名古屋に残る武将たちのゆかりの地…中日新聞・朝刊より | 「洋ちゃん」のひとりごと

「洋ちゃん」のひとりごと

 人生いろいろ楽しもう

一昨日、10月11日(日)付け、

中日新聞・朝刊・市民版に「下にスキャン」した記事があり…。

 

☟紹介されている「武将たちのゆかりの地」についてブログしています。

 抜粋しました。

 

中村公園

園内にある「豊公誕生地之碑」について…中村公園シリーズ №3

豊公誕生地之碑について

(中村公園歴史マップより引用)

・秀吉は天分6年(1537・旧説では同5年)尾張国中村で生まれた。

・江戸時代には一帯が太閤屋敷後と呼ばれていた。

・石碑の後、円形の植え込みになっているところは「木下藪」と呼ばれる。

・明治16年(1883)当時の県令(現在の県知事)国貞廉平はこの地を訪れ、

 この地域を史跡として保存するため、「豊公誕生地之碑」の標柱を立てた。

 さらに

 明治44年(1911)県知事深野一三の筆による石碑に替えられた。

・ここが秀吉の誕生地だったという伝承があるが、可能性は低いと考えられる。
(追記)

太閤素性記、によると、

秀吉は尾張国愛知郡中村郷中中村(現在の名古屋市中村区)で、

足軽と伝えられる木下弥右衛門・なか(のちの大政所)の子として生まれる

(弥右衛門の素性には諸説があり)

豊臣秀吉公の生誕地と云われる諸説。
   

1.現在の中村区が定説とされ、

 ①中村公園内の豊国神社東側の竹藪

 ②妙行寺の西方…尾張名所図会より

 ③常泉寺…寛文村々覚書・尾州府志より

 ④中中村…弥助屋敷・太閤素性記より
2.清須市とも伝わる

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

万松寺

「万松寺」の名勝標札…中区大須3-29-12 (№27)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

富士権現社

冨士権現天満宮(ふじごんげんてんまんぐう)・荒子城跡

冨士権現天満宮・荒子城跡について(名古屋市史跡散策路より引用)

・創建年は不祥、祭神は木花開耶姫命と菅原道真公である。

・荒子城主前田利家が勧進した社であり、荒子城の鎮守神であった。

・境内には、前田利家が越前へ移る際、荒子に残していった馬道具が保存され

 ている。

荒子城は、天文年間(1532年~1555年)前田利昌の築城、利家も居城し、天

 正9年(1581年)廃城となった。
・城の規模は、「尾陽雑記」「尾州古城志」などによると、東西が約68メートル、

 南北が約50メートルであったと記載あり。

 

荒子城について(一部ネットより引用)

荒子城は、

この地の豪族・前田利昌(前田利家の父)が天文十三年(1554)に築城し前田城より移ってきたといわれている。
城主は歴代前田家の出であり、利昌から子の利久・その弟利家・その子利長と続く。
天正三年(1575)に利家が越前北の庄(福井県)に移り、天正九年(1581)に利長も越前に移ったため廃城となる。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

明徳寺 

下社城の石碑(柱)…名東区陸前町1310(明徳寺山門前右)

明徳寺を訪ねる…名東区陸前町1310

「柴田勝家出生地」の名勝標札…名東区陸前町1310(明徳寺山門前左)

としてブログしました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

徳川家康幼時幽居地

徳川家康幼時幽居地跡:羽城(はじょう)址に行く…熱田区伝馬二丁目 

としてブログしました。

 

徳川家康幼時幽居地について…熱田区史跡散策路より引用

・天文16年(1547)、家康が竹干代と呼ばれた6歳のとき、岡崎から駿河の今川氏

 へ人質に出されたが、戸田康光により織田信秀へ送られた。

・家康は加藤図書助(かとうずしょのすけ)に預けられ、2年程幽居した。

・建物は戦災によってすべて焼失した。

↓ 名古屋市教育委員会設置の標札の下にあり