シャキッと行こう!
今日も無事終了です。
先週末は年末年始休暇があってからの連休…。
成人の日が1月の第2週の月曜となった2000年からそのようになってますね。。。
今年も休暇明けから1週間の診療があって、日曜月曜の連休、そして昨日から診療が始まっておりますが、体力的にもいろいろ良い面はあるのですが、やはりこの暦だと気合いの入りが既に1月中旬になってからなので、どうも頭も身体もボケっとしてしまって何となく新年スタートを上手く切れないなぁと感じてしまいます。。。
まぁ働き方改革だとか色々ありますし、頑張り過ぎないのもいいですけどね。。。
さて、それでもやはり仕事はシャキッと有りたいもので、ノンビリムードも昨日まで…。
今日は朝からインプラントのオペ、そして、終わってから直ぐにメーカーの方にお越し頂き、今年から導入を考えている予防システムの院内勉強会を行いました。
当院では、予防歯科先進国のスウェーデン🇸🇪で行われているメソッドや、歯ブラシ、歯間ブラシなどの衛生用品を取り入れておりますが、今日は、衛生用品として最近非常にそのシェアを伸ばしてきているスイス🇨🇭メイドの「クラプロックス」というケア用品の取り扱い説明、そしてそれをスタッフ全員で体験してみました。
某人気テレビ番組などでも紹介され、一時期はMODCでも取り扱いはしていたのですが、その価格(1本1000円近い歯ブラシなので😅)から、もっと汎用性の高いものをと、現在はスウェーデンメイドの「テペ」を主体にしておりました。
しかし、やはりこの世の中「良い物はやはり良い」という考えは変わらずで、最近はこのクラプロックスの製品をシステマティックに使った「i TOP : individually Toraind Oral Prophylaxis」
という、「患者の方々が一生涯健康を維持できるような歯ブラシや歯間ブラシの選定をサポートし、それらの適切な使用方法をお伝えする」システムも世界的に広まっておりまして、個々人に合わせたより専門的な自費治療の口腔ケアメインテナンスにはなりますが、MODCでも春先くらいから行っていく予定です。
このケアの詳細はまた追ってブログでもご紹介していきますが、90分の診療時間の中、i TOPのトレーニングを受けその資格を有した歯科衛生士が、先ずはSMTという唾液検査を行い自分の口腔ケアのリスクの評価をし、次に適切な衛生用品の選定と使い方の説明、最後にエアフロープロフィラキシスマスターという非常に痛みのない最上級の口腔清掃機器を用いたクリーニングを行います。このメインテナンスプログラムは概ね4か月に1回で年3回を目安に行いますが、1回 ¥20,000の費用の中には、選定したクロプラックスの衛生用品4か月分(歯ブラシ4本と歯間ブラシ1セットで約¥5,000分程 )や通常1回 ¥2,000の唾液検査費用も含んでおりますので、患者の皆様方には非常にメリットあるシステムになりますし、当院の歯科衛生士達にとっても、口腔ケアのプロフェッショナルとして誇り高くやり甲斐を持って取り組んで行って欲しいと思っております。
と、ちょっと宣伝ぽい話しにもなってしまいましたけど、2020年の今年、クリニックとしては特に大きな目標がある訳でもありません。。。しかし毎年の事ではありますが、いろいろ勉強したり世界の潮流の情報を知る中で、自分達がこれは良い!楽しい!と思えるものを取り入れながら、一歩一歩と歩みは進めて行きたいと思ってはおります。。。
今年もそろそろシャキッと仕事していきたいと思っております。。。
2020年もMODCを宜しくお願い致します!
今日も無事終了です。
この年末年始、北見の地に来て15年くらい経ちますが、今まで全く記憶にないくらいの雪が無い年越しでしたが、いつものように呑んだくれの穏やかな数日は、また一年をやりきる為の良い充電が出来ました。
昨年のブログを振り返ると、改装を踏まえてのリスタートや、スタッフ育成、矯正治療への取組み、仕事を楽しむといういつものスタンスを抱負に上げておりましたが、それらは概ね達成出来たと思うので、昨年はまぁまぁ良かった一年だったと振り返れます。。。
こうして省みれるのがブログを続ける良いところですね^^;
さてそんな中、本日から2020年のMODCがスタートしましたが、中々良い船出が出来たと感じた一日でした。
適度なストレスのある診療の中、クリニックの方針に沿った一日一日をしっかり積み重ねて行くのが今年の目標の一つでもあります。
多忙で殺伐とした空気になるくらいなら、そんな環境は無理して造らない…
経営的に安定する為に、スタッフ教育や自己研鑽の為の有意義な時間はしっかり確保するが、無駄な時間は極力排除し、メリハリをつけながら診療日数や診療時間をきちんと管理する…
休まず診療するには何より健康で強い身体…そこをしっかり意識してやる…
まぁ2020年はそんなところですが、今年も日々の診療に加えて、例年通りの海外研修や初めての執筆作業など、試練はまだまだ続きますが、事欠かない一年になりそうです。
2019 診療終了
今日も無事終了です。
平成から令和へと移った2019年の診療も本日の診療で無事終了しました。
今年は開業から12年経ち、受付1名以外のスタッフ6名が全員歯科衛生士という、ある意味では私の想う歯科医療の理想的形に近づいた布陣になった事もあり、5月には診療ユニットを増設しての改装を伴ったリニューアルを行い、MODCのリスタートとなった感慨深い1年となりました。
その後、漸く「患者の方々自らが健康観の高まる歯科医療の提供を。。。」という当院の基本理念が定まり、予防歯科医療やセレック治療といった、自らの健康に配慮した歯科医療を推進してきました。
しかし、マンパワーの維持だけはずっと悩みの種であり、クリニック単位で質の高い予防歯科医療を継続して提供するのは難しい日々の連続でした。
それでも、私の残りの歯科医師人生やクリニックの未来を考えた時、ちょうど折り返しとなる時期の今、こうして人に恵まれ新たなリスタートを切れた事を想うと、来年以降もまだまだ伸びしろを感じていますし、どう成長していこうかとワクワクしている部分もあります。
私もまだまだ勉強したいですし、知識も増やし、治療も上手くなりたい…。スタッフも若手からベテランまで良いバランスでやる気もあるよう…。
そんな2020年は、物への投資より人への投資…。改めてスタッフ教育に力を入れて土台づくりをしっかりやって行きたいと考えています。
新年は1月6日からの診療開始となりますが、今年お世話になった方々に深く感謝すると共に、また来年も宜しくお願いしたいと存じます。
皆さま良いお年をお迎えください。