今年最後の…
今日も無事終了です。
この時期でもほとんど雪の無い北見地方…でも、昨日くらいからちょっと積もって一段と寒さも厳しい感じになってきて、出歩くのがかなり億劫となりました。。。
しかし、休みの日ではありましたけど、今日は市内の学校医を担当している小学校の就学時健診でしてそんな事も言ってられず…スタッフ2名と朝から70名弱の歯科健診を行なってきました。
最近は、かなり口腔衛生予防に対しての意識が高い事もあり、というか…やはりフッ化物入りの口腔衛生用品が普及しているためだと推測するのですが、虫歯が多発している口腔内はほとんど見かけなくなりました。
でも、正しいブラッシングの習慣が出来ているかのバロメーターとなる歯肉炎などの状況に関しては、まだまだ微妙な感じかなぁと…。
ブラッシングって、何も難しい事では無い当たり前の事なんですが、ほとんどの方は間違った認識を持っているんですよね。。。
歯ブラシや歯磨き粉などのアイテムが変われば良い訳でもなく…単純に口の中の細菌を減らす行動だとシンプルに思考を変えれば良いだけの話なんです。。。
自分の口の中の、いつ、どこに、どんな細菌がたくさん居て、それを減らすには歯ブラシをどう使うかを理解して習慣化するだけのシンプルな行為なんですけどね。。。
やはりそれを習慣化するとしたら、一番はやはり小学校くらいからの教育が大事なのかなぁ…学校健診の時期になると、色々考える事があります。。。
そんな事を感じながらではありますが、これにて今年の様々な健診事業なども終わりました。クリニックでやる事もたくさんあるのですが、マンパワーが整えば、次年度以降、もうちょい外にも目を向けて予防歯科活動してみたい気持ちもありますね。。。