とうとう開店の朝を迎えました。
ここ3日、店に泊まり込んで準備しています。
何とか最低限の用意は整いました。
後はどうなるものか、やってみないとわかりません。
ご来店をお待ちしています。
うっかりかくべえより
自宅から移送するもの「パソコン2台」「コンポ」「コード類」
最後の給料支給。思ったとおり住民税が何か月分か引かれていた。
美瑛の有名な酒屋さんで酒の仕入れ。
日本酒:田酒純米(青森)喜久泉特別本醸(青森)鬼羅本醸造(福島)
千代の光純米(新潟)雨後の月純米(広島)
芋焼酎:燃島(鹿児島)明るい農村(鹿児島)タイガー&ドラゴン(鹿児島)
麦焼酎:丸山(長野)
いづれも酒屋さんオススメの商品。
帰ってネット検索したら買値の倍近い金額で出ていた。
在職中からなじみの印刷屋さんで開店ご挨拶の店名入りメモ帳300冊受け取り。
以上の品、店に搬入中に昨日買った東芝レグザが届く。
まだケーブルテレビがつながっていないので視聴はできない。
さぁ、昨日と今日搬入した大量の荷物を店内に押し込まないと。
そうそう、ようやくビルにお店の看板が付いた。
日曜なら店の前に路上駐車の車が居ないと踏んでの搬入日。
家にある3枚以上セットになっているお皿と大皿を移送。
思ったよりいっぱいあって段ボール箱2箱いっぱい。
実際使えるか分からないけど家にあっても仕方ないから全部持っていく。
和風の店に中華風の皿はどうかなぁ?
第二次移送は電子レンジ、炊飯器、なべ、ボールなどの調理用品。
途中大型家具店に立ち寄り足りないものを購入。
店のカウンターは搬入したものでいっぱい。
帰りがけに大型電化店でコードレス電話、電磁調理器、液晶テレビを購入。
テレビはパソコンのモニターとしても使える32型の東芝レグザC3500。
86,800円もしたけれどコレだけは欲しいと思っていたから。
ついでに中古厨房販売店でチャームチャージ用のお皿20枚を購入。
でも肝心の焼酎を入れる適当な器が無い。
あと、熱燗用の徳利も。
敷金を支払いお店の契約をしました。
契約店舗名は「銘酒バーかくべえ」です。
要約を抜粋すると
契約期間は20年3月1日から22年2月28日までの2年間。
解約は3ヶ月前までに報告。報告無いときは自動延長。
家賃は毎月末日までに翌月分を持参して支払う。
家賃を一ヶ月でも滞納したときは敷金の返却は無く契約解除される。
家賃を10日以上滞納したときは日歩5銭の延滞金が発生する。
あとは暴力団を入店させないとか飲食店以外の目的に使用しないとか。
正式な住所は旭川市3条通6丁目518-3・4 3・6センタービル。
坪数は契約面積12.8坪。実面積10.3坪。
電話番号も決まり4つの候補から0166-25-8100を選択。
なかなか覚えやすい番号でしょ。
保健所への申請は書類を書いて代行してくれたし、素人には難しい警察への届出書類も書いてもらいました。後は自分で警察の生活安全課に申請に行くだけです。
ごみの分別は燃えるゴミ、燃えないゴミ、缶、ペットボトルの4つで、家庭ごみの分別よりも少ない分け方です。燃えるゴミだけは「さんろく街」独自の黄色い袋があるそうで最寄の酒屋さんに売っているとのこと。あとは半透明のレジ袋で良いみたいです。
店内の壁紙を張り替えてくれるというので早速もらった鍵を持ってお店に行って考えました。
でも今まで他のお店の壁紙なんか気にしたことも無いので、どれが良いのか分かりません。
木目調にしようか、グレイのほうが汚れが目立たないのかなぁなんてさんざん悩みましたが、店内を明るくするつもりなので落ち着いたクリーム調のクロスを選ぶことにしました。きっと誰も気にしないでしょ。