最新の記事一覧 月別記事一覧 テーマ別記事一覧#20230226撮影と198004撮影の同所対比シリーズIGR御堂あたりで金太郎とナナゴ貨物発災から一週間後の記事で書いた事、再掲 「湘南の関東大震災。今身近な鉄道への爪痕、序章+①。」神仏・自然館連携:職務に忠実なのはドライバーさんなら誰もがそうなんだけど。3.11になると。発災当時、あまりにも衝撃的な景色に色つき画像は憚られ。10年経ち、元のカラー画像で。島越。災害のリアルタイム被害予測 かなり高精細な画面で見やすい。減災防災ツール集:強震モニタあれから10年、2012年発災1年後を経て、若い彼らが誓ったこと、そして、優しい激励。ウムム、三寒四温とは言うけれど、ここに来ての大雪警報、かつてない、とは・・・。なので。C11117が全検で苗穂、ボイラーははるばる大阪サッパボイラへ入院、とのことで。ならば。今夜から明日明後日は日本海側暴風雪とか、ご注意を! 凍り付いた「能登」。185系の記憶 こんなところにも。東京駅、変わらないようで変わったもの。明日は雪晴れのようで。鋼製塗装車は雪に映(バ)えた。80年代、大糸線安曇沓掛、北ア。今日はどういうわけか185をよく目にしました。なので、再掲ですが185走り,ツーショット。takuさんのサルベージ画①。この時期のEF651019はやぶさ&踊り子2態。1/28、今日はまた日本海側では雪降りのよう。ぇ!諏訪南でチェーン着装?、じゃ南信東信は。今日の五所川原の積雪は40センチ強。晴れてるみたいです。金木の景色も↓こんなかな?。網走流氷初日が出て諏訪では3年ぶりの諏訪湖結氷! 今年はやっぱり寒いんですね。貨物と流氷'80。'47年の呉、軍港では「摂津」を解体中、でも駅には力強い姿が見えてホッとしました!久々の空中写真シリーズ 大戦末期の宇高連絡船貨車航送船は「そろばん玉」!今冬は半世紀前の天候に戻ってしまった??。45年印象鉄雪シリーズ③ 砂川駅ローカル雪布団。次ページ >>