とか言いつつ、クリスマスも終了したわけですが・・・

皆様、いかがお過ごしでしょうか。

クリスマスツリーとかリースとか片付けなくちゃいけないのに、

私ってば、この週末は、9時半~18時まで、みっちりスクーリングで授業を受けねばなりません。

年末のこの忙しいのに・・・


というわけで、まだ2~3日はツリーを出しっぱなしにしそうな我が家です。


娘にとっての初めてのクリスマスは、

近所の児童館でサンタさんに抱っこしてもらって写真を撮ったり、

近所の某大学のすくすくサロンで、お姉さんたちの出し物を見たり、

23日のクリスマスディナーで、ローストチキンやらケーキやらを食べたり、

サンタさんへの発注が遅れたためにまだサンタさんが到着しなかったり(笑)、

いろいろとありました。

ですが、11ヶ月の娘には、クリスマスは全く理解不能ですので、

まぁ大人の自己満足でしょう。


ケーキは、娘も食べれるように手作りをしました。

そして、お料理(パエリア、ローストチキン、サラダなど)も、娘に取り分けられるように工夫をしました。

最近、大人のとりわけで離乳食を作ることが多くなり、少しラクになってきました。

が、よーく食べるので(汗)、しっかり作ってやらねばならず、そこんところが大変です。


写真のっけたいのですが、ちょっとデジカメつないでる時間がないので、

気が向いたときに。


ちなみに、サンタさんには、コレ の53個の方をお願いしました。

早く届かないかなぁ。

(ワタシが楽しみ)


なんだか毎日忙しく、まだ年賀状に全く手をつけておりません。

どーしましょ。

クリスマスが過ぎると、なんだか年末まであっという間という感じがします。

育休中のワタシ。

育休に入ったらやりたかったことの一つとして、とある資格のための勉強がありました。

というわけで、今年度、コチラ の大学に4年次編入して、喜び勇んで勉強をはじめたのですが・・・


この土日と今度の土日、秋試験です。

5科目16単位の試験を受けるのですが、今日までで4科目終了。

あとひとつだー。


オンデマンドで授業を受けられるというのに惹かれたのですが、実際に勉強をはじめてみると、ゆっくり勉強なんてしているられるはずもなく。


たいていの科目は、早送りしながら1分ちょいくらいで1章の勉強を終わっていたり(笑)、

あるいは、

家事をしながら授業のみ垂れ流しだったり(笑)


なんだか、当初の「勉強したい」という目的が果たされないまま、「とにかく国家試験受験資格を取って、なんとか卒業しなければ」というのが目的になりかわっております(涙)


とりあえず、オンデマンドで提供されている授業をすべて視聴しないと、試験を受けることができないんですよ。


ワタシは4年次編入ですが、来年度4週間の実習に出かけるため、今年度で卒業するわけじゃありません。

来年度実習にいくための条件として、今年、必修科目含めて30単位修得するというのがあるのですが、

このハードルがかなりキツい。


けっこうギリギリかな・・・


2月には冬試験があるので、そこでも5科目15単位の試験を受けることを目標としています。


オンデマンド授業の他にも、来年度実習のために、今年度、3科目のスクーリングがあります。

ついでにこの科目、それぞれ4本ずつとかのレポートが課されて、それを全てクリアしないと、来年度実習には行けません。


ちなみに、今年度の履修科目は、

テキスト科目:1科目2単位(2単位修得済み)

オンデマンド科目:17科目45単位(14単位修得済み、今回の試験で16単位受験中)

スクーリング科目:2科目5単位(2単位修得済み、来月3単位受講予定)


ワタシは、こればっかりやってるわけじゃないので、相当大変な思いをしておりますガーン


まぁ、自業自得だと言われてしまいますがね・・・


今週は、今度受ける科目の勉強と、新しい科目の受講を始めようっと。

私、知らなかったんですが、このブログって、アメブロ以外の方からのコメント、受け付けてなかったんですね~・・・


お友達からの指摘にて気がついた私。


とりあえず、アメブロ限定っていう縛りがいつのまにかかかっていたのを、はずしました~。


これで、誰からでもコメントをいただけるはずです。


ご指摘いただき、ありがとうございました☆



最近、夜はめっきり起きてられません。

今日もとりあえず、これにて寝ます。

おやすみなさーい。

数日前から、声帯が炎症を起こしていて、声が全くでない状態でした。

今日は、少し出るようになりました。

明日は声を出さねばならないので、早く治ってくれないと困る。


ところで。

そんな体調絶不調ななか、娘を連れて、初めて実家に帰りました。


娘と二人のはじめての帰省。

私の父が、娘のために用意してくれていたのは、37年前に私が使っていた(そしてその後、私の弟が使っていた)、年季の入った数々のシロモノでした。


メリー

沐浴の浴槽

ベビーチェア

「メロデーわんちゃん」(箱の表記ママ。犬の手押し車)

歯固め

ガラガラ


私の記憶にはないけれど、アルバム見ると、たしかに写っている。

私がたしかに使っていた。


父が言った。

「お母さんは、なんでもかんでも、「いつか孫が遊びに来たときのために」といって、捨てずにとっておいていたんだよ」


その言葉通り、他にも出てくること、出てくること。


母が使っていたママコート

私の制服やランドセルなど

私が書いた絵や使った工作

私が赤ちゃんだったときの洋服、着物、カバン

(私が幼い頃着ていた服の多くは、母の手作りのものです)


どれもこれも、汚れが浮き出てきてしまっています。


でも、父とふたり、押入をひっくり返しながら、涙が流れました。


ちょうど、私が赤ちゃんだった頃のアルバムも見たところで。

若かりし父と母が、うれしそうに、幸せそうに、赤ちゃんだった私を抱っこしてました。

本当に幸せそうに。


どんな気持ちで母が赤ちゃんだった私を産み、育ててくれたのか、

また、子育てが終わった後でも捨てずに「いつか見る孫のために」と言ってとっておいたのか、

そんなことを考えると、涙がしばし流れました。


母に娘を見せたかったなぁ・・・

きっと喜んでくれただろうなぁ・・・

育児の話をしたかったなぁ・・・

きっと張り切って手伝ってくれただろうなぁ・・・


娘は、そんな私の母と同じ誕生日です。

今日は所用のため、娘を義母に預けて、おひとりさまにて表参道へ。

時間があったので、表参道にてお買い物。


表参道ヒルズでは、先月オープンしたkids no mori へ。

あんなオサレなスポットに、ベビー用品店が集まってるって、すごいなぁと思った次第です。



表参道キッズクラブ にて、お帽子を買いました!

最近寒くなってきたので、そろそろ防寒具を揃えたいのと、

来週末、長岡へ子連れで行こうと思っているので、そのための防寒具をば。


でも、やっぱり表参道ヒルズでは、それ以上のものは高くて買えませんでした得意げ

プレゼントだったら買うけれど、自宅用には買えないというか。


その後、いつもお世話になっておりますGapへ。

そちらでは、コートとパンツをゲット。

ちゃくちゃくと、娘の衣類が増えてます・・・


以上、今日のお買い物。



そうそう、ベビー用品のお買い物と言えば、最近買ったおもちゃがヒット合格


ピープル 熱中知育EX
¥5,980
ORANGE-BABY

これ、デパートで見つけていいなぁと思ったんだけど、大きかったので、ネットで購入。

デパートで買う定価よりも、2500円以上安く買えちゃいました~!

あまり無駄におもちゃは増やさない方針(とは言え、いただくものは喜んでいただきます・笑)なのですが、このおもちゃは、テーブル→手押し車→ブーブと長く使えそうなので、購入に踏み切りました。


朝起きてから、私が朝食の支度をしている間も、一生懸命に遊んでくれてます!

オススメ~。

毎日、なんだか怒濤のように過ぎていきます。


夕方になると、なんだか悲しくなります。

「もう夜?」って。


生活上、たぶん無駄な時間があるのだろうけれど、なかなか体力が追いつかず(なにせトシなもんで)、思っているほど上手に動けない。


毎日、だいたいこんな感じ。


8:00 起床

その後、ゴミ出し、大人とアカンボの朝食作り

9:00 朝食、アカンボに離乳食を食べさせる

その後、洗濯・掃除・離乳食のための食材の仕込みなどをしながら、アカンボの相手

11:00頃 アカンボ連れて、近所の公園・動物園にお散歩

11:30頃~12:30頃 アカンボお昼寝

    その間に、私はネットやらメールやら、部屋に籠もって行うことをやっている

12:30頃~ アカンボの世話をしながら、お昼ご飯作り

13:00すぎ お昼ご飯、アカンボに離乳食を食べさせる

その後、掃除・離乳食のための食材の仕込みなど

15:00頃~ お買い物または近所の公園・動物園などへお散歩

16:00頃 アカンボのおやつ(おっぱいとミルク)

その後、アカンボは小一時間お昼寝

    その間に、大人の晩ごはんのメニューを考えたり、オヤツを食べたり

アカンボが起きたら、アカンボの相手

18:00頃 アカンボとお風呂

      (旦那がいれば、旦那が入れてくれる)

その後、大人の晩ごはんとアカンボの離乳食の支度

19:00頃 アカンボに離乳食を食べさせる

その後、寝室に連れて行って、遊びながら眠る方向に持っていく

20:00頃 アカンボ、おっぱいをくわえながら就寝

その後、大人の晩ごはんの仕上げ

20:30頃 晩ごはん

ただし、アカンボ、夜泣きを1~2時間おきにするため、泣くたびに15~30分、アカンボの相手をする

その後、食器の片付け

全て終わったら自由時間(ただし、夜泣きに相手アリ)

いつにまにか寝ている


こんな感じ。

なんか、文字にするとユルーイ感じがしますが、なんだかきついのです。

時間に追われている感じで。


アカンボの相手がくせ者だわね。

文字に書くと簡単だけど、これがハード。

ハードっていうか、時間が読めないし、寝たと思ったら夜泣きするし。

まとまった時間が全くとれません。

また、ご機嫌の悪い日だど、抱っこからおろすと泣くし、ずっとだっこorおんぶ。

旦那が暇なときには、おんぶして仕事してくれて、助かりますが・・・


あぁ、夜ゆっくり寝たいし、まとまった時間が欲しいし、ゆっくりお風呂に入りたい。

夜泣きにことを思うと、ゆっくりお風呂にも入れやしない。


というわけで、ただいま、貯まった4本のレポートを鋭意執筆中です。

携帯は、やっぱりドコモのまま、新しい機種に変更しました。

なんだかんだと変更するためにはエネルギーが必要なのですが、今の私には、そのエネルギーが枯渇しています・・・


富士通のなんだけど、カメラがすごく汚い。

写真がキレイに撮れない。

なんでー?

200万画素だから?


どうやったら、携帯で写真がキレイに撮れるんだろう。



というわけで、風邪をひいたので、この辺にしておきます。

今朝は内科に行ったのですが、風邪引きさんが多いのか、すごく混んでました。

病院行ったほうが、体調悪くなるくらい・・・

いろいろと記事にしたいことがあるのです。


娘のこととか、マイホームのこととか、お料理のこととか、離乳食のこととか。


なんですが、ただいま一番の悩み事。


ケータイの会社を変えるかどうか。


水没(麦茶没)してしまったケータイ。

ドコモショップに持っていくと、修理はしていないので、新しいのにしてください、とのこと。

でも、新しいケータイって高い。


なーんて迷っていたら、iPhoneが欲しい旦那が「ソフトバンクに変えるというのもアリ」と言ったのがはじまりで。


うー、悩み中です。

ソフトバンクってどうなんだろう。

もうすでに忘れ去られ、アクセスしてくれる人も少なそうですが(笑)、こんばんは。


携帯がお亡くなりになられたのですが、いつ新しい携帯をゲットするかの予定がたっていないため(笑)、なんだか更新したくなりました。

携帯は、今日、水没(正確には麦茶没)してしまいました(涙)

最近、携帯って高いですよね~

というわけで、いつ買おうか・・・と思っているところです。


さて。

娘も9ヶ月になり、離乳食も3回食となりました。

順調に、健康に、成長しています。

ありがたいことです。

最近、意思の疎通ができるようになってきました。

呼ぶと来るし、いやなこと・やりたいことは、しっかりと主張します。


そして私は、娘と児童館に行ったり、ママ友の家に行ったり、区の子育て情報誌の編集をしたり、大学4年生になったり(ただいま、レポート4本抱えてます…)、家事をしたり(ボソッ)、なんだか毎日やることがいっぱいある感じです。

日常については、また更新したいなぁと思っているところですが・・・


そうそう、更新していない数ヶ月の間にあった大きな出来事。


家を買いました。


自分の所有物(いや、正確には2分の1が私の所有物)ってスゴイですね。

この掃除・片付け嫌いなワタシが、毎日掃除ですよ(笑)


というわけで、また更新したいと思いますが、いつになることやら・・・

ちょうど一週間前の1月2日、明け方の4時7分に、元気な女の子を出産しました(‐^▽^‐)

予定日よりも1週間早かった初産です。

でも、体重は2944グラムと、立派でした。

(妊婦健診の推定体重ほどじゃないけど)

ちなみに、頭が大きい子です(笑)


紅白最中に陣痛の電話を病院に入れ、一応1時間ちょっとくらい様子を見て、やっぱり痛いので、紅白終了後にもう一度病院に電話をし、年が明けてすぐに病院に行きました。


病院に着いて検査をしたときには、弱めではあるけれど6分間隔の陣痛、そして3センチの子宮口の開きと、元日に産む気マンマンだったのですが…


結局、2晩陣痛のために徹夜をすることになり(涙)、しかも最終的に陣痛促進剤を使い、ものすごい生き地獄を味わいました…

生還できてよかった…


というのは冗談ですが、本当に無事に出産できてよかったです(^-^)/

あまりに辛すぎて、産めないかと思いましたもん。


私は昨日の夜に退院したのですが、子どもはまだ入院中。

来週いっぱいは出てこれないかな…

毎日面会に行ってますo(^-^)o

わが子は、見ていて飽きません。

ずーっと寝顔を見ているだけで、涙が出るほどかわいくて愛おしいです。

こういう幸せもあるのか~って、新しい発見。


で、退院1日目の今日は、入院中からなんですが、一日中ずっとおっぱいマッサージと搾乳です。

痛いのなんのって。

時間がかかるのなんのって。


あとは、子どもの退院支度、お部屋の準備、私のバセドウ病の病院、おっぱいマッサージの助産院、子どもの面会、出生関係の手続きや育休関係の手続き…と、一日中ものすごく忙しく過ごしています。


今日は、優柔不断な私と夫が、子どもの名前を最終決定し、出生届を出してきました。

晴れて日本国民となりました。

「親」になったんだなぁと思います。


というわけで、とりあえずのご報告でした☆