今日は金曜日だからちょっと期待できそうかなと思っていた。

早い時間帯に「むうあん」さんからいらした60代のお客様に

ごちゃごちゃした店」とのお叱りを受けたので

「よし、カウンターをすっきりさせよう」と試行錯誤していたところ電話が入った。



「これから13名入れますか?」「ハイ。大丈夫ですよ。」

と言いながらも心の中では「さあ~困ったゾー」と思っていた。

確かに「MAPS」には23名まで可能とは書いたが単純に店の椅子の数を数えた机上の空論であって、実際に人が座ったわけではない。

そんなに来店されたらどうなるのだろう?



10分後。16名ものお客様が来店された。

幹事さんがホットペッパーを見て来てみようと思ったそうだ。

ホットペッパーの影響力恐るべし



飲み放題を言われるものだと思ってグラスの準備をしていたが、何と単品でのご注文となった。ゆず酒6杯、梅酒5杯、田酒2杯、芋焼酎3杯とソフトドリンク。用意するのに7~8分かかってしまう。

16人分のチャームなんて当然用意しているわけも無く、柿ピーとスナック菓子をテーブルにおいてくるだけで手一杯だった。こんなときに駄菓子があると助かる



それから2時間半。店内は完全に貸切状態。ボックスに近づくこともできず、お代わりはカウンターに座ったお客様からの手渡しで運んでもらう始末。全体の年代は40代が多いと判断し、ニコニコ動画から「なつかしのロボットアニメ」のオープニングを流したところ見事にヒットした。



やっぱりうちの店は銘酒を売るより駄菓子と昔話を柱に売り込んだほうが良いのかも…(笑)