そういえば、6月30日発売のAERAという雑誌のムックに儂のインタビュー記事が出ています。こんな真面目な雑誌、しかも大手雑誌に戦国バトルメタルバンドの文字w しかも鎧姿で載ってやりました⚔ 立ち読みでも良いので、見てあげてくだされ(`・ω・´)ゞシャキーン pic.twitter.com/fhhzIB4xY5
— 軍師 葉瀬川@Allegiance Reign (@LIONADRIVE) July 4, 2022
まず、上記のTwitterの通り、無事AERAのムックという中高一貫校の特集号のようなものに載せていただきましたので、ご報告いたします。立ち読みでもよいので、見てみてください。かなりの情報量のムックで、中学受験業界でどっかで名前きいたことある方は大体いますね(笑) そこの末席を汚すことのないよう、けっこうがっつり喋りました(けど、記事は短いw)
また、以前はなまる学習会さんの方でオーガナイズしていただきました、WEBの講演会もダイジェスト版ですが、下記のように公開される運びとなっています。正式には7月6日から公開のようですが、よろしければこちらもぜひご覧ください。結構大きな会場だったので、今度はベースも弾いてリアル講演させて欲しいですね(笑)
さて、夏休みが目前に迫っています。過去のこの時期のブログでは、過ごし方の注意点などけっこう我ながら良い記事があるので、検索して参考にしていただければ幸いです。
今年は、行き詰ってしまったり、この夏休みをきっかけに人生を変えたい子の手助けとなるような、具体的方策を述べてみたいと思います。
<基本は、時間じゃない。問題演習数を増やすこと>
夏休みといいますと、小6、高3は最低でも1日10時間くらい勉強するのが普通です。ただ、この時間設定がよくありません。ただ10時間をするだけなら、ダラダラやってもよいことになるし、人間の意識というのは弱きに流れるものです。
まったりやる、というのも意外と継続はするので良いのですが、夏休みは駆け抜ける感覚でやった方が良いと思います。
集中力というのは、タイムプレッシャーなどを与えて、時間を測り、短い時間でやろう、という形を作った方が高くなります。
課題は積み上げていき、それを今の実力でこなすと勝手に1日10時間程度(休憩を入れて)かかるようにしておくべきです。
例えば、小6で上位を目指す場合は、以下のような感じになります。算数が苦手な、サピ偏で50くらい、四谷で60くらいを想定します。(塾がない日の想定)
・計算訓練(百マス、下剋上算数、塾から指定のものなど)→10分
・4科のまとめ理国社→各2ページずつ、40分×3
・プラスワン問題集1日3問→30分
・塾の課題・宿題→60分×3から4(科目数)
・過去問(国語)→50分プラス丸付け直しで、さらに50分
・理科の計算課題強化(マスターテキスト、合格トレインなど)→30分
といった感じです。自分の得意不得意がわかってないと、この正確な時間の目算も立ちません。だからこそ、ここまでにしっかり模試やYTテスト、育成テストの復習テストなどを受けて置く必要があります。
高3の場合、東大想定の高3・浪人生(理系、やや数学苦手、生物選択)ですと、
・速読英単語1ページ→20分
・社会の共テ対策(問題集1ページ)→30分
・数学、1対1の対応と演習、例題&類題を2セット→60分
・英語長文演習、和訳、英訳(標準問題精講など1セクションずつ)→各40分×3
・化学新研究読み込み(20ページくらい)→30分
・化学・生物(物理)添削課題(3題ずつ)→30分×2
・古文・漢文の文法演習(1ページずつ)→30分
・Z会の添削東大マスターコースをこなす→60分×2(英数)
・リスニング対策(NHKラジオや英語のCNNなどを聞く)→20分
まあこんな感じで休憩も入れてやると、1日の分量というのはこれくらいが限界です。文系の場合は、記憶したり教科書を読んで記憶を整理し、問題演習にもう少し時間がかかるかもしれません。
15時間くらいやってもいいですが、その場合は集中力のクオリティは保てないでしょう。
僕自身の経験では、高3時に人体実験としていろんな時間(最長17時間)やってますが、最適時間が体力的にも10時間でした。僕は中高6年間はテニス部(週6放課後)でしたので、10代の時点では体力はある方だったと思います。風邪もひきにくいです。
今の子は、まず週6も部活を絶対にやってないはずで、そこまで体力はないと思います。つまり、もっと短い時間しかもちません。
また、高3なら、このように超がつくくらい具体的に自分のやるべきことがわかるようになっていることが理想です。これが自分で組める子であれば、予備校や塾の集団授業がかえって無駄の多い、ふわっとした時間になり、邪魔になり得ます。
演習量では完全自習でできる子に必ず負けます。塾や予備校に通う子は、そのことも想定しておくべきでしょう。
こうして組むと、1日でできる量はほんの少しです。何十ページも1日でやり切るのは不可能とは言いませんが、しんどいです。継続にも主眼を置いていないといけません。
ということは、1日で上がる学力には自ずと限界があり、やはり継続や日数をこなしていかないと、まとまって学力があがるようにはならないことがわかると思います。ましてや点数にまで反映させるほど勉強をする、というのは結構な積み上げが要ります。
でも夏休みは普段の数倍は自由な時間があり、やはり勝負の夏ではあります。こういうと自分の首も絞めることになりますが(笑)、個別や家庭教師をどんどん入れたって、誰かに教えてもらうというのは、演習数的には自分でできる子に必ず負けます。
たくさんコマ数を入れて、こなしたという達成感はあるかもしれませんが(それも悪くはないが)、実質的な演習数、学力の上昇は「?」です。
<自分の実力を正確に知る手段にするのもよい>
……繰り返しますが、この予定を組むにも、ここまでの勉強で自分の実力の正確な把握が必須です。親御さんが把握しているだけでは、弱いです。
子供が自分で「これは○○分かかるだろう」と仮説を立て、実際にやってみることが大事です。すると必ずズレがありますから、「あ、意外とこれは長くかかるな」「これはもっと短くできる」など、自分の実力をいい意味で知ることにもなります。計画→実行→修正を子供自身がやっていくことが自走への第一歩となります。
とりあえず、夏はそのトライだけでもよいと思います。
すぐ気が散る、漫画を読んでしまう、小さな弟妹などと遊んでしまう、など自分の弱さも見えるでしょう。それも受験勉強の収穫の一つです。受験を通じて、自分の良いとこ悪いとこを把握できれば、どんな世界に行ったって生きていけます。
以上は受験生を中心に考えましたが、それ以外の学年でも基本的には同じです。現時点で数学が苦手なら青チャート全通に挑戦してみるもよし、英語が苦手なら英作くらいから始めるのもよいでしょう。
やることが思いつかないなら、猛烈に読書をするだけでもよいです。1日中読めるなら、50冊くらいはいけると思います。
僕は毎年、夏休みは純文学を必ず読むと決めていて、今年は昨年に引き続き、三島由紀夫をもう買ってあります(笑)
「とりあえず予備校の夏期講習」というのは、進学校の中高一貫校に通っている場合はおススメはしません。進学校というのは昼間に塾に通っているようなものだからです。通う場合も、自分でどのような意義をもって通うかを明確に持っていないと、効果は薄いでしょう。
お子さんが自分から、「この予備校の無料体験授業いってみたいんだけど」と言うのを待ちましょう。
ということで、以上、この夏を自走への第一歩とできれば、この夏休みは必ず後から振り返ってよかったな、と思えるものになるでしょう。
どうか、後悔のない夏休みをお過ごしください。
いつも読んでくださってありがとうございます。
おススメ読書タイトル100、問題集など https://ameblo.jp/jyukuko/entry-12589194343.html
リブログ、リンク、引用等は基本自由です。もちろん、一報いただけると助かりますが、特におしらせいただかなくても大丈夫です。リブログしていただければ、「いいね」くらいはしに行きますw
スーパーコンサル2022、今年も受け付けております。究極の受験セカンドオピニオンを体験してみませんか。もちろん、2度目3度目の方も歓迎です。ご希望の方は、下記記事を参照の上、メールをください。(読んでない方が多いです。一度はぜひお読みください)メール相談も受け付けております。
【コンサル概要】
https://ameblo.jp/jyukuko/entry-12446458308.html
【メール相談概要】
https://ameblo.jp/jyukuko/entry-12656971045.html
【Youtubeライブ配信】不定期更新。リクエスト受け付けます。チャンネル登録よろしくお願いいたします。
https://www.youtube.com/channel/UCgMMnxez219k4Szi6vNWABA
メールアドレス
hasetomo2009☆yahoo.co.jp(☆を@に変えてください。2回目以降の方で以前お伝えしていたケイタイのアドレスはなくなって利用できませんのでご注意ください。こちらのアドレスで大丈夫です)
定期指導(月1または月2)をご希望の方は下記をご参照ください。(2022年7月現在、新規定期指導は厳しい状況です)
https://ameblo.jp/jyukuko/entry-12549048136.html
足軽割引き(僕のバンドのライブに来てくれた方やバンド関係者の優遇)を行っています。一度でもライブに来ていただければ、誰でも関係者になれます(笑) 下記をご参照ください。
https://ameblo.jp/jyukuko/entry-12528522329.html
<メールについて>
お問い合わせいただいたメールに返信はできていますでしょうか? 迷惑メールとして処理されてしまって届いていないということがたまにあります。僕はどんな内容でも、1週間から10日の間に必ず返信は行いますので、1週間経ってもこない方はお手数ですがもう一度しっかりタイトルなどもいれて送っていただければと思います。ドコモなどのキャリアメールではこちらからの返信が届かない場合があるようです。
また、現在、かつてないほどの多忙につき、やや返信が遅れ気味になっております。同時に複数のメールをやり取りしていますので、紛れてわからなくなる場合もあります。返信が滞っている場合は、かまいませんので催促してください。
できれば相談内容などは短めでお願いいたします。1件のメールに、1時間近くかけて返信することも多いので、そのあたりをご配慮ください。
また、アメブロのメッセージは返信しません。できればヤフーのメールでお願いいたします。
はじめての場合やコンサルの場合、前日に必ず確認のリマインドメールを送っております。当日の朝になってもメールが届かない場合は、お手数ですが確認のメールをよろしくお願いいたします。
5年生以下(指導は原則小4以上、それ以下は基本コンサルでお願いいたします)や受験学年でない方のコンサルも受け付けております。また、遠方の方も交通費さえ頂ければどこにでもいきます。(九州や群馬、栃木、茨城、大阪、奈良、兵庫、京都などもありました)
よろしければ下記のリンクにクリックお願いいたします。励みになります
<追記>
この度、僕がベース軍師として加入している戦国バトルメタルバンド『Allegiance Reign』の初MV@小田原城
是非ご覧になってください。僕は烏帽子かぶってるのが僕です。
◆MV
https://youtu.be/tI4YvWd8sz0
また、初のフルアルバム『EiEiO』が発売となりました。ブログでお世話になってっし、応援してやるか、という方は是非お願いいたします。この売上で、今後の僕らの流れも変わりますm(__)m
また、各種サブスクでも聞けるようになりましたのでよろしくお願いいたします。
Amazon
https://music.amazon.co.jp/artists/B07D9DZDVN?ref=dm_sh_aad7-acfb-681a-2239-abbc8
Spotify
https://open.spotify.com/artist/3lu4OEYDAjQWl5NIPbTpAD?si=o_6trKczQ2eUvaUBtBEzpA
下記My Pickをご参照ください