日中とっても暖かくてつい二度寝してしまったぐぅぐぅ

お店に入ったのは午後6時過ぎあせる



なんとなくいや~な予感がしていた。


ひょっとして今月2回目の来店ゼロかな~(x_x;)







22時になっても、23時になっても誰も来ない。




やっぱダメかと思っていた矢先に携帯に電話が入った。



かくちゃん!お店やってる?

3月6日の開店の日にお友達と来てくれた。


かつての飲み友達。


「圭ちゃん」からだった。



ほどなくして来店。知り合いの結婚式の3次会を抜け出して来てくれた。


駆け付けでサッポロクラシック生ビールを2杯。


1杯はごちそうになって東京へ行ってからのお話を聞こうと思っていたのだが。

落ち着く間も無く呼び出されて30分も経たずに帰ってしまった。



その後は来店無く2時半まで時間が過ぎていく。




まあ、誰も来ないよりマシかな

今日の来店3組5名



3組とも新規のご来店。

1兄の友人。


2ホットペッパーのチケットを持って来店のカップル。


3あさタンを見て来店された男女。



新しいお客様が来てくれるのはとってもうれしいことです。

でもどこまで深く接すればよいのか?

いろいろ考えることが多くて気が疲れます。ガーン

今日の煮物



肉じゃが



酒のあて



香り枝豆



塩ゆで落花生



焼き鳥、鳥皮(たれ・しお)



珍味三点盛り(塩辛・たこわさ・酒盗)



ホタルイカの塩茹で



ほっこりじゃがバター塩辛



あつあつ鍋焼きうどん



まんぷくきのこぞうすい



炙りもの



ししゃも(オス)



あご(トビウオ)



あじの開き



ほっけの燻製



今日のスイーツ



生ロールケーキ

日本酒入れ替えのため以下の商品を半額でご提供します。


喜久泉 喜久泉
もっきり 500円⇒1杯250円
青森市・田酒で有名な西田酒造店の本醸造酒。日本酒度:+2。酸度:1.4。おいしさと旨味を合わせ持った飲み飽きしないすっきりとした味わいのお酒。

雨後の月
雨後の月
もっきり 500円⇒1杯250円
広島・相原酒造の純米酒。日本酒度+5。酸度1.8。自然体で作った辛口のため味に肉付きがあり辛さを感じさず何杯でも飲みたくなる。


北の勝
北の勝 鳳凰
もっきり 400円⇒1杯200円
根室・碓氷勝三郎商店。日本酒度+1。酸度1.3。お祝い事や御中元、お歳暮につかわれます



※ 在庫が無くなり次第終了します。

3月6日の開店からの伝票を集計して売れ筋のお酒を調べてみました。



1位 サッポロ クラシック生ビール 96杯

 そりゃぁそうでしょう。とりあえずビール。僕も一杯いただきますって飲んだもん。

 10リットルの樽が8つ無くなってます。あれれっ?ずいぶんロスが多いんじゃない。



2位 梅の宿 ゆず酒42杯

 1位と3位のあいだが随分と離れている2位です。まさに孤高の戦士。

 当店の稼ぎ頭です。この香りと飲み口には誰もがとりこになってしまいます。

 

3位 チョーヤ ペリーラ 15杯

 かくべえイチオシの梅酒。ワインよりも鮮やかな真っ赤なお酒は人目を引きます。

 何杯でもスイスイ飲んじゃいますねェ。



4位 日本酒 田酒 14杯

 日本酒部門のトップはやっぱり田酒(でんしゅ)。知ってる人は真っ先に注文します。

 合う食事を選ばない飲み口。いいえ、これさえあれば食べ物も必要ないかも。



5位 芋焼酎 タイガー&ドラゴン10杯

 焼酎部門のトップに来るとは意外でした。やっぱりネーミングなんでしょうか?

 けっこうクセのあるイモ臭いお酒なんですけど。



6位 日本酒 千代の光7杯

 新潟県内からあまり出回らないので知ってる人は少ないはず。

 ある特定の人がコレバッカリ注文するから上位にランキングされちゃいました。



6位 日本酒 鬼羅7杯

 日本酒度+15の超辛口酒。あえて一の蔵、春鹿、刈穂をはずしての仕入れ。

 銘柄指定無しで辛口のお酒を注文されるお客様に積極的に勧めた結果です。



6位 芋焼酎 燃島7杯

 3年かめ壷熟成の華やかな香りが特徴のイモ焼酎。個人的に好きな焼酎です。

 寝かせることでまろやかな飲み口になります。リピーターが増加中。



9位 梅の宿 あらごし梅酒6杯

 ジェラートのようなあらごし梅肉の食感が楽しめる梅酒。

 果肉が沈殿する前に急いで飲んでください(笑)。



9位 合同酒精 ラ・トマト6杯

 もぎたての青いトマトの香りがします。どんな香りかは実際に嗅いでみてください。

 きっと飲んでみたくなります。



いちおうベスト10ということでだしてみました。

鏡月とソフトドリンクは除いています。

ゆず酒がここまで売れるとは予想外でした。

反面、日本酒が今ひとつ売れなかったのは残念です。

何か対策を考えなくちゃ梅酒バーになっちゃうよ。
今日は金曜日だからちょっと期待できそうかなと思っていた。

早い時間帯に「むうあん」さんからいらした60代のお客様に

ごちゃごちゃした店」とのお叱りを受けたので

「よし、カウンターをすっきりさせよう」と試行錯誤していたところ電話が入った。



「これから13名入れますか?」「ハイ。大丈夫ですよ。」

と言いながらも心の中では「さあ~困ったゾー」と思っていた。

確かに「MAPS」には23名まで可能とは書いたが単純に店の椅子の数を数えた机上の空論であって、実際に人が座ったわけではない。

そんなに来店されたらどうなるのだろう?



10分後。16名ものお客様が来店された。

幹事さんがホットペッパーを見て来てみようと思ったそうだ。

ホットペッパーの影響力恐るべし



飲み放題を言われるものだと思ってグラスの準備をしていたが、何と単品でのご注文となった。ゆず酒6杯、梅酒5杯、田酒2杯、芋焼酎3杯とソフトドリンク。用意するのに7~8分かかってしまう。

16人分のチャームなんて当然用意しているわけも無く、柿ピーとスナック菓子をテーブルにおいてくるだけで手一杯だった。こんなときに駄菓子があると助かる



それから2時間半。店内は完全に貸切状態。ボックスに近づくこともできず、お代わりはカウンターに座ったお客様からの手渡しで運んでもらう始末。全体の年代は40代が多いと判断し、ニコニコ動画から「なつかしのロボットアニメ」のオープニングを流したところ見事にヒットした。



やっぱりうちの店は銘酒を売るより駄菓子と昔話を柱に売り込んだほうが良いのかも…(笑)



定番メニュー



つまみ枝豆



塩ゆで落花生



やきとり山わさびのっけ盛り



珍味三点盛り(塩辛・たこわさ・酒盗)



ほっこりじゃがバター塩辛



野菜たっぷり焼きそば



あつあつ鍋焼きうどん



まんぷくきのこぞうすい



炙りもの



あたりめ



かんかい



きびなご



あご(トビウオ)



片口いわし



たたみいわし



今日の一品



やまやの超特辛からし明太子



今日のスイーツ



禁断のダブル生チョコケーキ

カップ酒その1















米鶴(山形・米鶴酒造)

まろやかな口当り、きれいで軽やか、ほんのりとした深みのある味わい。

王紋(新潟・市島酒造)

やわらかな口当たり、お燗から冷(ひや)まで。地元では晩酌の定番。

越乃景虎(新潟・諸橋酒造)

辛口でありながら口あたりが柔らかいスッキリと淡麗な酒




カップ酒その2















秩父錦(埼玉・矢尾本店)

やわらかな口当たりと軽快な飲み口ですっきりとした味わい。

花の舞(静岡・花の舞酒造)

静岡県産 山田錦使用。フルーティな味と香り。さわやかな喉越しと吟醸香。

喜久水(長野・喜久水酒造)

くせがなく、軽くて飲み飽きしない地元で一番多く飲まれている定番酒。



カップ酒その3















黒帯(石川・福光屋)

れ味の良い芳醇な旨味。豊かな香りと落ち着きのある味わい。

手取川(石川・吉田酒造)

さわやかな香りと軽快な飲み口が、特徴のお酒。

銀嶺立山(富山・立山酒造)

淡麗辛口で爽快な飲み口ながらも、深い旨味のあるお酒




カップ酒その4















賀茂鶴(広島・賀茂鶴酒造)

純米独特の重さを感じさせない、すっきり爽やかな味わい。

酔心(広島・酔心山根酒造)

飲みあきしない調和の取れたまろやかな喉越しの旨口酒。

土佐鶴(高知・土佐鶴酒造)

淡麗さと爽やかな香り、軽快な喉越し、土佐鶴の代表酒。


今日は一日中雨が降っていた。

これで積もっていた雪も解けていくだろう。



お店で食べられるもののメニューを貼り出した。

ダイソーでコルクボードを買ってA4に印刷したお品書きを張るだけですが…。



今日のお通しは「お刺身」と「なま酢」と「野沢菜茎わさび

一応予備として「キュウリちくわ」と「手羽先」も準備。

白菜の浅漬けも仕込んでおこう。

昨日作った「牛スジ煮込み」はトロトロに溶けて食べごろだよ。



さあ、開店。

今日は土曜日だから誰も来ないなんてことはないでしょう。

でも、9時になっても10時を過ぎても来客なし。

ついついテレビで放送されてた「UDON」を見てたら11時を過ぎてた。



「UDON」のクライマックスにさしかかった頃お客さんが来た。

いとこが酔っ払った同僚を連れて来てくれた。



芋焼酎と泡盛を注文してしばらく話をした後、代行車を呼んで帰っていった。



また、一人になってしまった


土曜日だというのに…。

みんなどこに行っちゃったの?



1時になっても2時になっても来客なし。

もう少し待てば誰か来るかなあ~。



あぁー誰も来ない


閉めよう。叫び

開店から5日目

最初の定休日がやってきました。




最初のひと月は休みなんか取らずに営業しろ!

との意見もありますが…




ホントに疲れました

あちこち身体が痛くてたまりません



そんなわけで表のドアに張り紙しました。




ご来店いただきましたところ誠に申し訳

ございません。



本日は定休日となります。



またのお越しをお待ち申しあげます。

なお、店主はこの街であいさつ回りをしていますので、御用の方は携帯電話にご連絡ください。





さあ、飲みに行こうっと お酒