釣りに行きたい♪から、「カメマネキの右腕」を紹介♪♪ | 人生!趣味に活きる!!

人生!趣味に活きる!!

人生、基本は趣味中心の愛妻家カメマネキ!
よめちゃんと3人の息子と、面白おかしい毎日を過ごしています!
仕事はレンガ職人兼経営者見習い(笑)
日々の出来事から、趣味、仕事の事など、いろんな切り口で考えを綴っています!!

はい、こんばんは!

「炎のレンガ積み職人」カメマネキで

す!

「カメマネキ」って誰だ?!って思っ

た方は、こちらに自己紹介があります

のでどうぞ!

そして現在は「がんサバイバー

として、全快復活を目指しています!

 

今日もいい天気!

(暑い!とは言いたくない(笑))


今日は朝イチだけ現場に。

新しい見積もりも持っていきました。

通ると良いな♪

お客さんにとっても最良な方向で出さ

せてもらいましたよ!

あとは、個人的な用事で走り回ってい

ました。

もう、寝てたりする事はないんですが

、現場で体力が持つか?

は、まだまだ未知数ですね(笑)

 

さて、今日のお題は(笑)

趣味ブローグ!

まだ退院して釣りには行けていません

って、思い返したら、まだ退院して1

週間も経ってないんですね(笑)

夏から秋にかけては「放射線治療」が

始まり「副作用」もあるんで、釣行で

きるかどうかは全くの未定なんですが

、案の定「釣り道具」は順調に増えて

います(笑)。

その中でも、カメマネキが大好きな「

ブラックバス」釣りに使う

「竿=ロッド」

を紹介したいと思います。

現在はロッドメーカーだけでもかなり

の数のメーカーがひしめいており、そ

の中で「自分に合ったロッド」を探す

のは至難の業でもあります。

しかも、釣りに竿1本で事足りる時代

はとうに終わり、「色んな釣り方に特

化」したロッドが数多くありますので

、一人に何本も所持している事なんて

普通ですし、1回の釣行に何本もロッ

ドを持ってくのなんてのも普通なんで

すね。

カメマネキも、琵琶湖にボート釣行な

ら、通常8本ほど持っていきますよ。

(これもごく普通です)

そんな釣りの中でも「特殊」と取られ

かねない「バスフィッシング」

カメマネキが愛してやまないロッド達

を紹介します!

あ、もちろん、コアな話になりますよ

(笑)

 

 

「テクナGP 

by フェンウィック」

現在カメマネキが1番所有している

メーカーのロッドがコレ!

「テクナGP」

なんです。


でも、もう型自体は古くなっていまし

て、現在発売されているモデルから3

代ほど前のロッドです。

でも、かなり気に入ってまして、買い

替えることなく使っています。

このロッドに初めて会ったのは、応援

していたバスプロの方が使っていて、

使わせてもらってかなりの好感触だっ

たからなんですね。

(ロッドを選ぶ理由=応援しているプ

ロが使っている。若しくは、作った。

ってのは大いにしてある事です。)

そして、当時そのロッドを使った

スペシャルテクニック

「ミッドストローリング」


を、そのプロから教えてもらって、完

全会得した事で、カメマネキは大会で

優勝できるようになったんですね。

価格にして、当時1本5万オーバー

(汗)

でも、思い切って買ったら大当たり!

そして、一気に好きになってこのモデ

ルをたくさん買う事になるんですね

(笑)

現在、テクナGPは9本、フェンウィ

ックの別モデルが4本の計13本を所

持しています。

 

 

「ワイルドサイド 

by レジットデザイン」

最近はその「テクナGP」に変わり、

好感触を得ているのが、レジットデザ

イン社から出ている

「ワイルドサイド」シリーズです。


現在は3本しか持っていませんが「テ

クナGP」の使用目的の隙間を埋める

感じで揃えています。

なぜ、このメーカーの「ワイルドサイ

ド」を使おうと思ったのか?

それは、「テクナGP」に使われてい

るブランクス素材

「アラミドヴェール」

が、ワイルドサイドにも使われている

からなんですね。

バスロッドや、その他の釣りに使う竿

の主な素材として「カーボン」が使わ

れている事は、釣りの事を余り知らな

くても知っている方は多いと思います

実は、一言で「カーボン」と言っても

、様々な種類があるんです。

その素材がある程度同じ=釣れた時の

ロッドの曲がり方が同じ感じがする

(カメマネキ主観)

そして、気持ちよく釣りができる!

そんな感じでこのロッド選んでいます


価格もかなりお財布に優しいのも人気

の秘訣ですね!

 

 

どうしても手放せないロッド

かなり古いのに手放せないロッド。

ま、売ったところで二束三文なんです

が(笑)

思い入れもそれなりりあるんですが、

何か使いやすくてそのまま手放せなく

なったロッドが2本あります。


それは共に「エバーグリーン」から出

ていた「インスパイア」と「コンバッ

トステック セカンドジェネレーショ

ン」。

バス歴が20年を超えている人が聞い

たら

「懐かしいな!おい!」

ってなりますよね(笑)

同じメーカーから出ているのにモデル

名が違うのは、開発に関わっていた方

が違うからなんですね。

「インスパイア」は「今江・藤木」

プロ。

「コンバットステック」は「菊本・

下野」プロ。

まだ現役第1線で活躍しているプロが

開発に関わっていたんですね。

「インスパイア」は当時大人気だった

名機「ザ・エアリアル」の陰に隠れて

しまってますが

「ダウンショットは無敵!」

だった「スーパーエアリアル」です。

今触ると、ダルダルで腰がない感じで

すが(笑)

よめちゃんに使わせたり、海にも持っ

ていきます!

そして、「コンバットステック セカ

ンドジェネレーション」は、当時下野

プロが「琵琶湖で3キロオーバーを掛

けて獲る!」(だったかな?)って

キャッチフレーズに惚れて買ったのは

「ザ トゥルーパー2」です。


6フィートにMパワーと、かなりとん

がったロッド。

でも、フローター釣行にかなり重宝し

ました!

「ザ トゥルーパー2+1/4ジグ+

パワーバルキーホグ#3」のコンビ!

これで、野池の40アップ・50アッ

プを何本掛けたか!

今でもカンカンにとんがったロッド

(笑)

バブルの頃のロッドで、ブランクスも

かなりいいブランクスなので、「リメ

イク」を考えています!

そして、今となっては無駄な

「ゴールドサーメットリング」

という「金」が配合されたガイドリン

グが付けられているのも「時代」です

ね(笑)

 

好きな事だけに、またまたかなりとん

がったブローグ内容になってしましま

した(笑)

でも、趣味なんてこんなもんでしょ?

(笑)

おかげで、「釣り行きたい熱・釣り具

買う熱」がますますヒートアップです

(笑)

 

って事で、明日はお休みなんですが、

朝から「お礼」を配ります!

午後は我が町のお祭りに息子達が出る

ので見に行ってきますね!


明日も笑顔で!エイエイオーー!!