毎日暑いですね~晴れ


そんな暑い中、少しでも涼を求め、来月、札幌へ行こうとしておりますじゅんじゅん家です。


ですが、北海道初上陸となります、ワタシたち。

(今回は一人旅ではなく、夫と連れだって参ります)

ただいまホテル選びとかやってるんですけど、どうしようか迷い中。


ニューオータニ札幌、札幌全日空ホテル、札幌グランドホテル、ホテルモントレエーデルホフ札幌、札幌プリンスホテルタワー、


あたりで迷ってるんですが、どうしようかな~と思っているところです。

まぁ、どこでもいいか…という気になっていますワタシですがショック!


また、食いしん坊なワタシとしましては、札幌にて、以下のものを食い倒そうと思っております。

・かに かに座

・ウニ お酒

・ジャガイモ ビール

・ラーメン ラーメン

・ジンギスカン ヒツジ


短い日程でどのくらい食べられるかは分かりませんが…叫び

「ここが美味っすよ!」

という情報がありましたら、どうぞお寄せ下さいませm(_ _)m


ガイドブック見てみると、ラーメン屋ひとつとっても、何軒も出てるんで~…ラーメン

しかも、写真どれもおいしそうで~…ラーメン


また、これらの他にも、

「ここに行っとけ!」

という情報がありましたらば、そちらの方も、お待ちしていますm(_ _)m


北海道に縁のあるみなさま!

札幌リピーターのみなさま!

初上陸なワタシに愛の手をラブラブ

以前にも書きましたように、この旅行で、ワタシ、はじめてスクーバダイビングとやらを経験しました!!

そして、勧められるがままに、スクーバのライセンスを取ってしまいました!!


タヒチでシュノーケリングをしたときには、潜らなくても、すごくたくさんのお魚を見ることができました。

シュノーケリングは、ダイビングほど多くの機材を必要とせず、すごく手軽でいいな~と思っていました。


が、潜ると、また全く別の世界が。

海底の砂に穴を掘ってる魚、砂に馴染んでいる魚、いろとりどりの珊瑚…


とても感激でした。


というわけで、少し、海のなかの写真をずらーっと並べてみたいと思います音譜


が、ワタシ、お魚の名前とか海のこととか全然詳しくないので、まったく解説できません。

なので、写真をずらっと並べるだけで、お許し下さいm(_ _)m

























photo by Masayo

一緒に潜っているときに、インストラクターのMasayoさんに撮ってもらったものです。

ワタシはまだ、潜りながら写真とか撮れません…叫び

アメブロさん、なんだか調子が悪いですね…

重いですよ。


というわけで、今日の晩ごはんです。




鶏手羽元と大根のすっぱ煮

アスパラの煮浸し

春菊のごま和え

納豆

おみそ汁(なめこ、豆腐)


あー、今日の晩ごはんは地味ですね、なんだか。

でも、お酢好きなワタシとしては、お酢を入れたすっぱ煮、大好きなんですよ~

というわけで、満足。

ごちそうさまでした音譜

5日前、我が家に新しい家族が仲間入りしました。


ご紹介した日には、名前はまだなかったのですが、今日、新しい名前が決定しました。


「ハムリンゴ」氏です。

どうぞよろしく。



以前我が家にいた、ジャンガリアンハムスター一代目は「ハムレモン」でした。

今度のハムは、ハムレモンの弟ということで、似た名前を付けました…

この子、リンゴ好きなんですよね~

シャリシャリいいながら食べます。


それにしても、いいですね、動物のいる生活。

本当に癒されますドキドキ

こんな小さなハムスターでも、ちゃんとコミュニケーションがとれるもの。

本当にかわいいです。


しかし、

「ペットを飼ってると、子どもができないよ」

って話を、ホウボウから聞かされます。

その話を聞くたびに、ガーンって感じなんですけどドクロ


そういう話をずっと聞かされていたので、ワタシは、ハムレモンが死んじゃったあとも、次のペットを飼おうという気になれなかったんです。

でも夫は、そんなの関係ないから、そろそろハムスター飼おうよ、と言ってました。

夫の意見に押されて、新しいハムが我が家に来ました。


このハムを迎えるとき、

「ペットを飼ってると子どもができないっていうけれど、どうなの?そのあたりは」

と夫に問いただしたところ、

「そんなことないでしょ、そんなの迷信だよ」

ということで…。

もちろん、ハムに罪はないのだけれど、ワタシとしてはちょっと微妙な気持ちになってしまうのもウソじゃないのです。


その気持ちを、とあるママ先輩にメールで打ち明けたところ、

「子どもは、人事を尽くして天命を待つしかないのです」

というお返事が来ました。


ホント、そうなんでしょうね。

生命のことは、人間の意志や力じゃどうにもならない、神の領域ですからね。


とりあえず、ハムもかわいがりながら、コウノトリがやってくるように願ってようと思います。

いや、ホントにハムはかわいいんですけどね。

今日もいっぱい一緒に遊びました合格

いやー、今日も暑かったですねぇ。

この暑い中、今日はすごーく久しぶりに、ジムに行ってきました。

今日は、45分間の「アクアサーキット」、頑張ってきましたよ~


でも疲れたので、今日は早めに寝ようかなドクロ


というわけで、今日のおうちでごはんです。


【お昼ごはん】




カルボナーラ

お総菜コロッケ(写真なし)


どうにもこうにも、ワタシがカルボナーラ気分だったため、夫のおなかの調子が悪いという話は聞いていたモノの、カルボナーラにしました。

あっさりしたものじゃなくてゴメンよ>夫


すんごく簡単なレシピ(いつものごとく、目分量)で作りました。

味はおいしかったのですが、生クリームが不足していたのか、ちょっとソースが固まってしまったのが残念でした。


<備忘録:カルボナーラのレシピ(2人分)>

スパゲッティ 200g

ベーコン  3枚 (ホントはパンチェッタの方が美味いのですが、冷凍庫にベーコンしかなかった)

全卵 2個

生クリーム 大さじ3

パルメザンチーズ 大さじ3

にんにく 4かけ

白ワイン  大さじ2

塩   適当

こしょう  適当


もう少し、生クリームとパルメザンを多めでもいいかな…



【晩ごはん】



サンマ塩焼き

焼き茄子

サラダ(サニーレタス、トマト、アボカド)

豚汁


ジムの帰りにスーパーに寄ったら、おいしそうなサンマが。

迷わずお買い上げ。

そして、焼き茄子、ワタシが風邪をひいていたときから、ずっと食べたかったもの。

ようやくありつけました音譜

おいしかったです。

あとは、冷蔵庫と冷凍庫の残り物を。



今日も満腹です。

ごちそうさまでしたラブラブ

おいしく食事ができて、しあわせです。

8月もいつのまにやら19日ですね・・・

あっという間・・・

今月が終わると、もうすぐ夏休みが終わりじゃないですか~叫び


ガーン


なんか一ヶ月が過ぎるのって早いなぁと思いつつ、今月上旬のおうちごはんを振り返ってみたいと思います。


・・・とは家、一人旅に出たり、仕事に出たり、風邪でダウンしてたりと、ほとんど作ってませんが・・・ドクロ



【8月3日(金)のお昼ごはん】





バジルと生ハムのスパゲティ

スープ



【8月3日(金)の晩ごはん】



海鮮丼(まぐろ、甘エビ)

鶏肉のカシューナッツ炒め

えのきおろしポン酢

おみそ汁


☆一人旅前の食事。

 海外に出る前には、あっさり和食中心で。



【8月15日(水)の晩ごはん】



カレーライス

山芋とオクラのねばねばサラダ

冷やしトマト


☆そろそろ体調も戻ってきたか?ってときに、根性を振り絞ってカレーを作ってみた。

だって、夫はあまりお料理できないし、外食ももう無理だし・・・って感じで。

まぁ、カレーなら食べられたので、よしとしよう。



【8月16日(木)の晩ごはん】




豚しゃぶ


☆ワタシは白菜が食べたくて、夫は豚肉が食べたくて、豚しゃぶ。

 夏のしゃぶしゃぶもなかなかイケます。



【8月18日(土)の晩ごはん】




ピーマン肉詰め

ゴボウサラダとトマトとキュウリ

ウニ

たまご豆腐

おみそ汁(白菜、長ネギ、人参)


☆ワタシはハンバーグ気分だったのですが、お買い物に出てみるとピーマンが大きくて安かったので、お買い上げ。

ピーマンに詰めてみました。

なんか、久しぶりに、ちゃんとお料理した気がする。

突然ですが、食いしん坊なワタシ。

そして、ノンベイなワタシ。

この旅で、何を食べたかご紹介しましょう。


【1日目】


18時25分成田発マニラ行きのフライトだったので、初日食べたのは、機内食のみです。



とりあえずのドリンクとして、白ワインをいただきました。

食前酒代わり。




で、食事のときにはビール。

やっぱりエビスですな。

ウマウマ。


そしてこのあと、「おかわりいかがですか」と問われたワタシは、赤ワインを頂戴してしまいました・・・

おかげで、マニラまでぐっすりでしたぐぅぐぅ


【2日目の朝】


早朝からマニラのホテルを出て、リゾートに向かいます。

5時20分のピックアップだったため、朝食食べてません。

しかも、寝不足な感じなので、空港にはミスタードーナツなどの店舗があったのですが、買って食べようと言う気にはなりませんでした。



マニラ空港からブスアンガ空港に着いて、その後シープニーに乗って船着き場まで行き、バンカーボートでリゾートに向かっているときに、サンドイッチとジュースが出ました。



そんなこんなで朝なにも食べてなかったワタシ。

うれしかったです。

しかもこのツナサンド、おいしい。



リゾートについて、最初に出たココナッツジュース。

甘すぎず、おいしかったです~。

これも、ジュゴン・バーで作られたものです。


【2日目のランチ】


そして、リゾートでの食事。

リゾートは一島一リゾートのため、島には他にレストランもありません。

というわけで、3食ともに、リゾートのレストランでいただきます。

宿泊費に食事代も含まれています。

毎食、レストランでのビュッフェです。



初日の昼、その1。

前菜からメインからデザートまで取りそろえられています。



初日の昼、その2。

お魚の煮物かな。

魚醤の味のする、アジアっぽいお味でした。

ワタシは好き、こういうの。



初日の昼、その3。

こちらはお魚の蒸し物です。

これもおいしかったです。



初日の昼、その4。

鶏肉のカレーがおいしかったです。


それにしても、食べ過ぎ?

どれもこれもおいしくて、お酒が欲しかったのですが、初日は午後からダイビングをすることになっていたので、終わるまでは禁酒。


【2日目のディナー】



ダイビングも終わったので、ようやくワインです。



こんな感じで、スープや前菜からメイン、デザートまで、種類豊富に並んでいます。



お皿その1。

マッシュルームのクリームスープだったかな?

クリームスープはこの後も何食かに出たのですが、どれもこれも濃厚でおいしかったです。

クリーム系のお料理、すごくよかったです。


お皿その2。
前菜やサラダなどが中心です。



お皿その3。

シェフがスタンばっていて、4種類のパスタ、4種類のパスタソースを選んで組み合わせて、その場でパスタを作ってくれます。

ワタシはカルボナーラをお願いしました。

チーズタップリでおいしかった!



お皿その4。

満腹になったので、もう一度お野菜とデザートを。

フレッシュマンゴーってこんなにおいしかったのね~と、大感激。

毎日マンゴーを食べまくりました。

【3日目の朝】


この日は、朝からダイビングだったので、朝食ももりもりいただきました!



ドリンクに「グリーンティー」があったので、チョイス。

でもね、この緑茶、甘いですよ・・・(涙)

なんでもシロップ入れちゃうのね・・・



おかゆ。

このおかゆ、おいしくてワタシはすっかりハマってしまい、毎朝食べてました。

ガーリックチップ、ツナフレーク、ネギをまぜまぜします。

おいしかった~。



もろもろのものを頂きました。

マッシュルームのガーリック炒めがおいしかったです。

スイカも甘かった~。



オムレツ。

その場でスタッフが焼いてくれます。

タマネギ、トマト、マッシュルーム、ベーコンが具として選べるわけですが、欲張りなワタシは、全部入れてもらいました(笑)



そして、コーヒー。


【3日目のランチ】



その1。

スープ。

なんのスープかは失念。



その2、サラダ。

お野菜はたっぷりとね。

そして、右上の方にあるのは、バナナのベーコン巻きソテーです。

不思議な味がする?と思ったのですが、意外とおいしかったのです。



その3。

モロモロ。



その4、デザート。

意外とおいしかったバナナのベーコン巻きも、もういちど頂いてきました(笑)


【3日目のディナー】



その1。

サラダのお皿です。

手前に「サシミ」があるの、分かります?

この日と翌日、お刺身が出ました。

もちろんわさび醤油でいただきます。


その2。

パエリアなどモロモロ。

具だくさんなパエリアはおいしかったです!


そしてこの日は、MasayoさんとBrian氏、Etsukoさんと4人でディナーだったため、おしゃべりをしていて、写真はこの2枚しかありません。

赤ワインもいただきました。


【4日目の朝ごはん】



昨日に引き続き、おかゆ。

毎日食べても飽きません。


ドリンクは、今日は普通にアイスティーにしました。



その他モロモロ。

朝7時に、サファリツアーに出発するため、たっぷり食べてるヒマはありませんでした。


【4日目のブランチ】



サファリツアーで島を一周した後、ブランチが出ました。

2日目にもらったツナサンドと、ジュースです。

ツナサンド、おいしかった~。

あとは、港まで引き返すだけです。



リゾートに戻る船に乗り込む直前、ココナッツジュースをもらいました。

甘くておいしかったです。

フレッシュですもんね~♪

【4日目のランチ】


サファリツアーから帰ってきて、午後からはダイビング。

さー、たっぷり食べるぞ~。



その1、スープ。

お野菜、鶏肉など、具だくさんでした。



その2、サラダ、セビーチェ。

セビーチェとは、お魚の酢漬けのようなものです。

お刺身のような、サラダのような・・・

イースター島で食べてから、大好きになったのですが、まさかフィリピンでお目にかかれるとは。

というわけで、数年ぶりのセビーチェに感激☆



その3、白身魚の蒸し物、醤油味。みたいな感じだったような。

あっさりしていておいしかったです。



その4,モロモロ。


何もかもおいしかったので、やっぱりビール・・・と行きたいところですが、午後からはダイブ。

飲めません(涙)

【4日目のディナー】


島でのディナー、最後です。

悲しい・・・。


しかも、20時からスパの予約を入れていて、いそいで食べていたので、写真も全部とれてません。

しかも暗いし(涙)

すみません・・・



その1,スープ。

毎晩出たスープですが、飽きずに毎晩飲みました。



その2。

暗くて何がなんだか全然分かりませんが、お刺身とお寿司が出ました。

真ん中のはしょうゆ皿です。



その3。

魚介類のソテーみたいなのが出ました。

昨日の引き続き、カニ。

おいしかった~。


【5日目の朝】


リゾートでの最後の食事。

でも、朝早くて、あんまりゆっくりできずに残念・・・



毎朝食べた、おかゆ。

飽きずに今日も最後のおかゆを。



そして、今日もオムレツを作ってもらいました。

あとは時間がないので、果物をば。


というわけで、最後の食事をゆっくり頂くことができず、残念。

でも、しょうがない。

また来ますね~♪


【5日目のランチ】


ランチは、マニラの空港にて。



中華料理のファーストフードで、牛肉入りワンタン麺と、サンミゲルを。

味は、まぁ、ファーストフードなので・・・




このサンミゲルの缶の裏面。

サンミゲルの缶って、なんかこういう感じのが多い気がしました。


【機内食】



まずは、白ワインから。



そして、おかわりは?と問われたので、迷わず赤ワインを。



そして夕方のごはんとともに、ビールを。

幸せ。



・・・・・・という食生活を送った5日間でした。

リゾートでは、ダイビングがあったので、意外とお酒は飲みませんでした。

いや、寝る前には夜な夜なバーに出没していたのですけどね。


おいしゅうございましたm(_ _)m

ワタシがフィリピンでお世話になったリゾートは、クラブ・パラダイス というところです。

一島一リゾートで、とても自然が多いのんびりしたところ。

決して、超高級で豪華なリゾートではないけれど、こじんまりとしていて、とても居心地のいいリゾートでした。


というわけで、リゾート内を少しご案内します。




【お部屋】




ワタシが宿泊したのは、ビーチフロント・コテージのNo11のお部屋です。

一棟独立型のコテージに宿泊したかったのです。

その方が、のんびり感が出るので・・・


このお部屋、本当にビーチフロント。

夜、寝ようと思って電気を消してお部屋を真っ暗にすると、波の音だけが響きます。

朝起きたときにも、波の音がしています。




二枚あるお部屋の窓のうち、海側の窓からは、本当に海が見えます。




そして、海とは反対側の窓からは、植物が見えます。

自然に囲まれたお部屋です。





お部屋の入り口部分にあるベランダには、ハンモックやテーブル&イスが。

ここで、海を眺めながらビールを飲みながら読書できます。

他のお部屋の住人の方も、ベランダでくつろぎながら読書している人が、数人見受けられました。

気持ちいいですもん。


お部屋の前の眺め。

至る所に、こういう長いすが置いてあり、日焼けしながら読書も可能。

ワタシは、夕方には、この長いすに横になり、ビールを飲みながら読書してました。


ビーチの前なので、足が砂だらけになるだろうとのことで、足洗桶があります。

お花が浮いていて、かわいいドキドキ




天井が高く、居心地のいいお部屋です。



一人には十分広いベッド。

ハイビスカスで飾り付けです。



ベッドの足下。

素朴ではあるけれど、キレイな飾り付けがなされています。



ミニバー。

お湯はフロントに言えば持ってきてくれます。

紅茶、コーヒー。

そして、冷蔵庫には水、ビール、コーラ等ありました。

ワタシは毎日、水とビールを消費・・・




洗面所。


シャワー。

湯船はありません。

心配していたお湯ですが、熱すぎるくらいバッチリ出てました。


【レストラン】



バンカーボートで島についたときに、目の前に飛び込んでくる建物。

緑に囲まれた、オープンエアの建物。

これが、レストランです。





ちょっと写真がよくないですが、席に座ると、目の前には海が見えます。

風にふかれ、海を見ながらいただく食事。

おいしかったです。



【スパ】




ワタシが二日目・三日目とお世話になったアイランド・スパです。

全身マッサージ、スクラブ、パック、フェイシャル、足と手など、いろんなメニューがあり、多分毎日通っても飽きないと思います。

とくにフィリピン方式のマッサージ?は、本当に気持ちよかったです。

(痛キモ)

すっかり寝入ってしまいました・・・


朝は何時からやってるか分かりませんが、最終予約は20時だそうです。

21時閉店、かな。


【ジュゴン・バー】



プールの向こう側に見える建物。

これが、フロントやジュゴン・バーが入っている建物です。



ジュゴン・バーです。

朝から深夜まで営業中。

もちろんここでお酒やジュースを飲むこともできるし、ここで作ってもらったお酒やジュースを、プールサイドやお部屋に持っていくことも可能です。

お部屋に持ってきてもらうことも可能なんだそうです。


夜な夜なスタッフやゲストが集います。

ダイバーが多いので、会話の中心はダイビングのことが多いかな。

あとは、普通の世間話。

ビリーズブートキャンプの話題なんかも出てました(笑)


バーの隣がフロント、そして卓球台なんかが置いてあって少し広めの広場となっています。

そこで毎晩、なにかのイベントが行われています。

ある日はバーで歌を歌ってくれる日、

ある日は卓球のトーナメント戦・・・

テレビのない島での夜長を楽しく過ごすための工夫がなされています。

ま、ワタシはお酒を飲んでいれば楽しいのですが(笑)




この日は、21時からジュゴン・バーで「アコースティック・ナイト」ですね。

コモエスタ赤坂なんかも歌ってもらいましたよ(笑)

それにしても、バーに集う人たちは、フィリピン人、シンガポール人、ドイツ人、スペイン人、韓国人、日本人と、さまざまな国籍。

そういう人たちが集ってお酒を飲むって、素晴らしいなぁと思います。

こういう人たちばかりだったら、戦争も起きないのに・・・


【ダイブセンター・お土産やさん】



向こう側に見えるのが、ジュゴンダイブセンターと、おみやげ屋さんです。

ダイブセンターでは、晩ごはんのあと、DVDを見ながらダイブの知識の勉強をしたりしました・・・


で、そのダイブセンターのとなりに、展示室のようなものがありました。



ディマクヤ島の自然、ディマクヤ島の周りの海の自然などについての展示です。






自然を保護している島、ディマクヤ島。

海の周りでのシュノーケリングでも、魚にエサをやることは断じて禁じられています。

タヒチとは違うのね~。

さて、楽しかった一人旅も最終日。

朝6時半にレストラン前集合、そして成田に着くのは20時前です。

クラブパラダイスと成田空港って、以外と近いな・・・




またバンカーボートに乗って、空港のあるブスアンガ島まで戻ります。

朝からどんよりと曇り。

ボートに乗っているとき、少し雨が降りました。




マングローブの森を通り抜けていきます。

また戻ってくるからね~パー




そして、ブスアンガ島に到着。

来たときと同じジープニーに乗り換え、空港を目指します。




ブスアンガ空港にいた、白いニャンコちゃん。




シーエアーに乗って、マニラに戻ります。

19人のりの飛行機に乗る人たちの荷物、こんだけ。

人が乗る前に、荷物を飛行機に積みます。




そして、また小さな飛行機に乗って、マニラに戻ります。




飛行機の窓から。

出発して5分くらいのときに、クラブパラダイスの島が見えました!

いいところでした。




そして、マニラから成田へ。


マニラ出発が少し遅れたので、成田到着も少し遅れました。

ですが、20時すぎに、日本着。

あーあ、旅も終わっちゃった・・・

先日はお恥ずかしいことに、6月のおうちでごはんを2度もUPしてしまったので(ボケボケですな・・・)、今日は気を取り直し、7月のおうちでごはん。


今さらですが・・・ドクロ


しかも、7月もあまりおうちでごはんを作ってませんが・・・叫び

(夫よ、ごめん)


【7月1日(日)のお昼ごはん】




バジルと生ハムのスパゲティ

サラダ(サニーレタス、アボカド、トマト)

スープ


【7月1日(日)の晩ごはん】



豚肉の味噌焼き

オクラ納豆

揚げ出し茄子

煮物

おみそ汁(ニラ玉)


【7月6日(金)のお昼ごはん】



野菜のスパゲティ(茄子、にんじん、タマネギ、にんにく、ベーコン)


【7月6日(金)の晩ごはん】



カレーライス

サラダ(レタス、キュウリ、トマト、豆腐)

コンソメスープ


【7月14日(土)の晩ごはん】



毛ガニ三昧(一人一匹!!!)

納豆

おみそ汁


この日は、リッチにも、一人あたま毛ガニ一匹。

ときどき「一人毛ガニ一匹」やりますが、これだけカニ食べれば満腹ですよ~ラブラブな、幸せな食事(笑)


本当は、一週間前に毛ガニを食べる予定だったのですが、北海道から到着しなかったのです、カニ・・・ショック!

なので、一週間遅れとなりました。



仲良く二匹とも、ワタシたちのおなかに収まってくれました音譜

父からのいただき物の北海道の毛ガニ。

父ちゃん、どうもありがとう~音譜



【7月20日(金)の晩ごはん】



マグロ山かけ丼

豚肉と野菜の味噌炒め

ほうれん草のおひたしとトマト

おみそ汁


【7月21日(土)のおひるごはん】




しょうゆラーメン

(お野菜たっぷり)


【7月21日(土)の晩ごはん】




アジの塩焼き

長芋納豆

冷シャブサラダ

アボカド

おみそ汁


【7月22日(日)のお昼ごはん】



たらこスパゲティ

サラダ(レタス、トマト、キュウリ、ツナ)


【7月22日(日)の晩ごはん】



野菜の豚バラ巻き(インゲン、えのき)、ニンジンとズッキーニ
甘エビのカルパッチョ
冷や奴(写ってないけど)

澄まし汁(写ってないけど)


【7月26日(木)のお昼ごはん】



そば

天ぷら

ゆばオクラ


【7月26日(木)の晩ごはん】



手作り餃子

マグロの山かけ

キュウリとタマネギとツナのサラダ

おみそ汁


【7月27日(金)の晩ごはん】



ゴーヤチャンプルー

牛タンの塩焼き

冷や奴

冷や汁(キュウリ、大葉、白ゴマ)


☆そうそう、この日はじめて作ってみた「冷や汁」。

すんごくおいしかったです。

だしを早めにとっておいて、晩ごはんの時間まで冷蔵庫に寝かしておきます。

それに、塩もみしたキュウリをいれ、大葉と白ゴマを散らすだけ。

おいしかった~。

夫にも好評でした音譜


【7月28日(土)の晩ごはん】


カレーライス

サラダ

アボカド




・・・・・というわけで、お料理の回数が少ない、7月のおうちごはんでした。

もう少し頑張らねば・・・ドクロ

主婦として、失格っすね・・・