ミステリー専門劇団回路R ~ 回路R人のブログ -8ページ目

ミステリー専門劇団回路R ~ 回路R人のブログ

回路Rは、ミステリー、サスペンス作品を芝居と朗読で製作している劇団です。
メンバーの活動や、稽古日誌、公演後記などを綴っています。
2023年10月より金田一耕助シリーズ「不死蝶」にて、有観客での舞台公演も再開いたしました。

どーも、
回路R団員の林正樹です。

いやぁ…実はわたくし、新聞に載りましてね……って
別に悪いことした訳じゃあないので、あしからず。

令和4年3月15日の東京新聞朝刊に以下の特集記事が組まれました。

「金田一耕助生みの親 
 生誕120年 
 横溝正史 語り尽くす」

なんとも魅力的なタイトル。

しかも、舞台はあの西浅草黒猫亭❕
毎月第一金曜日に開かれているあの集まり、
「ナイトクラブ斧琴菊(よきこときく)」

なんともそそられるロケーション。

縁あって、その特集記事の中で取材を受けさせていただくことになったのです。

最初に西浅草黒猫亭さんにお邪魔したのは、
四年前の回路R朗読サスペンス劇場「廃園の鬼」の公演直前でした。
せっかく金田一耕助を演じることが出来るのだから、チラシを置いてもらいたくって日曜日の稽古終わりに、単独で伺ったのですが、ふと…せっかくだから金田一の格好でお店に入ろうってことで突如乱入。

マダムは最初から優しく接してくれました。流石。
ウェイトレスのおかよさんと一緒に愉しい時間をたっぷり過ごし、それに味をしめた林正樹は以後伺うときはほぼ金田一の格好になっていました。

そんな前科?もあり今回白羽の矢が立ったのです。

タイミングも良かった。
取材の日は、もともと父の誕生日ということで仕事を休みにしてたのです。
本来ならば休めなかった。
そして、我が父は横溝先生のファン。
市川崑作品「悪魔の手毬唄」の映画はいまだに怖かったって言ってるカワイイ父なのです。
頑張って行ってこい!と言われ取材当日。

感染対策も兼ねて、今回は金田一耕助の格好で車で移動する事約二時間。

お店の前で、記者さんと待ち合わせ。カメラマンさんもいらっしゃってすでにテンションは上がりっぱなし。
なんてったって、新聞記者さんと黒猫亭で待ち合わせなんて、もう何か事件が起きそうじゃあないですか!

そして、久しぶりの黒猫亭、
初めてのナイトクラブ斧琴菊。

その結果が記事の中の写真です。
むちゃくちゃ笑顔……嬉しいのはわかるけどさぁ…
うん、わかる。それにしても笑顔だなっ!!

横溝先生のアニバーサリーイヤーを盛り上げることが出来るなら何でも協力したいって想いもあったけど、結局は自分が楽しみまくった一日でした。

当日、記者さんからこっそり教えてもらっていた、
石坂浩二さんへのインタビュー決定の話も、特集記事がさらに盛り上がるなって、とても嬉しかったものです。
なんてったって、林金田一の理想は石坂金田一ですから。
※あくまでも理想であり、真似ではありませんです。

そして、新聞発売当日。
やたら早起きしてコンビニへ。

載ってる載ってる!わー!石坂さんいるぅ!!
金田一耕助への想いも語れたし、貴重な経験をたくさんさせてもらえたなってあらためて実感しています。

この経験もすべて未来に活かせるように、これからも役者道を進んで行きます。

あ、ネットでも期間限定で購入できるようなので、よろしければ是非ともお手元に一部。

あ!来月はシャーロック・ホームズの配信もありますのですので、そちらも良しなに。

でわでわ。


西浅草黒猫亭のマダムと恒例の記念写真。



◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️(追記)

2022年4月8日~5月8日配信

回路R朗読サスペンス劇場Special

シャーロック・ホームズ「サンペドロの虎」

ご購入の手順はこちらです。

「サンペドロの虎」ご購入手順 


こんにちはこんばんは。

団員の千葉です。

 

寒い日が続いてましたが、ここ数日は昼間は暖かくなってきたように思います。

でも、夜が寒い🥶

朝、あったかいなぁなんて思って、マフラーを忘れていくと会社から帰ってくるときに、寒くて失敗したというのをすでに数回やってます。

まだまだ油断できないですね、3月とはいえ。

 

そして、春って服装に困る❕

おすすめのコーディネートとかアイテムとかあったら、教えてほしい・・・。

 

ところで、2022年になってから、というか2021年末から急に映画熱が再燃してきました。

私は普段、海外ドラマばっかり見てる(U-NEXT・アマプラ・NETFLIXと3つも契約してしまってる😅)のですが、年末に観に行ってから映画が面白くて面白くて。

観に行ったきっかけは友達と何気なく、

 

「そういえば、マトリックスの続編やってるよね~。せっかくだから観に行こうか」

と観に行ったのがきっかけ。

(もちろん、感染対策はばっちりして行ってます)

 

年末から2月までに観た映画は

 

マトリックス レザレクションズ(MATRIX RESURRECTIONS)

キングスマン・ファーストエージェント(The King's Man)

ハウスオブグッチ(HOUSE OF GUCCI)

オペレーションミンスミート(OPERATION MINCEMEAT)

 

映画好きな人からしたら、

「なんだ、まだ4本しか観てないの~」

となるかもですが、ここ数年は年に2~3回しか観ていなかったので、2か月にもう4本観たというのは、私としてはかなり行ってる方!なのです。

そして、観た映画は必ずパンフレットを買うことにしています。

映画の余韻を感じることもできるし、俳優さんの情報を確認できたり、デザインが映画によって全然違うのも面白いです。

 

マトリックスの続編、久しぶりにみたキアヌ・リーブスはかっこよかった。

 

キングスマンはスパイ組織の誕生した話で、第一次世界大戦中での実際のヨーロッパの裏側が描かれていたり、実在の人物が出てきたりと思った以上にどっぷりハマった作品でした。続編、期待大。

英国紳士とスーツって、ずるい。

 

オペレーションミンスミートも戦争中の実在した話を元に描かれていますが、こちらは第二次世界大戦。

連合国軍(イギリス)のナチス側への欺瞞作戦を実行するまでが描かれています。(いまのネット社会では考えられない作戦だと思う)

戦争映画はあまり得意ではなくて(というか苦手)結構避けていたのですが、どうしても観たかった理由=好きな俳優さんが出演しているので、観てきました。

それは、コリン・ファース!

軍服姿がほんとかっこよかった。

マシュー・マクファディンとの長身二人組が軍服来てるだけで、すごい絵になってました。

イアン・フレミング(007の原作者)がタイプライター打ちながら、スパイ物を書いてるシーンとかの伏線も面白いなぁ、と思います。

原作があるみたいなので、ぜひ読んでみたい。

 

そして、一番どっぷりとはまらせてくれたのは

ハウスオブグッチ

賛否ある作品だと思いますが、私はこれ観た後の余韻がすごかった。

スカッとするようなアクション物でもないし、ミステリー要素もそこまでなかったけど、とにかく出演していた俳優さんたちの演技にものすごくやられた感がありました。

まあ、出演者がすごすぎっていうのもあったのかも・・・

(レディーガガ、アル・パチーノ、アダム・ドライバー、ジャレッド・レト、ジェレミー・アイアンズって、知ってる人ばっかり)

 

一番魅かれたのは、レディーガガ様!

歌は何曲も聞いたことあるし、ライブやMVのパフォーマンスを何度も見たことあったから、すごいとは思っていたけど演技もすごかった。

ガガ様演じるパトリツィア・グッチの若い頃の純粋さとお金への欲望、そして年を取ってからのミセス・グッチへの執着とプライドは、見ていて全然違和感なかったし、人としての当たり前の感情なのではないかと思いました。

まあ、だからと言って、旦那さんの殺害依頼はダメですけどね。

 

ジャレッド・レトの思い切った変貌ぶりにも驚きましたが、アダム・ドライバーってこんなにかっこよかった!?と打ちのめされたのもこの作品のおかげ。

この眼鏡が似合うのは、アダム・ドライバーだけじゃない!?と映画が終わった後もパンフレット見ながらニヤニヤしてたのは秘密です。

 

そしてずーっと楽しみにしていた『ナイル殺人事件』がやっと公開されたので、こちらも近いうちに観に行く予定。

原作を読み直したのが、2020年11月ころだったので、ずいぶん待たされてました😅

 

 

 

いろいろと制限がまだありますが、楽しみなこともあります!

前回の団長のブログでも発表がありましたが、いよいよシャーロックホームズ4作目の配信決定です!

 

2022年4月8日(金) 有料配信スタート!

回路R朗読サスペンス劇場Special

シャーロック・ホームズ

『サンペドロの虎』

image

【予告PV】

ホームズ作品のタイトルでは『ウィステリア荘』として有名ですね。

【あらすじ】

パーティーで親しくなったガルシア青年に招待され、ウィステリア荘に泊まったエクルズ氏。ところが翌朝起きてみると、屋敷の住人全員が消えてしまっていた。

やがて1マイル離れた場所で死体となって発見されるガルシア青年。しかし、彼が殺された時刻、確かに彼から声をかけられたと、エクルズ氏は言う。

この事件の奥には、悪魔のような独裁者、サンペドロの虎が潜んでいた。

シャーロック・ホームズとベインズ警部の探偵対決が始まる!

 

配信期間:4/8(金)21:00〜5/8(日)23:59

ご視聴料:¥1,100

 

配信期間になりましたら下記の回路R動画販売用サイトにて視聴チケットをご購入の上サイト内にてご視聴頂けます。

 

有料動画 | ミステリー専門劇団 回路R ONLINE THEATER

トップページキーワード - 有料動画

↓↓↓

https://emii.photo/kairor/idx_product_info.php?producttype=movie

 

 

どうも、団長です。


いよいよシャーロックホームズ4作目の配信の発表です!


2022年4月8日(金) 有料配信スタート!

回路R朗読サスペンス劇場Special

シャーロック・ホームズ

『サンペドロの虎』





『サンペドロの虎』予告PV



【あらすじ】

パーティーで親しくなったガルシア青年に招待され、ウィステリア荘に泊まったエクルズ氏。ところが翌朝起きてみると、屋敷の住人全員が消えてしまっていた。

やがて1マイル離れた場所で死体となって発見されるガルシア青年。しかし、彼が殺された時刻、確かに彼から声をかけられたと、エクルズ氏は言う。

この事件の奥には、悪魔のような独裁者、サンペドロの虎が潜んでいた。

シャーロック・ホームズとベインズ警部の探偵対決が始まる!


原作     コナン・ドイル

脚本・演出  森本勝海


【出演】

シャーロック・ホームズ  林正樹

ワトソン         森本勝海

ハドソン         千葉こず恵


日下部新、服部敬子、ミハル、吉村香澄


[ゲスト]

山畑恭子、宮内洋、牧野ななわり、門杉啓人


配信期間:4/8(金)21:00〜5/8(日)23:59

ご視聴料:¥1,100


配信期間になりましたら下記の回路R動画販売用サイトにて視聴チケットをご購入の上サイト内にてご視聴頂けます。


有料動画 | ミステリー専門劇団 回路R ONLINE THEATER

トップページキーワード - 有料動画

↓↓↓

https://emii.photo/kairor/idx_product_info.php?producttype=movie


#回路R #ミステリー #シャーロックホームズ #朗読 #サンペドロ


PV動画編集    kassun

サムネデザイン 服部敬子

音楽                  甘茶の工房

画像                  photoAC

                        Pixabay


#回路R #ミステリー #朗読 #シャーロックホームズ #コナンドイル

皆さまお疲れ様です^ ^
いつもほっぺにたこ焼きを…日下部 新です😁

最近はコロナが大変なことになってますけど、みなさんお変わりないでしょうか?



先日のバレンタインデーは、蔓延防止が延長で、なかなか渡せなかった方も多いのではないかと思います。


そんな中、会えるかどうかもわからないけど、色んなチョコを買いに彷徨っていた私…。
小金井駅の駅ビルの中にある店舗で面白いのが売ってました😁
↓↓↓


お一人様一点限り😁

何だ〜?って思ってついつい買ってしまいました。


昔懐かしのラジカセの中にいろんなチョコが入っているのです♪
会えた方に渡して中身を開けた時に写真撮らせてもらいました😁


こんな感じで、カセットテープ型のチョコと、再生、早送り、巻き戻し、一時停止、などラジカセのパーツが入ってました😁

それ以外にもLOFTで面白いタイプのチョコを買って、渡せる人にはお渡しして、余ったのは、バイト先の女の子にわけわけ🤣


な感じで、なんとなくバレンタインを満喫した私。


そんなこんなして、役目が終わったぞ!

と一安心していたら…

知り合いから

「コロナになってるかも」

って連絡!


一緒にいた時間長いし、検査してみてって言われて、バタバタです😨


濃厚接触者判定は、マスクをしていたらオッケーだったり、思ったより厳しくないみたい。


【濃厚接触者の定義変更】

○新型コロナウイルス感染症(COVID-19)感染者と接触した日のはじまりを「発病した日」から「発病した日の2日前」に

○濃厚接触と判断する目安を「2メートル以内の接触」から「1メートル以内かつ15分以上の接触」に

で、これは感染対策しないでの話なので、マスクしてたら濃厚接触者には当たらないみたいな。


とりあえず、病院に色々連絡してみたのですがら無症状だと、PCR検査は受け付けてくれないのです😨


どうしたもんかとネットでググっていたら、即日結果の解るPCR検査会場が何件か…。

旅行や、出張、実家への帰省等、急な人にはだいぶ助かる検査の仕方です。

そして、結果は陰性!


ほっと一安心できました😁


前にコロナになってしまった時も、保健所からの連絡が遅くて、飲食店なので、お店を閉めてもらって迷惑をおかけしていたので、一日欠勤だけで済んで本当によかった🤣

人数も増えているけど、検査する場所がない。症状ある人は受けれませんけど、ちょっと不安とか、調べておこうって思った方にはおすすめです♪

そして、もし陽性になってしまった場合はきちんと医師の診察を受けてくださいませ。私の行ったところは、無料と、通常とふた通りあったのですが、有料バージョンで受けました😁
PCR検査スポット 


立川のPCR検査は、3月6日まで無料でやってるらしいので、その頃に予約だけ入れとこうと思います😀

3月2日に3回目のワクチン打つんですけどね😁

ではでは、皆さままた元気に会えますように…m(._.)m




●YouTube回路Rチャンネル


キャラクターの愛称を考えよう 


朗読・銭形平次「遺言状」 


どうも!
ご無沙汰しております。団長です。

 

久しぶりにブログを書いております。

実は以前から、ずっと2月に行きたいと思っていた場所があります。

何年も何年も・・・

 

忙しさにかまけてタイミングが摑めず、いつの間にか忘れてしまい、いつもその日がだいぶ過ぎてから思い出す。。。

そして反省する。

 

それは、大好きな江利チエミさんのご命日。

 

上京した当時は、今のようにネット検索が出来なかったので、どこに眠ってらっしゃるのかわからなかったのですが、ある時テレビで自分が住んでいる区と同じ区内であることを知りました。

 

それ以来もう何年も経ってしまいましたが、今は公演活動はお休み中だし、調べたら自宅から徒歩で1時間くらいだったので、今年こそはお参りしようと・・・

 

とはいえ、昨日は、「警報級の大雪が降る」というニュースがたくさん流れていたので、もし雪がすごいことになっていたらまた日を改めるしかないかなと思っていたのですが・・・

 

今朝、目が覚めると快晴!

 

午後には地面に雪はほとんどなく、凍ってるところもなく、歩いて行っても大丈夫!もう今日行くしかない!ということで、ようやく念願叶ってお参りに。

 

苑に入ってすぐのところにチエミさんの石碑があり、実際に入ってらっしゃるお墓はこの裏ということで、案内をしていただいて無事にお線香をお供えすることができました。

 

やっと、会いに来れました。

 

 

実は7歳の時、初めてセリフのある舞台でご一緒させていただいたことがあります。「二十四の瞳」の生徒役。

 

千秋楽の日にチエミさんは生徒役の子供一人一人を呼び止めて一緒に写真を撮ってくださいました。

 

当時の児童劇団内の規則では、芸能人の方とお仕事でご一緒しても写真撮影などは禁止で、いつも厳しく言われておりました。

なので、芸能人の方と写真を撮ることなんて一度もなかったです。

 

そんな中、チエミさんが

 

「いらっしゃい、一緒に写真撮りましょう」

 

と声をかけて下さったのに、引っ込み思案だった私は照れくささから、ずっと首を振っていました。

そして写真を撮ったら怒られるという思いもどこかにあったように思います。

 

そんなこんなでモジモジしていた私に

 

「子供はそんな遠慮しなくていいの。早くいらっしゃい、一緒に写真撮りましょう」

 

と、明るく優しく仰ってくださったのを今でも鮮明に覚えてます。

 

その公演以来チエミさんのファンになった私は、子供の頃チエミさんの

LPをずっと聴いてたんですよね。

今はプレーヤーが無いので聴けないのですが・・・

 

 

中でも「テネシーワルツ」「家へおいでよ」が大好きで、英語で歌われてる部分がすごくかっこよくて・・・初めて聞いた時は雷を打たれたようでした(笑)

 

ほんと憧れましたね。。。

そこからはもう英語の勉強を早くしたくてしたくて・・・

 

そのおかげで英語の勉強は大好き!

なんと高1までは、英語だけはクラスで常に上位だったんですよ。

 

まぁ高2くらいから全く勉強をしなくなり、今では単語も忘れてますが(笑)

 

そうそう、江利チエミさん主演映画の「サザエさん」も大好きです!
明るく元気でおっちょこちょいなサザエさん、本当にピッタリです。

 

見たことある方は多分皆さん同じ感想だと思いますが、見たことない方は、絶対見て欲しい!

まさに、サザエさんそのものです!

 

お芝居も歌もお上手だったチエミさん、本当に憧れます。

 

そんなこんなで私にとって、人生でとても大きな影響を与えてくださった存在の方でした。

 

2/13が御命日で今回は2日ほど早かったですが、また会いに伺いたいと思います。

 

今度はお花も持っていこう。

 

 

そして、今年は回路R15周年。節目の年。

いろんな事を決め、また新たにご報告できることも増えると思います。

 

まだ芝居を続けていられることに感謝しながら、私も、回路Rも、また歩みを前に進めて行きたいと思います。