【介護】デイサービスの特例報酬!うまく活用するトーク例(後編) | 介護コンサル 船井総研 管野のブログ「モチベーション最強理論」

介護コンサル 船井総研 管野のブログ「モチベーション最強理論」

船井総合研究所の介護業界専門、シニア経営コンサルタント、管野好孝(かんのよしたか)が
◆介護事業経営者向け、または業界のリーダー職向けに
◆業界の成功事例、時流、ノウハウの提供を行っていきます。
事例やノウハウを吸収したい方にオススメ!
※更新は不定期

こんにちは!

船井総研の介護コンサル、管野(かんの)でございます。

 

本日は、2020年6月1日に「厚労省」から出ていました

介護保険最新情報 vol.842」の中にあるデイサービスの

特例報酬について、触れていきたいと思います。

前編はこちら

 

「サービス内容が変わっていないのに、実質値上げ」となる

今回のvol.842の特例報酬ですが、

利用者にとっては値上げになるものの、事業所にとっては

収入増となるものであるため、ぜひ算定しておきたい報酬です。

 

 昨日も述べたように、新型コロナウイルスの影響を受け、

業績ダメージが大きかった「デイサービス」の売上を救うために

特別に作られたものですから、算定してほしいというのが国の

意向でもあるわけです。

 

とはいえ、介護職員にとっては言いづらさ、

提案のしにくさがありますので、そこをどう回避するか。

 

提案営業が苦手な方が多いと思いますので、

以下に参考トーク例を記載しています。

参考に、ご活用ください。

 

【参考トーク例】----------------------------------------

 今回、特例給付制度が可能となり・・・(中略)・・・

私たちとしても新型コロナウイルスの影響を受け、

デイサービスの利用控えや三密を避けた利用制限などで

正直な話、かなりの経営的なダメージを受けております。

 

 職員にも通常の感染症予防対策だけではなく、換気対応など、

大きくの負担がかかっております。

 

 私達としては今後も介護事業者として、しっかり経営をしていくために

こちらの特例給付の算定をさせて頂きたい考えです。

---------------------------------------------------

 

 経営へのダメージ、職員の負担増、事業継続のため、すべて

真実です。

 シンプルに、そして正直に話しをする、ということが大切です。

 

背景を説明せずに「値上げします」は言いづらいですが、

背景が理解できることであれば、「納得」できるものです。

 

皆さんが活用している「マスク」も、価格が高騰したのは、

コロナウイルスが原因です。

背景が理解できているから「しょうがない」と納得できます。

 

デイサービス運営している皆様。

変な遠慮で取りこぼしの無いよう、しっかりと算定していきましょう。

 

★☆  ★☆  ★☆  ★☆  ★☆  ★☆  ★☆  ★☆  ★☆  ★☆   

      ==モベーションアップのオススメ記事!== 

ディズニーランドを超える
涙が出るモチベーションアップ
褒めポイントを見つけるコツ
モチベーションのあがるPDCA

面談を実施する際の3つのポイント
社長室に届くモチベーションアップのタネ
この項目で、挨拶レベルを測定してみよう!

★☆  ★☆  ★☆  ★☆  ★☆  ★☆  ★☆  ★☆  ★☆  ★☆  

     ==船井総研公式ホームページのご紹介==  

★介護サービス公式HP【介護経営ドットコム】

★Facebook 介護サービス公式ページ

★☆  ★☆  ★☆  ★☆  ★☆  ★☆  ★☆  ★☆  ★☆  ★☆  

→ランキング参戦中!クリックお願いします★→

→ランキング参戦中!クリックお願いします★→