最新の記事一覧 月別記事一覧 テーマ別記事一覧2023 | 2021 | 2020 | 2019 | 2018 | 2017 | 2016 | 2015 | 2014 | 2013 | 2012 | 2011 | 20101月(18)2月(11)3月(16)4月(19)5月(5)6月(12)7月(21)8月(14)9月(21)10月(12)11月(8)12月(9)2018年4月の記事(19件)ミュージアム号外が入りましたので小田急が続きました。で、本来の予定画像はと言うと・・。1980年続:ロマンスカーミュージアム建設決定!!記念、現役時代の星!、骸骨9000系。ロマンスカーミュージアム建設決定!!記念、往年の2300型改造車、デハ2302他、ブツ六。号外!!!、いゃ~新社長やってくれますわ!。2021年春に海老名でロマンスカーミュージアム開館へ今週は養生に専念!します。なのでなにか、力の出る画をと・・。1980年代撮影?、地道に頑張るロクなんか、さむぅ~・・。こんなに暖か(暑い!)のに・・、相変わらず不調っす。1980年代撮影?、信だ~め~だ~~・・。体調絶不調で気力が沸きましぇん!。水鏡、行きたいけど・・。1980年代撮影?伊那谷の桜、あっという間に咲いて葉ザクラ!?、また今年も撮り逃しました。。1980年代撮影?、飯明日からは関東は夏日!?。なら、たまにはこんなのも。東海道線平塚、馬入川橋梁、湘南電車!。雪国名物、タンカートレインはここでも走ってましたとさ。ある意味、重連電機牽引の元祖かも。1980桜が終われば緑の季節。でも、ちょっとさえない廃車直前の表情、身延線身延、EF15 117。たまにヒコーキ。おや、こんなのがあったんだ~・・。1980年代撮影、格好いいアングルで懐かしいヒシンプルイズベストって最近、聞かない語彙ですね!。でこれぞ、原始運転台??、野上電鉄デ10運転台信州の桜も蕾だったり、散り始めだったり・・。ちょっと早い気もしますが、1980年代撮影、飯田線田ネタ無し恒例、今日は何の日。弥彦線電化の日。1980年代撮影?、弥彦線、キハ30系二態。関東平野部はもう、桜も終わり・・・。葉ザクラになっちゃうと、何となく寂しいっす。1980年代撮影2018/04/02撮影 2018桜、江ノ電名所・・・。ここが潮時でしたか・・、遂に終に夕張線が来年3月で廃止。1980年代撮影、雪の清水沢駅にて、DD1980年代撮影、北陸本線倶利伽羅峠、特急銀座の頃。583系上りL特急「雷鳥」