歩く力はモチベーション | 介護コンサル 船井総研 管野のブログ「モチベーション最強理論」

介護コンサル 船井総研 管野のブログ「モチベーション最強理論」

船井総合研究所の介護業界専門、シニア経営コンサルタント、管野好孝(かんのよしたか)が
◆介護事業経営者向け、または業界のリーダー職向けに
◆業界の成功事例、時流、ノウハウの提供を行っていきます。
事例やノウハウを吸収したい方にオススメ!
※更新は不定期

こんにちは!船井総研の介護コンサル、管野です。

今日は「歩く」ということについて。

歩行する・・・というのは、とにかく大切なことだと思います。

歩行ができなくなるから、介護度の悪化が進み、いろいろなことが制限され始めます。

歩行ができれば運動をしているし、そうすればおなかもすくし、気持ちの面でも「自立生活」を自覚できるでしょう。

高齢者にとって「歩ける」というのはモチベーションに直結していると言えます。


こんな当たり前の話・・・と思うかも知れませんが、では我々はどれだけ貪欲に「歩かせる」ということを実施できているでしょう。

歩行訓練。

何メートルありますか?

もちろん介護度にもよると思いますが、たった数メートル歩くだけでリハビリになるのでしょうか?

それで本当に歩ける力を維持・向上できるのでしょうか。


ある大型の介護施設では、歩行訓練ができるように、大ききな周回コースがあります。

ここを一周歩くだけで相当な運動をしたことになります。

数メートルの歩行訓練を何回か実施するより、周回コースの方が高齢者も「歩いた気」になります。


別のある施設では、歩行訓練をプールを使って実施しているところもあります。

水の中だから負荷がかかるというのもありますが、なにより水が身体を支える役割も担ってくれます。

少しだけ水に流れをつけて、背中から押してあげることも可能です。


歩けるという力は、間違いなく高齢者のモチベーションになります。

ケアプランにあるから・・・とか、仕事だから・・・とかではなく、介護している側が本気で「歩けるようにしてあげたい」という気持ちを持たないと、これはなかなか実現しません。

設備がなければ、散歩に出てもよいでしょう。

施設中にぐるりと回れる、手すりをつけるのもよいでしょう。


「歩く」をどこまで本気で考えられるか。

今後、介護施設を選ぶ際の重要な判断材料になってくる気がします。

「歩く力」という切り口で営業パンフレットを作ると、差別化もできますね。


それでは本日はここまで。('-^*)/

★☆  ★☆  ★☆  ★☆  ★☆  ★☆  ★☆  ★☆  ★☆  ★☆   



      ==モベーションアップのオススメ記事!
== 



・ 『いいね!カード』


・ 面談時、事前準備で大切な3つのポイント【その①~③】


・ まずは「5分間」黙って、クレーム対応


・ クリスマスに起きた感動秘話


・ プラス発想の達人





・ 良い人財を採用する面接手法


・ この項目で挨拶レベルを測定してみよう!


・ キャバレー・デイサービス写真公開!


・ 新人さんの最初の仕事は「マインドセット」












★☆  ★☆  ★☆  ★☆  ★☆  ★☆  ★☆  ★☆  ★☆  ★☆  



      ==船井総研公式ホームページのご紹介==  







★船井総合研究所 介護サービス公式HP【介護経営ドットコム】



http://www.kaigo-keiei.com/







★船井総合研究所 facebook 介護サービス公式ページ



http://www.facebook.com/kaigo271
















★☆  ★☆  ★☆  ★☆  ★☆  ★☆  ★☆  ★☆  ★☆  ★☆  



            ==その他のお知らせ==  







→ランキング参戦中!たまには、クリックお願いします★→ 



→ランキング参戦中!



 たまーに、クリックお願いします★→