3月6日の開店からの伝票を集計して売れ筋のお酒を調べてみました。



1位 サッポロ クラシック生ビール 96杯

 そりゃぁそうでしょう。とりあえずビール。僕も一杯いただきますって飲んだもん。

 10リットルの樽が8つ無くなってます。あれれっ?ずいぶんロスが多いんじゃない。



2位 梅の宿 ゆず酒42杯

 1位と3位のあいだが随分と離れている2位です。まさに孤高の戦士。

 当店の稼ぎ頭です。この香りと飲み口には誰もがとりこになってしまいます。

 

3位 チョーヤ ペリーラ 15杯

 かくべえイチオシの梅酒。ワインよりも鮮やかな真っ赤なお酒は人目を引きます。

 何杯でもスイスイ飲んじゃいますねェ。



4位 日本酒 田酒 14杯

 日本酒部門のトップはやっぱり田酒(でんしゅ)。知ってる人は真っ先に注文します。

 合う食事を選ばない飲み口。いいえ、これさえあれば食べ物も必要ないかも。



5位 芋焼酎 タイガー&ドラゴン10杯

 焼酎部門のトップに来るとは意外でした。やっぱりネーミングなんでしょうか?

 けっこうクセのあるイモ臭いお酒なんですけど。



6位 日本酒 千代の光7杯

 新潟県内からあまり出回らないので知ってる人は少ないはず。

 ある特定の人がコレバッカリ注文するから上位にランキングされちゃいました。



6位 日本酒 鬼羅7杯

 日本酒度+15の超辛口酒。あえて一の蔵、春鹿、刈穂をはずしての仕入れ。

 銘柄指定無しで辛口のお酒を注文されるお客様に積極的に勧めた結果です。



6位 芋焼酎 燃島7杯

 3年かめ壷熟成の華やかな香りが特徴のイモ焼酎。個人的に好きな焼酎です。

 寝かせることでまろやかな飲み口になります。リピーターが増加中。



9位 梅の宿 あらごし梅酒6杯

 ジェラートのようなあらごし梅肉の食感が楽しめる梅酒。

 果肉が沈殿する前に急いで飲んでください(笑)。



9位 合同酒精 ラ・トマト6杯

 もぎたての青いトマトの香りがします。どんな香りかは実際に嗅いでみてください。

 きっと飲んでみたくなります。



いちおうベスト10ということでだしてみました。

鏡月とソフトドリンクは除いています。

ゆず酒がここまで売れるとは予想外でした。

反面、日本酒が今ひとつ売れなかったのは残念です。

何か対策を考えなくちゃ梅酒バーになっちゃうよ。