この時期の診療
今日も無事終了です。
今日の午前中は、忙しい時期ではありますが毎月行っている歯科衛生士スタッフとのミーティングを…。
診療も大事ではありますが、症例検討などを交えながら各々の考えを擦り合わせていくというのはとてもとても大事です。これを重ねる事で、診療の中で「阿吽の呼吸」が生まれて行きますからね。。。
さて、年内の診療もあと2週間。今週くらいになると、MODCではかなり診療の調整を行って行きます。
外科処置をはじめ、不急な虫歯治療や年内に治療がひと段落つけそうもない虫歯治療など、治療によって痛みが出てきたとか、仮の蓋が取れて滲みるとか、仮歯が壊れたとか…そのような事が極力無いよう、とにかく年末年始を穏やかに迎えられるような診療にしています。。。
そんな今時期の診療は、私自身にとってはかなり頭を使う事もありますが、逆に余り大がかりな治療も無いし、忙しなく診療ユニットを回る事も減る時期でもありますので、精神的には少しゆとりが生まれて気分が安らぐ時でもあります。
ひと昔前のMODCは、年末ギリギリまでに患者さんの希望通りに何でもかんでも終わらせようと、かなり無茶なスケジュールの診療も行ってはおりましたが、ここ数年は、以前からお越しくださっている患者の方々は皆さん余裕を持ってご予約のご連絡をくださったり、我々の診療スタンスをご理解頂いて、余り無茶なご要望をおっしゃる方々はほとんどいらっしゃらなくなりました。
ダメになって保存出来ない歯を、麻酔を掛けて抜歯する…
膿が溜まって腫れた歯茎を麻酔を掛けて切開する…
虫歯が広がり神経の炎症が起こってしまった歯に、麻酔を掛けて神経を取る…
虫歯治療で、麻酔を掛けて虫歯部分を取り除き、樹脂を詰めたり、被せ物を作ために歯を綺麗に削り整形する…
補綴治療といって、歯が無い部分を補う治療をしたり、差し歯を入れるために歯を綺麗に削り整形する…
これらは、歯科医にとっては毎日のようにしている当たり前の仕事ではありますが、これをされる患者さん本人にしてみたら、本当にされたく無い嫌な事だとは思いますが、逆に、歯科医にとっても仕事でやらなきゃならない事だけど、麻酔を掛けたり歯を削るのは、非常に神経をすり減らしながらやらなきゃならない事ですから、私自身も全く好きではありません…🤣🤣🤣
ですから本来は、歯を削りまくりながらユニット間を飛び回るような日常では無い事が、患者の方々にとっても我々にとっても望ましい姿なんですけどね。。。
今年最後の…
今日も無事終了です。
この時期でもほとんど雪の無い北見地方…でも、昨日くらいからちょっと積もって一段と寒さも厳しい感じになってきて、出歩くのがかなり億劫となりました。。。
しかし、休みの日ではありましたけど、今日は市内の学校医を担当している小学校の就学時健診でしてそんな事も言ってられず…スタッフ2名と朝から70名弱の歯科健診を行なってきました。
最近は、かなり口腔衛生予防に対しての意識が高い事もあり、というか…やはりフッ化物入りの口腔衛生用品が普及しているためだと推測するのですが、虫歯が多発している口腔内はほとんど見かけなくなりました。
でも、正しいブラッシングの習慣が出来ているかのバロメーターとなる歯肉炎などの状況に関しては、まだまだ微妙な感じかなぁと…。
ブラッシングって、何も難しい事では無い当たり前の事なんですが、ほとんどの方は間違った認識を持っているんですよね。。。
歯ブラシや歯磨き粉などのアイテムが変われば良い訳でもなく…単純に口の中の細菌を減らす行動だとシンプルに思考を変えれば良いだけの話なんです。。。
自分の口の中の、いつ、どこに、どんな細菌がたくさん居て、それを減らすには歯ブラシをどう使うかを理解して習慣化するだけのシンプルな行為なんですけどね。。。
やはりそれを習慣化するとしたら、一番はやはり小学校くらいからの教育が大事なのかなぁ…学校健診の時期になると、色々考える事があります。。。
そんな事を感じながらではありますが、これにて今年の様々な健診事業なども終わりました。クリニックでやる事もたくさんあるのですが、マンパワーが整えば、次年度以降、もうちょい外にも目を向けて予防歯科活動してみたい気持ちもありますね。。。
リーダー論
今日も無事終了です。
いよいよ師走に突入の2019年。令和元年もラストスパートですかね。。。
さて、年末を迎え今年を振り返っているばかりではなく、私的にも気持ちは既に来たるべき新年、いや、その先のMODCを見据えて色々考える訳ですが、ふとそうした立場としてどんな人間なら人は付いてきてくれるのだろう…つまり、どんなリーダーであるべきかなんて事を考えたりもする訳です。。。
まぁ人それぞれ考え方は様々ですし、正解は無限で単なる私自身の主観ではありますが…私的には
一つは、この人となら…と思ってもらえる人かどうか。。。
二つ目は、芯がしっかり通ってブレない人かどうか。。。
三つ目は、未来を創造する力のある人であり、未来を創造させてくれるようなワクワク感を共有出来そうな人かどうか。。。
四つ目は、身の回りを付き合いやすい人だけで囲わない人かどうか。。。
こんなところでしょうか。。。
人と人は絶対に相性もありますし、時々で正解、不正解もあり、結局お互いの考え方や空気感のバランスもあるからちょっと難しい気もするんですけど、私だったらこの4つに合わない人とは絶対上手くはいかないし、そもそも一緒に何かをしようとは思わないでしょうね。。。
元々他人同士、譲れる範疇であれば全く問題はないと思いますし、他人同士だからこそお互いの本心の許容範囲内で上手くやれればそれはそれで良いことだと思いますが、やはりどうしても胸の内のつっかえがあるような場合だと、駄目な場合もあるし時間がかかる事かもしれませんね。。。
ここ最近、有り難いことに、様々な機会でいろんなお手本となるようなリーダーシップを発揮されている諸先輩方や後輩達の中に身を置かせて頂いているように思っています。。。私なりにではありますが、そんな経験を大事にしていきたいなぁと思う今日この頃です。。。