最新の記事一覧 月別記事一覧 テーマ別記事一覧2023 | 2021 | 2020 | 2019 | 2018 | 2017 | 2016 | 2015 | 2014 | 2013 | 2012 | 2011 | 20101月(18)2月(11)3月(16)4月(19)5月(5)6月(12)7月(21)8月(14)9月(21)10月(12)11月(8)12月(9)2018年9月の記事(21件)西日本豪雨での山陰線迂回貨物運転もあと4日で終了、10/1からは定期運行に戻りますね!。ピンチヒ世田谷線宮の坂駅に保存中の江ノ電デハ601号(元世田電デハ87)修復完了を祝って!!。1974年立川区所属の15を出しましたんで、ここでの記録、機関車三態。1980年代撮影、浜川崎駐泊、16/夕陽を背にして意外と似合う旧型電機。1980年代撮影、青梅線拝島駅、EF15170。今年もそろそろ、季節です~。飯田線秋景!。1980年代撮影、飯田線長篠、ED62牽引、普通貨物。65と60、4/5次車の差!、読者様から教わりました!!。それがわかる画を探しました~。1980「東京ラブストーリー」再放送見ましてね、1991年放送でしたか・・・。あの年の撮影は。1991年65が60モドキなのか、はたまた、60が65モドキなのか・・・。1979年撮影、東海道線国府津、機関車付いていますので、未公開画像、上げましょうかね!。ナローが化けた!?東北のレジェンド、栗電何時の時代でもトップナンバーは人気ですね!、でも、撮るのは難しかった。なので若番機で我慢したりし直流クイル式機と大型ルーバーといえば・・・。1980年代撮影、山陽本線瀬野八、EF6042牽引、新しくて古き良きサイドビュー、性能を発揮するための究極のデザイン。1980年代撮影、東北本線福島2018/08/31撮影③ 山田線DEテストラン!!。復活へはもう秒読み段階に入りました!。往年今年も実りの季節がやってきたのに・・、どこの田んぼも11月にはこんな景色が見られれば、と祈りたい前回の続きです!。781系、「ライラック」、夏景色の夕張川を渡る。北海道、大変ですけど早く元に戻れますように、祈り!。 あの、183、どうなってますかね?。2018/08/31撮影② 山田線DEテストラン!!。復活へはもう秒読み段階に入りました!。実車次が怖い!、なんて報道で言ってますけど、何となくおかしい事が・・・。電波時計が変。。いやいやいや、メインPCが突然死!。昨日まで何ともなかったのに・・。2018/08/30撮影 岩手行撮影番外編、念願の場所で撮れたは良いけど、ダイヤなしのぶっつけ本次ページ >>