音楽はいつも傍らに~青春編~ | 人生!趣味に活きる!!

人生!趣味に活きる!!

人生、基本は趣味中心の愛妻家カメマネキ!
よめちゃんと3人の息子と、面白おかしい毎日を過ごしています!
仕事はレンガ職人兼経営者見習い(笑)
日々の出来事から、趣味、仕事の事など、いろんな切り口で考えを綴っています!!

はい、こんばんは!

「炎のレンガ積み職人」カメマネキで

す!

「カメマネキ」って誰だ?!って思っ

た方は、こちらに自己紹介があります

のでどうぞ!

そして現在は「がんサバイバー

として、全快復活を目指しています!

 

風邪ひきになって、何となくダルさを

引きずっている週末。

結局「引きこもり」生活でした。


1日ゴソゴソできるのも明日でラスト

風邪ひいた分、出歩けませんでしたが

、その分ゆっくり過ごせました。

 

さて、今日のお題ですが、音楽につい

てです。

カメマネキの病気のおかげで「バンド

活動」は休止状態です。

ですが、この入院が終わったら「通院

治療」に変わるので、このタイミング

で(体調次第ですが)スタジオに入っ

てドラムを叩きたいな♪って考えていま

す。

今取り組んでいる曲を忘れないように

ってのももちろんですが、スマホに好

きな曲を入れて入院中も聴きまくって

います。

現在も更新しながら曲を聴いています

でも、こういう時は「青春時代」の曲

を聴いています。

青春時代に聴いた数あるバンドの中で

3バンド。

曲にまつわる思い出も織り交ぜながら

お伝えして行きます。

 

 

バービーボーイズ

80年代に強力に活躍したバンドで、

いまだに「再結成」を望む声が多いバ

ンドですね!

(期間限定での再結成はしています

ね)

(当時のライブポスター)

カメマネキは、中学3年の後半に出会

った覚えがあります。

まだ「バンド音楽」に疎かった中学時

代。当時仲良かったツレの家に行った

ら、「バービーボーイズ」が流れてい

て「この人ダレ?!」って感じで一気

にのめり込んで行きましたね。

「負けるもんか!」「女ぎつねon 

the Run」「泣いたままで

 listen to me」

とか良く聞きました!

それからアルバム買ったり♪

バービーボーイズを聞くと、当時好き

で好きで仕方なかった女の子の事を思

い出しますね(笑)

結局、告白して恋破れてしまいました

が、それも良い思い出ですね。

「ソプラノサクソフォーン」が猛烈に

欲しかったのもこの頃(笑)

 

 

ザ・モッズ

今も活躍しているバンドですね!

(当時のポスター)

ザ・モッズの曲に出会ったのは高校1

年の時の文化祭!

もう、バンド活動を開始していたカメ

マネキは、初めて人前で演奏したのが

、高校1年の時の文化祭だったんです

ね。

当時母校の文化祭は「一般公開」され

ていて、「高校生」ならどこの高校に

通っていても入場できたんです。

その時に3年生の先輩がコピーしてい

たのが「ザ・モッズ」だったんです。

「激しい雨」「ゴキゲンRADIO」

「Break in my hear

t」などなどでした。

中でも「Break~」は強烈なイン

パクトがありました。

当時アルバムを持っていなかったんで

、カセットテープにダビングして貰っ

て何度も聞きました!

曲的にはカッコよくノリもいいので、

今でも「ゴキゲンRADIO」はカラ

オケでも歌います。

その文化祭、カメマネキは自分演奏後

はすぐにクラスの出し物に合流して聴

けなかったんですが、先輩たちのバン

ド、演奏が上手く行かずストップして

しまって、先輩が怒って舞台を降りて

しまった・・・

というオチがあったそうです。

 

 

ラウドネス

我が国の「ジャパメタ」を代表する

バンド!

(初期メンバー時代のポスター)

当時、ギター「高崎晃」氏の「ライト

ハンド奏法」が、かなり人気を博した

バンドですね!

今もほぼオリジナルメンバーで復活し

て活動をしていますね!

(初代ドラマーの故樋口宗孝氏は、プ

ロ、アマチュア問わずたくさんのドラ

マーに影響を与えた方です。もちろん

カメマネキも影響を受けています。)

このバンドを知った時にはもうバンド

活動をしていたカメマネキ「こんな曲

が叩けたらな~」と漠然と目標にして

いました。

(実際はカメマネキはパンク路線を

行ってましたが・・・)

このバンドの猛烈なファンだった、当

時のバンド仲間が、よく曲のイントロ

をギターで弾いていました

(全部は弾けないので)

そして、「社会人バンド」としての活

動の礎を築いてくれた別のバンド仲間

が、高校時代に猛烈に「ラウドネス」

のコピーが上手くて、良くライブに誘

われて行ったもんです。

そのバンド仲間は、ラウドネスのギタ

リスト「高崎晃」氏の使う

(キラーギターズのカタログから)

「キラー」製のギターを持っていまし

て、めっちゃ目立っていてカッコよく

て、憧れたもんです。

「SDI」「クレイジードクター」

「ラウドネス」「スピード」「ロック

ショック」等々、大人になってから

バンドでコピーもしました名曲達です

ね!

 

80年代、カメマネキも思春期を迎え

て、色々あった中で「音楽」達は今で

も全く色あせていない。

もちろん、まだ数えきれないほどの

バンドや曲に出会って「今」が形成さ

れています。

またチャンスがあったらこのシリーズ

はお伝えしたいですね!

 

って事で、明日が修学旅行最終日!

しっかり気持ちを整えて「第3戦」

に挑みます!

明日も笑顔で!エイエイオーー!!