人にも、そういう側面もあるのですよね。

 

 

ただ、2重まるがあるとしたら、やりたいことをやっている人の中心には、『やりたいこと』があり、その外側に『やりたくないけどやるべきこと』があるのです。

 

そのまるの中心には『やりたいこと』があるので、どれだけ周りを見渡しても最終的には『やりたいこと』という原点に戻ってきます。

 

つまり、『やりたくないけどやるべきこと』が『やりたいこと』への道筋になることを知っており、『やりたいこと』のためには『やりたくないこと』だって苦とは感じないのだと思います。

 

もちろん、一概には言えませんが。

 

好きなもののためには労をいとわないとも言いますかね。

 

 

やっぱり、こうやって書いていると気づくことがあるのだが、いかにジブンについて明確になっているかがとても大きなポイントなんですね。

 

僕の周りの成長している人や、色々なチャレンジを続けている人は、間違いなく、ジブンのことをより明確に分析し、それを常にアップデートし続けています。

 

分析、選択、成長、再分析、選択、成長。

 

この当たり前のサイクルでさえ、日常生活の中で意図していなければ、全く気付かないのです。

 

でもね、やりたいことやってる人って、そういう細かいところまでやってるんですよね。

 

 

向き合うんだ、とことん、ジブンと。

 

 

{8EF7E872-FE19-4285-8589-4D9CF75C12CD}


 あなたに贈りたい文があります。
 


『明日死ぬかもよ?』


ひすいこたろうさんの本です


人生最後の日、あなたは何をしますか?
 

90歳を超えた方々に聞いたそうです
 

すると、答えはこうでした


『もっと、冒険すればよかった』


冒険しようか


『あなただから出来る』

 

 

最近応援してるクラウドファンディングがあります。本の出版についてですので、ぜひ一度中を見てもらって、よかったら支援してくださいね!一緒に本の出版デビューできるかもですね!


こちら⤵︎

 

{12710DBA-3845-46B0-93DC-4CE7662CBB5D}


LINE@始めました!

登録方法は以下のURL、アカウント、QRコードのいずれかから宜しくお願い致します!

line://ti/p/@wli2558u

@wli2558u


 

無料レポートはこちら!

27歳の理学療法士が夢を見続けた3年間で培った前向き思考】

https://www.secure-cloud.jp/sf/1504794762eLnPeuoK 

 

 

メルマガ

【理学療法士 神本崇聖による夢を叶えるための思考の磨き方】

http://archives.mag2.com/0001671842/

 

             

【紹介したいセラピスト(PTOTST向けセミナー)

JADMT 日本オランダ徒手療法

http://jadmt.or.jp/

 

臨床の疑問を解決しよう会

http://info74323.wixsite.com/rinsyou-gimonkai-smh

 

 

私の自己紹介です

http://ameblo.jp/kami1990/entry-12269415848.html

  

 

Facebook友達申請

https://m.facebook.com/profile.php?ref=bookmarks

 

 

私のトレーナーとして所属していた

サッカーチームのFacebookページ

FCバレイン下関】

https://m.facebook.com/FCBaleineShimonoseki/?tsid=0.8408589600585401&source=typeahead

応援宜しくお願いします!

 

 

私の作成したFacebookページ

Café Connection

https://m.facebook.com/Caf%C3%A9-Connection-720758198065862/?ref=bookmarks

 

 

気軽に宜しくお願いします!

おはようございます。

さて、今日も関東はじめっとした感じの曇り空から始まりました。

久しぶりに新宿行きのバスの中から書いてみようということ。

どうやら新人の運転手みたいで同伴の職員さんも乗ってます。

そうそう、最近応援してるクラウドファンディングがあります。

本の出版についてですので、ぜひ一度中を見てもらって、よかったら支援してくださいね!

一緒に本の出版デビューできるかもですね!

こちら⤵︎

さて、昨日一昨日と可能性について書きました。

どちらにしてもとても大切な見方です。


そして、今日は『とりあえず』についてです。

まず明確にしておきたいのは、僕自身が『とりあえず』に頼って生きてきたということです。

この『とりあえず』って、とでも便利でして、どんな時にも使えるのです。

これまで僕は正直言って、このワードを使って人生の選択をしてきました。

その選択は働くこともありますが、残念ながら働いてないこともたくさんあります。

むしろ、その方が多いようにも思います。


ちなみに、僕にとってこの『とりあえず』には融通をきかせていたように思います。

とりあえず=直感で決めている

この解釈があるのです。

直感っていうものは、とても大切だと色んな書籍で書いてあるので、その直感を意識して生きてきたのが、この10年くらいかな。

でも、その裏側には『とりあえず』という魔物がいたわけです。

まぁ、もちろんそれまでもそうやってやってきたのでしょうけど、思い返して意識してみると10年前の高校を卒業する頃だったように思います。


理学療法士という職業を目指して大学に入るまでは明確に目的、そして意図を持って勉強や受験もしてました。

しかし、その後からです、僕の『とりあえず』ストーリーは。


とりあえず、学校のテストは受ける。

とりあえず、国家試験を受ける。

とりあえず、入りやすいから国立病院機構の病院に就職を希望する。

とりあえず、仕事をする。

とりあえず、SNSをやってみる。

とりあえず、千葉で働き始めてみる。

とりあえず、色んな人に会って、色んな話を聞いて、色んな研修を受けてみる。


振り返れば、『とりあえず』ストーリーにまみれていたのです。

もちろん、この10年の中、すべてがそういうわけではなくて、意図や目的を持って行動してきたこともあります。


ただし、この『とりあえず』には、とても大きな落とし穴があったのです。

『とりあえず』ということで、やること自体に満足してしまったいたのです。

つまり、『結果はなくていい』、『結果よりも行動を評価してくれ』という見方になったんですよね。


なるほどな、と。

だから結果出ないんだ、と。

そもそも結果求めてないやん、って。


そこに気づいたおかげか、最近は普段の理学療法士としての現場であっても、自分にとっては治療の結果が実感できるようにもなってきたと思います。

結果を求める。

社会人で仕事をする上で、当たり前のことでした。


社会は当たり前のように、これからのあなたに対して結果を求めます。

あなたがどんな結果を出す人か、どうやって結果を出す人か、そこは100パーセント評価されています。

だから、
もう『とりあえず』はやめよう。


ライザップじゃないけどね、
『結果にコミット』だよ。

以上、現場よりとりあえず大臣の辞任会見でした。

{F5E42633-44AA-4954-9F0B-8F5C914608F5}

 あなたに贈りたい文があります。


 

『明日死ぬかもよ?』


ひすいこたろうさんの本です


人生最後の日、あなたは何をしますか?
 
90歳を超えた方々に聞いたそうです
 

すると、答えはこうでした


『もっと、冒険すればよかった』


冒険しようか


『あなただから出来る』

 

 

LINE@始めました!

登録方法は以下のURL、アカウント、QRコードのいずれかから宜しくお願い致します!

line://ti/p/@wli2558u

@wli2558u


 

無料レポートはこちら!

27歳の理学療法士が夢を見続けた3年間で培った前向き思考】

https://www.secure-cloud.jp/sf/1504794762eLnPeuoK 

 

 

メルマガ

【理学療法士 神本崇聖による夢を叶えるための思考の磨き方】

http://archives.mag2.com/0001671842/

 

              

【紹介したいセラピスト(PTOTST向けセミナー)

JADMT 日本オランダ徒手療法

http://jadmt.or.jp/

 

臨床の疑問を解決しよう会

http://info74323.wixsite.com/rinsyou-gimonkai-smh

 

 

私の自己紹介です

http://ameblo.jp/kami1990/entry-12269415848.html

  

 

Facebook友達申請

https://m.facebook.com/profile.php?ref=bookmarks

 

 

私のトレーナーとして所属していた

サッカーチームのFacebookページ

FCバレイン下関】

https://m.facebook.com/FCBaleineShimonoseki/?tsid=0.8408589600585401&source=typeahead

応援宜しくお願いします!

 

 

私の作成したFacebookページ

Café Connection

https://m.facebook.com/Caf%C3%A9-Connection-720758198065862/?ref=bookmarks

 

 

気軽に宜しくお願いします!

おはようございます。

 

昨日に続き、朝から更新です。

 

夜は今までよりも気がかりなく眠ることが出来、新しい朝の習慣が生まれそうです。

 

夜に書くこのブログが苦痛になっていたのがウソのように、朝はラクに感じます。

 

朝起きるのが少し辛くても、頭はわりと冴えているような感覚です。

 

 

さて、今日は昨日の続きですね。

 

昨日はジブンの可能性を潰すのはジブンであるという話をしたと思いますが、今日はヒトの可能性すらもジブンが潰しているということです。

 

多分あなたも経験があるでしょう。

 

 

僕のように理学療法士という医療従事者であれば、同じような経験があると思います。

 

僕らは基本的には患者さんに対して、理学療法というものを提供します。

 

そこで、よくあるのが患者に対して、この人は自主トレをやらないだろうとかいう諦め。

 

あとは、もうこの人は治らないだろうなという諦め。

 

本当はあってはいけないけど、多分これは事実だと思います。

 

 

あなたの諦めが患者の治る可能性を潰しているのです。

 

 

他にもあると思います。

 

昨日も伝えたような気がしますが、あなたに対して誰かが情報を提供してくれたとします。

 

そこには、色々な意味があると思いますが、一つの解釈。

 

その情報提供を受け取らないことで、相手がしてくれたジブンへの期待を手放してしまうのです。

 

少しオーバーな解釈のようにも聞こえるかも知れませんが笑。

 

 

でも、その期待は情報提供者によるあなたへの期待、つまり可能性です。

 

あなたに期待した相手の可能性をあなたが潰すのです。

 

もちろん、その情報を受け取るのか受け取らないのかは、あなた自身の選択なので、そこに強制力も働くことはありません。

 

 

ただ極論、あなたが相手からの期待という可能性を潰しているのです。

 

そういえば、先週こんなオンラインサロンを紹介してもらいました。

 

https://camp-fire.jp/projects/view/70602

 

正直なにをやるのか明確に理解しているわけではありませんが、僕はこの可能性の話を聞いてからは、相手から少しでもジブンの可能性を信じてもらえている、だからそのジブンに抱いてくれている可能性を潰さないように、選択しました。

 

 

なんでもかんでも拾えばいいという訳ではありませんが、あなたに舞い込んでくる情報はあなたに対して何かしらの可能性を感じて舞い込んできたと解釈することで、それが運命の出逢いのようにも思えてきます。

 

さて、可能性を感じたら、即行動です。

 

結果を求めて、動くのです。

 

{A1C36391-5801-4721-84D5-AB91CADCC80F}

 

 あなたに贈りたい文があります。


 

『明日死ぬかもよ?』


ひすいこたろうさんの本です


人生最後の日、あなたは何をしますか?
 

90歳を超えた方々に聞いたそうです
 

すると、答えはこうでした


『もっと、冒険すればよかった』


冒険しようか


『あなただから出来る』

 

 

LINE@始めました!

登録方法は以下のURL、アカウント、QRコードのいずれかから宜しくお願い致します!

line://ti/p/@wli2558u

@wli2558u


 

無料レポートはこちら!

27歳の理学療法士が夢を見続けた3年間で培った前向き思考】

https://www.secure-cloud.jp/sf/1504794762eLnPeuoK 

 

 

メルマガ

【理学療法士 神本崇聖による夢を叶えるための思考の磨き方】

http://archives.mag2.com/0001671842/

 

             

【紹介したいセラピスト(PTOTST向けセミナー)

JADMT 日本オランダ徒手療法

http://jadmt.or.jp/

 

臨床の疑問を解決しよう会

http://info74323.wixsite.com/rinsyou-gimonkai-smh

 

 

私の自己紹介です

http://ameblo.jp/kami1990/entry-12269415848.html

  

 

Facebook友達申請

https://m.facebook.com/profile.php?ref=bookmarks

 

 

私のトレーナーとして所属していた

サッカーチームのFacebookページ

FCバレイン下関】

https://m.facebook.com/FCBaleineShimonoseki/?tsid=0.8408589600585401&source=typeahead

応援宜しくお願いします!

 

 

私の作成したFacebookページ

Café Connection

https://m.facebook.com/Caf%C3%A9-Connection-720758198065862/?ref=bookmarks

 

 

気軽に宜しくお願いします!

可能性

 

それはとても未来を感じるコトバですね。

 

この1週間ブログの更新をサボって分かったことがあります。

 

普段は仕事が終わってから、夜にブログを書こうと思っていたのです。

 

ですが、まったく書けない…。

 

という状態に陥っていたわけです。

 

 

これはなんでなのかなーって考えていたのですが、今は時間的に夜には優先すべきことがあったということでした。

 

書こうと思っても優先順位が違うから、後回し後回しとなっていたのです。

 

ちなみにこれ皆もよくやる最悪のケースね。

 

何も成果が出ないやつ笑。

 

 

で、そこになんとか違いを作りたいと思って、踏み出した行動がこれ。

 

朝にブログを書くということ。

 

今までにも何回かやっていた時期があったのですが、それはそれでタイミングだったり、疲れたとか、面倒という理由で辞めていたわけです。

 

でも、今のタイミングだと朝に書くという決断と行動が、今のジブンの状況環境からするとベターだと判断できたのです。

 

 

ということで、改めて今日は可能性の話です。

 

可能性って聞くと、なんだかジブンにも出来る気がするみたいな、期待を意味するようにも聞こえますよね。

 

可能性って本当に色んなところに潜んでいるんです。

 

でも僕らは、ジブンでその可能性に蓋をするのです。

 

そして、残念ながら僕たちはジブンたちの周りの人の可能性にも蓋をすることがあるのです。

 

 

まず、ジブンの可能性に蓋をするとは『ジブンには…』、『今じゃない』、『興味ない』っていうようなコトバですね。

 

もし、本当にあなたがそう思うなら、それはその通りだと思います。

 

しかし、残念ながらあなたにはあなたのコミュニティ、あなたが繋がっている人からの情報しか回ってこないのです。

 

だって普通に考えたら、ジブンにとって雲の上の存在みたいな人から、あなたに有益な情報が入ってくると思いますか?

 

あなたに直接これは絶対にいいよ、っていう情報が入ってくると思いますか。

 

絶対入ってこないですよ。

 

 

あなたに入ってくる情報は、あなたに情報を届けた人があなたにも知って欲しい、あなたにもこの可能性に触れて欲しい、あなただからこそっていう情報なのです。

 

ある意味、その人が命がけで取ってきた、学んできた情報を、あなたの可能性を広げるために届けてくれているのです。

 

もちろん、そこには詐欺のようなものものあるので、判断は必要でしょうけど。

 

ただ、どんな情報であっても、その情報をあなたに届けるまでにその人の努力がどれだけあったかを考えるということも一つアリですよ。

 

あなたのまわりの人は、あなたに可能性を届けに来てくれているのです。

 

 

その可能性に身を乗り出して、のぞき込んで見るのも見ないのも、全部あなた次第なのです。

 

ジブンの選択に責任を持つのです。

 

それがどんな結果をもたらそうともね。

 

ただ、僕はその運んでくれた情報をその人のキモチも無下にはしないことを選びたい。

 

そうです、いつまでも可能性を持ち続けるために。

 

{23BBE36A-D318-44D2-8D0C-DD27DDDF2AC6}

 

 あなたに贈りたい文があります。


 

『明日死ぬかもよ?』

 

ひすいこたろうさんの本です

 

人生最後の日、あなたは何をしますか?
 

90歳を超えた方々に聞いたそうです
 

すると、答えはこうでした

 

『もっと、冒険すればよかった』

 

冒険しようか

 

『あなただから出来る』

 

 

 

※時間切れなので、人の可能性に蓋をするということは次回に書きますね。

 

LINE@始めました!

登録方法は以下のURL、アカウント、QRコードのいずれかから宜しくお願い致します!

line://ti/p/@wli2558u

@wli2558u


 

無料レポートはこちら!

27歳の理学療法士が夢を見続けた3年間で培った前向き思考】

https://www.secure-cloud.jp/sf/1504794762eLnPeuoK 

 

 

メルマガ

【理学療法士 神本崇聖による夢を叶えるための思考の磨き方】

http://archives.mag2.com/0001671842/

 

             

【紹介したいセラピスト(PTOTST向けセミナー)

JADMT 日本オランダ徒手療法

http://jadmt.or.jp/

 

臨床の疑問を解決しよう会

http://info74323.wixsite.com/rinsyou-gimonkai-smh

 

 

私の自己紹介です

http://ameblo.jp/kami1990/entry-12269415848.html

  

 

Facebook友達申請

https://m.facebook.com/profile.php?ref=bookmarks

 

 

私のトレーナーとして所属していた

サッカーチームのFacebookページ

FCバレイン下関】

https://m.facebook.com/FCBaleineShimonoseki/?tsid=0.8408589600585401&source=typeahead

応援宜しくお願いします!

 

 

私の作成したFacebookページ

Café Connection

https://m.facebook.com/Caf%C3%A9-Connection-720758198065862/?ref=bookmarks

 

 

気軽に宜しくお願いします!

『セカンドペンギン』

 

単純に訳せば、二番目のペンギン。

 

ただここで話すのはただのペンギンのではないですね。

 

セカンドペンギンがいるということはファーストペンギンがいるということですけど、これは単純に一番手ということですね。

 

誰も踏み入れたことのないことをするのであれば、それはもちろん最初に始めた人の独占場となるでしょう。

 

 

セカンドペンギンってのは、その最初に始めた人の次、二番手のことです。

 

イノベーションを起こしたのが、ファーストペンギン。

 

この人はとても目立ちます。

 

だって、今までになかったものを創り出して、世の中に価値を創り出してるのですから。

 

 

でもね、僕はいまの時代、もっとセカンドペンギンに注目してほしいなと思うんです。

 

どうやらFacebookやGoogleもセカンドペンギンらしいです。

 

 

これは僕の感覚でもあり、僕の体験でもありますが、どうしてもファーストペンギンになりたいというジブンが出てくるんです。

 

誰よりも先駆者であり、誰よりも優れていて、誰よりも成果を出している、そんな存在でありたいという欲ですね。

 

セカンドペンギンになるというと、なんか一つランクを下げたようで、妥協した感じがして嫌だなと思っていました。

 

 

ですが、とある若手経営者の方と話をしたときを思い出したのです。

 

新しくビジネスを始めたい、起業したいと思うなら、似たようなサイトを見つけて、実際にそれを利用してみる。

 

それを利用してみて、あまり上手くいかないことがあれば、それを修正できるように改良してから、提供するのです。

 

そんなことを言ってくれました。

 

 

最初に始めたファーストペンギンがやったこと見て、もっとこうしたらいい、もっとこうやったら使いやすいのにという個人の意見を述べるのです。

 

ファーストペンギンになりたい、そんな願望は少し手放して、一度セカンドペンギンにもなってみようとすることを試みてみるといいと思います。

 

ここで思うのは、ファーストペンギンになるよりもセカンドペンギンでもいいんだって思うと自然と行動も軽くなるんじゃないかなってこと。

 

 

出来ない、出来ない、やりたいのに出来ないっていう、駄々をこねる子供でいるよりは、随分と成長した大人に見えてくるんだよ。

 

気軽に、ふわっと、飛び込むってことね。

 

{902A38BE-A726-4276-93AB-5287DBA86B86}

 

 あなたに贈りたい文があります。


 

『明日死ぬかもよ?』


ひすいこたろうさんの本です


人生最後の日、あなたは何をしますか?
 

90歳を超えた方々に聞いたそうです
 

すると、答えはこうでした


『もっと、冒険すればよかった』


冒険しようか


『あなただから出来る』

 


 

※LINE@始めました!

登録方法は以下のURL、アカウント、QRコードのいずれかから宜しくお願い致します!

line://ti/p/@wli2558u

@wli2558u


 

無料レポートはこちら!

【27歳の理学療法士が夢を見続けた3年間で培った前向き思考】

https://www.secure-cloud.jp/sf/1504794762eLnPeuoK 

 

 

メルマガ

【理学療法士 神本崇聖による夢を叶えるための思考の磨き方】

http://archives.mag2.com/0001671842/

 

             

【紹介したいセラピスト(PT、OT、ST向けセミナー)】

JADMT 日本オランダ徒手療法

http://jadmt.or.jp/

 

臨床の疑問を解決しよう会

http://info74323.wixsite.com/rinsyou-gimonkai-smh

 

 

私の自己紹介です

http://ameblo.jp/kami1990/entry-12269415848.html

  

 

Facebook友達申請

https://m.facebook.com/profile.php?ref=bookmarks

 

 

私のトレーナーとして所属していた

サッカーチームのFacebookページ

【FCバレイン下関】

https://m.facebook.com/FCBaleineShimonoseki/?tsid=0.8408589600585401&source=typeahead

応援宜しくお願いします!

 

 

私の作成したFacebookページ

【Café Connection】

https://m.facebook.com/Caf%C3%A9-Connection-720758198065862/?ref=bookmarks

 

 

気軽に宜しくお願いします!

『考える』

 

誰しも日々、そして一瞬一瞬に『考える』という作業を常に繰り返している。

 

じゃあ、その『考える』とは何のためにしているのか。

 

そして、『考える』という作業はする必要があるのだろうか。

 

 

と話の続きをしたいところだが、都内は猛烈に暑い。

 

さっき外の温度計をみたら29℃。

 

つい1週間前には、14℃くらいまで下がり冷え込んでいたのがウソのようです。

 

スーツでウロチョロするには、ちょっときつい気候です。

 

 

さて、本題に入りますね。

 

ズバリ、僕にとっての『考える』とは、『人生を面白くする習慣』であり、『結果を作るための最初の処方箋』です。

 

何も考えずに行動する、決断するという人がいますが、なんだかんだ僕たちの脳みそが勝手に考えてくれています。

 

便利ですよね、自動的に決めてくれるんですから。

 

多分思うには、僕たちが考えるという作業をしているうちには、先に脳みそが考えていて、僕らの行動は二番煎じを飲んでいるんですよね。

 

行動しているときにはすでに先を越されているのです。

 

 

で、今回話したいのは、その2番目の『考える』です。

 

2番目の考える』は、その『考える』を蜘蛛の巣のように広げる役目だと思います。

 

蜘蛛の巣のように広げるには、本やSNSなどのジブンの外部による情報の影響によって、『考える』を繰り返すことだと思います。

 

 

先ほど、ブックオフにて中古の本を見てましたが、池上彰さんの著書に『学び続ける力』というのがありました。

 

考えるということもいくら脳みそが勝手にやってくれているといっても、自動更新されるのと、意図的に考えるのでは全く結果は異なると思うのです。

 

ちなみに考えることを習慣にしていくことで、ジブンの人生はジブンで思うように決められると感じられ、行動に移していくヒントになると思うんです。

 

 

そして、結果を作るためにまず取り掛かるべきなのが『考える』ことだと思うんですよね。

 

これは、誰を対象にしたビジネスなのか。

 

誰に読んで欲しい記事なのか。

 

何を感じてもらう意図を出しているのか。

 

とにもかくにも、ジブンの求める結果を作り出すためにも、まずは『考える』という作業が始めに起こるのです。

 

 

僕はここ最近、まぁ今も少しありますが、何も考えずにとりあえずやるということが多かったのです。

 

そう、意図を持っていなかったのですね。

 

これをやって、こんな結果が欲しいとか。こういう成果を出したいとかね。

 

全然考えてなかったのです。

 

ホントにもったいなかった。

 

 

という僕の経験も含めて、やっぱり意図的に考えるということはしていくといいと思います。

 

あの時もっと考えていたら、今の結果は違ったかもなということを日頃から感じます。

 

あぁジブンもそうだなと思う方は、今日から意図を持って、『考える』を実践することです。

 

また1つ成長したジブンに会えるはずです。

 

{1E1E4293-E445-49A2-B6E5-8F24F8D309A4}

 

 あなたに贈りたい文があります。


 

『明日死ぬかもよ?』

 

ひすいこたろうさんの本です

 

人生最後の日、あなたは何をしますか?
 

90歳を超えた方々に聞いたそうです
 

すると、答えはこうでした

 

『もっと、冒険すればよかった』

 

冒険しようか

 

『あなただから出来る』

 


 

LINE@始めました!

登録方法は以下のURL、アカウント、QRコードのいずれかから宜しくお願い致します!

line://ti/p/@wli2558u

@wli2558u


 

無料レポートはこちら!

27歳の理学療法士が夢を見続けた3年間で培った前向き思考】

https://www.secure-cloud.jp/sf/1504794762eLnPeuoK 

 

 

メルマガ

【理学療法士 神本崇聖による夢を叶えるための思考の磨き方】

http://archives.mag2.com/0001671842/

 

 

【紹介したいセラピスト(PTOTST向けセミナー)

JADMT 日本オランダ徒手療法

http://jadmt.or.jp/

 

臨床の疑問を解決しよう会

http://info74323.wixsite.com/rinsyou-gimonkai-smh

 

 

私の自己紹介です

http://ameblo.jp/kami1990/entry-12269415848.html

  

 

Facebook友達申請

https://m.facebook.com/profile.php?ref=bookmarks

 

 

私のトレーナーとして所属していた

サッカーチームのFacebookページ

FCバレイン下関】

https://m.facebook.com/FCBaleineShimonoseki/?tsid=0.8408589600585401&source=typeahead

応援宜しくお願いします!

 

 

私の作成したFacebookページ

Café Connection

https://m.facebook.com/Caf%C3%A9-Connection-720758198065862/?ref=bookmarks

 

 

気軽に宜しくお願いします!

あなたはどれだけ今のジブンから変わりたいですか?

 

今日の関東は、午後からビックリするくらいの大雨でした。

 

朝はそんなこともなかったのに、ここまで降るとは…、ビックリです。

 

 

そんな朝から、ちょっと部屋に溜まっている書類を処分して、机周りが随分と綺麗になりスッキリ。

 

封筒の中から計2万円出てきたり、図書カードが出てきたりと、色々整理することでラッキーなこともありましたしね。

 

是非、こういうお得なこともあるので、掃除や整理整頓を中々しない人にはたまにはやってみることをおススメしますよ。

 

やっぱり人は何か心残りだったり、引っかかっていることがない方がパワーが出るみたいですね。

 

 

さて、本題に戻りますね。

 

最近は、僕の周りでは耳にすることは少なくなりましたが、『ジブン変わりたいんです』っていう人いますよね。

 

最近読んだ雑誌の中で書かれていたんですけどね、とある人が変わるにはやっぱりその人がどれだけ変わりたい意志を持っているかどうかがポイントみたいです。

 

ここで言っていることは、つまり『覚悟』のことだと思います。

 

 

その意志の強さがどこで分かるかというと、『目』だそうです。

 

これは僕には正確には分かりませんが、今まで僕が出会ってきた方で今も活躍している方は、周りの人に『あの人はデキる目をしている』って言われていました。

 

どうしても変わりたい。

 

何としてでも成長したい。

 

そのためにはどんな困難にも負けない。

 

立ち向かっていくという覚悟。

 

 

その覚悟をいつも持ち合わせて生きていると、相手に何かが伝わるのです。

 

きっと、そこにはハングリー精神のようなものがあるのではないかと僕は思います。

 

僕たちはもう十分、モノにも人にも恵まれている。

 

中にはそうでもない人もいるだろうが、大半の人は恵まれている。

 

だからこそ、中々ハングリーさっていうのはジブンから求めにいかないと身につかないでしょうね。

 

 

僕なら、いつも何か学びを、新しい知識をというハングリーさは持っています。

 

人と比較してはいけませんが、ジブンの中では本からの学びに関してはハングリーです。

 

 

変わりたい。

 

変わりたい。

 

そんな人との比較からくる劣等感から、変わりたいと思ってきたのです。

 

早く『デキる目』に近づきたいですね。

 

 

あなたにもきっとあるはずです。

 

今のジブンから変わりたいと思ったときがね。

 

その意志、今も持ち続けていますか?

 

その意志を貫き、強く持ち、伝える続けていくのです。

 

その時、あなたは今のあなたよりも大きな器を持つ人に。

 

{BEBCCCA2-977A-4C68-9309-8B19F4733E94}

 

 あなたに贈りたい文があります。


 

『明日死ぬかもよ?』

 

ひすいこたろうさんの本です

 

人生最後の日、あなたは何をしますか?
 

90歳を超えた方々に聞いたそうです
 

すると、答えはこうでした

 

『もっと、冒険すればよかった』

 

冒険しようか

 

『あなただから出来る』

 


 

LINE@始めました!

登録方法は以下のURL、アカウント、QRコードのいずれかから宜しくお願い致します!

line://ti/p/@wli2558u

@wli2558u


 

無料レポートはこちら!

27歳の理学療法士が夢を見続けた3年間で培った前向き思考】

https://www.secure-cloud.jp/sf/1504794762eLnPeuoK 

 

 

メルマガ

【理学療法士 神本崇聖による夢を叶えるための思考の磨き方】

http://archives.mag2.com/0001671842/

 

 

【紹介したいセラピスト(PTOTST向けセミナー)

JADMT 日本オランダ徒手療法

http://jadmt.or.jp/

 

臨床の疑問を解決しよう会

http://info74323.wixsite.com/rinsyou-gimonkai-smh

 

 

私の自己紹介です

http://ameblo.jp/kami1990/entry-12269415848.html

  

 

Facebook友達申請

https://m.facebook.com/profile.php?ref=bookmarks

 

 

私のトレーナーとして所属していた

サッカーチームのFacebookページ

FCバレイン下関】

https://m.facebook.com/FCBaleineShimonoseki/?tsid=0.8408589600585401&source=typeahead

応援宜しくお願いします!

 

 

私の作成したFacebookページ

Café Connection

https://m.facebook.com/Caf%C3%A9-Connection-720758198065862/?ref=bookmarks

 

 

気軽に宜しくお願いします!

『常識』

 

それは、僕たちが生まれてから今日まで生きてきて、見てきた世界の中での話。

 

かの有名なアルベルト・アインシュタインは、

 

『常識』のことを、『18歳までに身につけた偏見のコレクション』という面白い表現をしていますね。

 

 

最近、ちきりんって言う人の本を読んでいるのですが、ここに面白いことが書いてあったんです。

 

僕たちは、物事を1つの面で見ることが多いようです。

 

例えば、少子高齢化と言われたら、子供が減って高齢者が増えてるんだという、単純にコトバ通り受け取ってしまったりします。

 

 

そこには、他にも色々な見え方があるはずですよね。

 

高齢者を対象としたビジネスをやるといいかもしれないという見方もあるし、少ない子供を大切にするビジネスをやるという見方もありますね。

 

子供を増やすっていうのは現実的ではないから、子供が増えないことで高齢者の年金をフォロー出来ないという問題を解決するために、高齢者がジブンで稼げる仕組みを作ろうっていう見方もできますよね。

 

でもね、無意識に沢山ある選択肢の一部をどんどん削っていってしまっているそうです。

 

だから単発的に、ジブンが考えた意見をあたかもそれが正しい、それしかないかのように話をするのです。

 

 

選択肢は色々持った上で、1つの可能性を相手に提示するのはOKだと思いますがね。

 

いやほんとに、ジブン勝手に可能性を消してしまっているんですよ。

 

あなたが気づいていないうちにね。

 

あなたはあなたの中に存在する『常識』に指示されて言動をしているに過ぎないのです。

 

残念ながら。

 

 

でもそればっかりだと、人生も面白くないですよね。

 

いつの間にか、出来上がった常識の範囲内で生きているんですから。

 

狭いって言ったらありゃしない。

 

 

もちろん、その常識の中で生きている人の方が大多数を占めているでしょう。

 

常識から逸脱した行動をとることが出来ている人は、正直なところあんまり多くないのではないでしょうか。

 

常識を逸脱した行動、つまり非常識な行動をすると、それもいずれ常識になってしまっていることも多々あります。

 

ただきっと、僕らは非常識な行動からしか新しいものを生み出せない。

 

そのままだと、今のジブン以上にはなれないのかも知れない。

 

 

さて、今日まで常識にまみれてきたあなた。

 

残念ながら、あなたはあなたの中の常識の中でしか生きてこなかったはずです。

 

毎日毎日、常識にまみれてきたんです。

 

もういいんです。

 

怖いかもしれないし、嫌なことに直面することもあるかも知れないが、今日も非常識な行動を選択しよう。

 

{6A51D2C4-F42E-41F9-8638-BC60FEE7EC06} 

 

 あなたに贈りたい文があります。


 

『明日死ぬかもよ?』

 

ひすいこたろうさんの本です

 

人生最後の日、あなたは何をしますか?
 

90歳を超えた方々に聞いたそうです
 

すると、答えはこうでした

 

『もっと、冒険すればよかった』

 

冒険しようか

 

『あなただから出来る』

 


 

※LINE@始めました!

登録方法は以下のURL、アカウント、QRコードのいずれかから宜しくお願い致します!

line://ti/p/@wli2558u

@wli2558u


 

無料レポートはこちら!

【27歳の理学療法士が夢を見続けた3年間で培った前向き思考】

https://www.secure-cloud.jp/sf/1504794762eLnPeuoK 

 

 

メルマガ

【理学療法士 神本崇聖による夢を叶えるための思考の磨き方】

http://archives.mag2.com/0001671842/

 

 

【紹介したいセラピスト(PT、OT、ST向けセミナー)】

JADMT 日本オランダ徒手療法

http://jadmt.or.jp/

 

臨床の疑問を解決しよう会

http://info74323.wixsite.com/rinsyou-gimonkai-smh

 

 

私の自己紹介です

http://ameblo.jp/kami1990/entry-12269415848.html

  

 

Facebook友達申請

https://m.facebook.com/profile.php?ref=bookmarks

 

 

私のトレーナーとして所属していた

サッカーチームのFacebookページ

【FCバレイン下関】

https://m.facebook.com/FCBaleineShimonoseki/?tsid=0.8408589600585401&source=typeahead

応援宜しくお願いします!

 

 

私の作成したFacebookページ

【Café Connection】

https://m.facebook.com/Caf%C3%A9-Connection-720758198065862/?ref=bookmarks

 

 

気軽に宜しくお願いします

こんにちは、少しブログの更新を止めていましたが、今日も行きます。

 

GWも終わり、今日から5月も中旬になり、なんだかどんどん時間は進んでいきますね。

 

毎日過ごす中で、ジブンの成長を感じられているでしょうか。

 

正直ですね、ただただ生きていたら何も変わらないのはあなたもきっと分かっているはずです。

 

 

ちなみに成長ってのは、成長しようと思って何か行動をしていくパターンと、終わったあとにああ成長したなと思うパターンがあると思うんですよね。

 

どっちがいいとかはないのですが、僕は前者の方がより成長に働くとは思うのです。

 

何故かって?

 

『意図』を持っているからです。

 

 

これをやる、これを達成する、成功させるという『意図』を持って行動すると、そこに力強さが生まれると思うんです。

 

後者だと、ああ成長した…のかもしれないと、確信を得にくいんです。

 

簡単に言うと後付けでしかないわけです。

 

後付けなので、なんとでもこじつけて成長というコトバを使うことが出来るわけです。

 

 

ちなみに自身を成長させるためには、『人』とか『環境』って言いますよね。

 

それはまさしくそうなんですけど、その人や環境もジブンの知っている人ではいつでも甘えることが出来るのでおススメできないですね。

 

憧れや尊敬という思いで、その場所に向かうのもありだとは思いますが、そこにも憧れや尊敬を持っていることで、はるか雲の上の存在と思ってしまい、必殺技の『どうせ俺には…』が出てくることがあります。

 

 

僕が持っておくべきだと思うマインドは、『怖いものみたさ』です。

 

『この人に会ったら、今までの自分から劇的に変わってしまうかもしれない。』

 

『この環境に入り込んだら、今までの自分が自分じゃなくなるかも。』

 

つまり、今までの自分から変化し過ぎて怖いという感情を持てるかどうかだと思うんです

 

この怖いものみたさには、一種のドキドキとワクワクがあると僕は感じます。

 

まるで、お化け屋敷に入るときみたいにですね。

 

 

どんなマインドでも成長していくことを試みるのはもちろん様々な方法があるとは思いますが、この『怖いものみたさ』は時に大きな力と後ろから背中を押してくれます。

 

『だって、俺はチャレンジしに来たんだから。』

 

『だって、俺は未開拓領域に踏み込んだんだから。』

 

そうやって、ジブンが新しいことにチャレンジするんだからゼロからだ、これから成長するしかないんだと励ましてくれるんです。

 

 

さぁ、あなたはジブンのみことのないものを見てみますか、それとも見ないという選択をしますか。

 

あなたの成長を促す選択をしてみてください。

 

{C2C8F1BD-1969-46D2-AF1E-D44FD0856E95}
 

 あなたに贈りたい文があります。


 

『明日死ぬかもよ?』

 

ひすいこたろうさんの本です

 

人生最後の日、あなたは何をしますか?
 

90歳を超えた方々に聞いたそうです
 

すると、答えはこうでした

 

『もっと、冒険すればよかった』

 

冒険しようか

 

『あなただから出来る』

 


 

LINE@始めました!

登録方法は以下のURL、アカウント、QRコードのいずれかから宜しくお願い致します!

line://ti/p/@wli2558u

@wli2558u


 

無料レポートはこちら!

27歳の理学療法士が夢を見続けた3年間で培った前向き思考】

https://www.secure-cloud.jp/sf/1504794762eLnPeuoK 

 

 

メルマガ

【理学療法士 神本崇聖による夢を叶えるための思考の磨き方】

http://archives.mag2.com/0001671842/

 

 

【紹介したいセラピスト(PTOTST向けセミナー)

JADMT 日本オランダ徒手療法

http://jadmt.or.jp/

 

臨床の疑問を解決しよう会

http://info74323.wixsite.com/rinsyou-gimonkai-smh

 

 

私の自己紹介です

http://ameblo.jp/kami1990/entry-12269415848.html

  

 

Facebook友達申請

https://m.facebook.com/profile.php?ref=bookmarks

 

 

私のトレーナーとして所属していた

サッカーチームのFacebookページ

FCバレイン下関】

https://m.facebook.com/FCBaleineShimonoseki/?tsid=0.8408589600585401&source=typeahead

応援宜しくお願いします!

 

 

私の作成したFacebookページ

Café Connection

https://m.facebook.com/Caf%C3%A9-Connection-720758198065862/?ref=bookmarks

 

 

気軽に宜しくお願いします!