カップ酒その1















米鶴(山形・米鶴酒造)

まろやかな口当り、きれいで軽やか、ほんのりとした深みのある味わい。

王紋(新潟・市島酒造)

やわらかな口当たり、お燗から冷(ひや)まで。地元では晩酌の定番。

越乃景虎(新潟・諸橋酒造)

辛口でありながら口あたりが柔らかいスッキリと淡麗な酒




カップ酒その2















秩父錦(埼玉・矢尾本店)

やわらかな口当たりと軽快な飲み口ですっきりとした味わい。

花の舞(静岡・花の舞酒造)

静岡県産 山田錦使用。フルーティな味と香り。さわやかな喉越しと吟醸香。

喜久水(長野・喜久水酒造)

くせがなく、軽くて飲み飽きしない地元で一番多く飲まれている定番酒。



カップ酒その3















黒帯(石川・福光屋)

れ味の良い芳醇な旨味。豊かな香りと落ち着きのある味わい。

手取川(石川・吉田酒造)

さわやかな香りと軽快な飲み口が、特徴のお酒。

銀嶺立山(富山・立山酒造)

淡麗辛口で爽快な飲み口ながらも、深い旨味のあるお酒




カップ酒その4















賀茂鶴(広島・賀茂鶴酒造)

純米独特の重さを感じさせない、すっきり爽やかな味わい。

酔心(広島・酔心山根酒造)

飲みあきしない調和の取れたまろやかな喉越しの旨口酒。

土佐鶴(高知・土佐鶴酒造)

淡麗さと爽やかな香り、軽快な喉越し、土佐鶴の代表酒。