行者にんにくの収穫と冷凍保存

テーマ:
 

最近ホームセンターやスーパーに苗が並んでます

 

北海道だけなのでしょうか?
普通にスーパーに苗売ってるの。
これは近所のトライアルです。
 
ここ数年でしょうか?ホームセンターでも行者にんにくの苗を見かけます。
畑の隅っこにでも植えておくと、勝手に成長しているのでおススメです。
植木鉢やプランターでも栽培可能です。
春の山菜が自宅で収穫して食べれる。
食で春を感じることが出来ますウインク
 

 

畑でも栽培可能な行者ニンニク

 

 

 

我が家には行者ニンニク畑があり、北海道ならではの春を感じることが出来ます。

今年は綺麗にサイズも揃って豊作です。

 

もっとあったのですが、いちごのコンパニオンプランツとして移植しています。

そちらも後ほど収穫する予定です。

 

 

 

 

夫婦二人には丁度いい量を収穫できました。

しかし行者にんにくは、食べた次の日もニンニク臭がとれないので週末に食べます。

食べ方として、パスタ、醤油漬け、ジンギスカンと色々使えます。

冷凍保存もいけますので下処理しちゃおうと思います。

 

 

行者ニンニクの下処理と冷凍保存

 

茹でる時バラバラになるのである程度束にして輪ゴムで把そくします。

 

 

茎から茹でていき(1分くらい)その後葉を茹でます。

 

 

葉がしんなりしたら水にさらし、輪ゴムの把そくをとって水洗いします。

 

 

こんな感じで砂やゴミが大量にでますので、手間ですが必ず取り除きましょう。

 

 

キッチンペーパー等で水気を切り、ラップに包んでジップロックに入れて冷凍庫へ。

保存期間ですが私は1ヵ月以内に食べきるようにしています。

 

 

山菜採りは危険がいっぱい!命を大事に!

 

 私は数年前から警鐘を鳴らしているのですが、山菜採りは本当に危険なので気を付けてください。絶対に一人で行かないでください。お願いします。行くなら危険な山に挑む登山家の如く、アタックチームパーティーを組んで行ってください。

 

 新型コロナの影響もあり、ここ最近本当に山菜採りが流行っています。3密を避けて楽しめますからね。凄く解ります。キャンプだって流行ってるし釣りだって。屋外で適度な距離を保ちながら楽しめます。

 

でも命を落としたら意味がないです。

 

 私の通勤ルートも山菜採りポイントだらけなのですが、普通に熊出没しています。「熊出ました」の黄色い看板あったら間違いなく近くにいます。山菜ポイントは彼らのテリトリーです。熊と遭遇したらマジでアウトです。人生終わります。動物の中でも、特に賢く、俊敏で、力強く、無尽蔵の体力を持っています。逃げることなど出来ません。山の中では頂点に君臨しています。

 

 山菜って崖とかに群生していることあるのですが、そこに行こうとして転落して亡くなっている事故が多く見られます。

 行方不明になり救助され、ドクターヘリが職場の前の広場に何度も来たことがありました。ニュースが流れる度に職場では溜息です。高齢の方の事故ももちろんありますが、最近40~50代の方の事故が急増しているように感じます。そして総じて単独で事故に遭っています。言っておきますが、山の中は携帯電話、スマホ、まず圏外です。

 

 山菜採り楽しいのは解りますが、山菜って命を懸けてまで採集する価値があるのか?と問いたいです。家族や身内の事も考えてください。あなたの命、山菜より下ですか?

 

 通勤中に「変な場所に車停めて危ないなぁ・・・」なんて思いながらその車の横を通り過ぎる。そしてその車の持ち主が帰らぬ人となっていたニュースを帰宅後に知る。なんて事がここ3年で3回あったもので。

 

本当に皆さん気をつけましょうね!

一人で行かないでね!

お願いします!ショボーン

 

また長くなっちゃった・・・キョロキョロあせる