育休中のワタシ。

育休に入ったらやりたかったことの一つとして、とある資格のための勉強がありました。

というわけで、今年度、コチラ の大学に4年次編入して、喜び勇んで勉強をはじめたのですが・・・


この土日と今度の土日、秋試験です。

5科目16単位の試験を受けるのですが、今日までで4科目終了。

あとひとつだー。


オンデマンドで授業を受けられるというのに惹かれたのですが、実際に勉強をはじめてみると、ゆっくり勉強なんてしているられるはずもなく。


たいていの科目は、早送りしながら1分ちょいくらいで1章の勉強を終わっていたり(笑)、

あるいは、

家事をしながら授業のみ垂れ流しだったり(笑)


なんだか、当初の「勉強したい」という目的が果たされないまま、「とにかく国家試験受験資格を取って、なんとか卒業しなければ」というのが目的になりかわっております(涙)


とりあえず、オンデマンドで提供されている授業をすべて視聴しないと、試験を受けることができないんですよ。


ワタシは4年次編入ですが、来年度4週間の実習に出かけるため、今年度で卒業するわけじゃありません。

来年度実習にいくための条件として、今年、必修科目含めて30単位修得するというのがあるのですが、

このハードルがかなりキツい。


けっこうギリギリかな・・・


2月には冬試験があるので、そこでも5科目15単位の試験を受けることを目標としています。


オンデマンド授業の他にも、来年度実習のために、今年度、3科目のスクーリングがあります。

ついでにこの科目、それぞれ4本ずつとかのレポートが課されて、それを全てクリアしないと、来年度実習には行けません。


ちなみに、今年度の履修科目は、

テキスト科目:1科目2単位(2単位修得済み)

オンデマンド科目:17科目45単位(14単位修得済み、今回の試験で16単位受験中)

スクーリング科目:2科目5単位(2単位修得済み、来月3単位受講予定)


ワタシは、こればっかりやってるわけじゃないので、相当大変な思いをしておりますガーン


まぁ、自業自得だと言われてしまいますがね・・・


今週は、今度受ける科目の勉強と、新しい科目の受講を始めようっと。