今日は、学生時代の友人とそのお母さん、そして9ヶ月の双子ちゃん(女の子)が、わが家に遊びに来てくれましたラブラブ

双子ちゃん、電車に乗るのが今日で2回目とのころで、ちょっと心配したのですが、無事にわが家にやってきて、そして帰ってゆきました~音譜


友人は、来月から仕事復帰なので、かけこみで遊びに来てくれたのでした。


9ヶ月と言うことで、まだ人見知り・場所見知りがある様子。

調子が出るまで時間がかかってしまったね汗

もう、会うのも3回目なんだけどな~


うちの娘は、双子ちゃんが来る前に小一時間おんぶでお昼寝をしただけで、その後は楽しかったのか、超はしゃいでましたひらめき電球

途中、2度ほどお昼寝をさせるためにおんぶしたんだけど、全然寝ない・・・

やっぱり、子どもは子どもが好きなんですよね~


夕方双子ちゃんを見送って、ちょっと近所の公園で遊び、帰ってお風呂入ってごはん。

よっぽど眠かったのか、ご飯を食べながら寝てしまいました・・・ぐぅぐぅ


しかし、泊まり混んでバカ話したり恋愛話したり遊びに行ったりしていたワタシたちが、子の親ね~なんて、やっぱり変な感じあせる



(4月11日追記)


友達より、当日の写真をもらったので、貼り付けておきます。

3人でおもちゃに群がるの図。


日々是好日

今日は、和光市まで、コンサートに行って来ました。


0歳からのコンサート。←コチラ


娘を連れてのコンサート(もちろん子ども向けのもの)は、もう4回目か5回目くらいかな。


 夫→半分仕事

 ワタシ→コンサート不足の解消

 娘→親に強制的に連れて行かれているが、本人も結構楽しんでいる


という図です。


前回(同じソニーさんの9月のコンサート)は、娘は途中で眠くなってぐずって、座席の後ろの方で立って抱っこしながら寝かしつけたりしたのですが(笑)、今日は、最初からノリノリで、最後まで楽しく聴いていました音譜

連れてってよかった~

(ちなみに、今日のバイオリニストさんが前回も同じだったのですが、彼女のブログに家族揃っての写真を載っけてもらってます♪)


たった1時間のコンサートではあるけれど、最後まで聴くことができるようになったのは、成長の証かなぁと思ったりしました。


で、お昼は駅前のロイホで。ナイフとフォーク

ロイホ、いいですね~

子ども用に、エプロンの用意がありますよ~ニコニコ

で、おもちゃももらえるし。

帰宅後、もらったおもちゃ(マグネットがついた魚釣りゲーム)で盛り上がっていた娘です。

おはようございます晴れ


今朝ワタシが目覚めたのが、4時半。

寝たのが21時。←はやっ。

娘を寝付かせていると、いつもワタシも一緒に寝ちゃいます・・・あせる


で、先ほど起きた4時半。

この時間まで、今日は夜泣きがなかったかも。

起こされた記憶がない。


うれしい~音譜

6時間以上も続けて寝たのって、何ヶ月ぶりだろう?

ていうか、娘が産まれてから初めてかも。

となると、もう1年以上も、6時間以上続けて寝たことがなかったのね・・・


というわけで、今からお風呂にはいってきまーす。

お風呂中も、夜泣きしませんようにラブラブ

このまま7時半くらいまで、泣きませんようにラブラブ

昨日から、娘、かなり歩くようになりました!クラッカー


生後1年2ヶ月23日。


今までも、歩こうと思ったら30歩くらい歩いていたんだけど、慎重派なのか、少し離れたところまでは歩けそうなのにすぐにハイハイしたり伝い歩きをしてました。

でも、昨日からは、頑張って歩くようになりました。


どんな心境の変化があったのか。


昨日はそれが楽しいのか、布団の上で歩いては、ふかふかの羽毛布団の上に倒れ込んで、一人でオオウケして笑いまくってましたニコニコ


今日は雨があがりそうなので、久しぶりに外でアンヨができるかな~?


とは言え、今日はワタシ、お仕事に出かけるので、おばあちゃんが娘の相手をしてくれるのですが。

今日は15時から長岡で会議があったので、お昼前に家を出ればいいや~って思っていたのですが、夫にお仕事のおつかいを頼まれて、早朝から東京駅へ地下鉄


今朝から金曜まで、義母が娘の世話をしてくれてます。


せっかくひとりで早朝から東京駅まで行ったんだから、仕事の時間まで何をしようか~?と考えて、上野の美術館に行くことにしました。


行ったのはコチラ


いやー、美術館っていつぶりだろう?


妊娠したときに、「産まれたら絶対に行けないだろうから、ぜひ行きたい」とか思いつつ、産休に入るまで結局仕事に追われ、行けなかったもんなぁしょぼん


妊娠する前に行ったのが最後。

ヘタしたら、妊娠する半年ほど前に秋田に出張に行ったときに寄ったのが最後かも。


というわけで、なんというか、しずかーなところでゲージュツに触れるという、なんともオトナな世界に久しぶりに没頭し、感激の涙を流しそうなワタシです(笑)


静かにゲージュツに触れるっていいわぁ、と感激合格


でも、つぎはいつになることやら・・・汗


ちなみに、お昼は、やっぱり幼児連れじゃ絶対に入れなそうな一蘭 に、これまた超久しぶりに行ってきましたラブラブ

もちろん、替え玉しときましたよ~ラーメン



で、娘もおばあちゃんには慣れたもんで、朝から晩までおばあちゃんと仲良く遊んでくれてました音譜

助かります、ホント。


この調子で、明日は、この夏~秋にかけて実習させて頂く実習先への事前訪問、明後日はまたしても長岡で会議爆弾

娘を置いて、一人で羽根を伸ばすというか、なんというか。

義母にはいつも感謝感謝。

先週、リビングの床暖が、突然つかなくなりましたショック!


ガス屋さんに連絡をして来てもらうと、なんだか外の機械が壊れてるとのこと。

7~8万で直すことはできるけれど、そもそももう13年も経ってるし

(私たちの前の家主さんが、家を建てた当時につけたもの)

また壊れたら損になりますよ、と言われ、新しくつけかえることに。


23万円也ガーン チャリーン


子乗せアシスト付き自転車 を買いたいと思っているのですが、

買おうと思い立ったときには、携帯が壊れて、臨時出費ガーン


その間、節約に節約を重ねて、そろそろ暖かくなってきたから

自転車の出番だし、買おうかなぁと思っていた矢先に、またしてもこの臨時出費叫び


アシスト付き自転車、買えるんだろうか・・・


ちなみに、2004年製の炊飯ジャー(三洋製)も、内釜の黒いメッキ?がはがれてきて、

そう遠くない未来には、お払い箱になりそうな予感。


あーーー。

宝くじでも当たらないかなぁ。


それにしても、家を購入したことをブログに書こう書こうと思いつつ、

時間ばかりが過ぎています。

今日、確定申告をして思い出したのだけど、今月は、この家に出会って、ちょうど1年になります。


築12年で買ったこの家。

エアコンやらいろんな設備がついたまま購入したのですが、

どれもこれも古くなって来るタイミング。

これから出費がかさむのか?と心配しております・・・

1)娘が寝た その上、夜泣きがまだない

2)私がまだ起きている(現在22:45)

3)旦那が飲み会で帰りが遅い


という3拍子揃った珍しい日合格

授乳中でなければ、一人酒を楽しむところなんですが(笑)、これからの時間、おっぱいの出番が佳境に入りますので、がまんしょぼん


でも。

なんだか今日は飲みたい気分ですワイン

ノンアルコールビールでも飲もうかな。



ところで。

今後、可及的速やかにやるべきことリスト。

自分のためのメモです。

書いておかないと、どんどん先送りされてしまいますあせる


1)三井住友BKとみずほBKで通帳記入(バイト代と育休給付金の入金確認)

2)M保育園に、入会金支払い(事前に電話を入れる)

3)今年実習に行く受け入れ先へ、事前訪問の予約電話を入れる

4)確定申告の準備をする(経費の整理、源泉徴収票の整理、住宅ローン減税の問い合わせ、住基カードゲット)

5)お買い物(Iさん出産祝い、Sさん定年退職の贈り物、H先生定年退職の贈り物)

6)たまった育児日誌を書く


優先順位の順番に記してみました。

来週中に、全て終わらせたいところ。

4)が一番の難関ですな叫び




・・・と思ったら、娘が泣いている・・・汗

相手しにいってきまーす。

去年の5月から約9ヶ月頑張ってきた「すくすく」編集会議の最終日でした音譜


毎週金曜、10時から11時半、子どもを別室で一時保育していただいて、ママたちが育児情報誌を作るのです。

育休中に、地域でなにか育児にかかわることをしたかった私にとっては、とても楽しく充実した時間でしたドキドキ


始めたときには4ヶ月だった娘。

預けられても泣くこともなかったのに、だんだん知恵がついてくると、人見知りをするようになり、とくに最近は「この部屋に来るとママがいなくなる」ということが分かるのか、部屋に入っただけで泣くようになりました・・・叫び


ですが、他の子どもたちとともに、血縁者以外のオバサマたちに保育をしてもらうことは、週にたった1時間半だけど、娘にとってはいい経験になったと思います。

もちろん私もリフレッシュにひひ

いいママ友さんたちにもであえ、楽しかったです。

来年度もやる予定アップ


いい一年でした。


ちなみに、すくすくとはこんなものです。(→HP




余談ですが。


帰り道、近所の商店街を歩いていたら、電気屋さんの前に黒山のひとだかりが。

なんだろう~と思って近づいてみると、テレビの前で、キムヨナさんのスケートをみんなで見ていたのでした!!

私もそこに混じって、キムヨナさんと真央さんのスケートを拝見ビックリマーク

輪の中で一緒に見ていたオバサマが、「力道山を見たのを思い出すわ~」と言ってました(笑)

そうそう、そんな感じ。

テレビのない時代にタイムスリップした気分(笑)

さきほど娘が寝入ったのですが。


夫の子守歌&トントンで寝てくれました。

うれしいラブラブ


私の添い乳は、子守歌の前にあったのだけど。

でも、最後が添い乳じゃない、しかも私じゃなくてパパだったというのが、これは初めて???


とにかくうれしい。


夜、私じゃなくても娘が寝られるようになったら、飲みに行きたいのですがビール(笑)




そうそう、今日、近所の児童館に行ったらば。

育休中のお友達がいるんだけど、保育園、第3希望のところに決まったそうな。

よかったね、おめでとうクラッカー


でも、4月からは児童館で会えなくなっちゃうの、寂しいなぁ・・・

あけましておめでとうございます、とも申し上げずに、まもなく2ヶ月が過ぎ去ろうとしております…汗


記事を書こうと思ってはいたんですよ。

やる気がなかったわけじゃないんですよ。


でも、年が明けてから、正月やらスクーリングやら宿題やらレポートやら授業の視聴やら試験やら原稿書きやらなにやらで、多忙だったんです。

(←言い訳ショック!


で、今朝方レポート(今日〆切・笑)やら事務書類やらが出来上がったので、「よっしゃ、ブログ書こう」と思い立ったわけですアップ


その間、いろいろと記事にしたいことがありました。

が、とりあえず、娘のお誕生日のことをば。


1ヶ月以上前に、娘が一歳のお誕生日を迎えましたクラッカー

お正月でした。

初めてのお誕生日だったんで、記事にしなければ!と思いまして。



日々是好日


まず、離乳食中の娘が食べられるケーキを作りました。

スポンジは、和光堂の「チンして蒸しパン」(→HP
クリームは、水切りヨーグルト。

トッピングはイチゴです。



日々是好日

こうなりました・・・汗


ただいま、汁物以外はすべて手づかみ食べ(気が向けばスプーン)をする娘です・・・

(食後の掃除が大変)



日々是好日

夕食は、「アンパンマンプレート」を作りましたナイフとフォーク


おなかを空かせて晩ごはんを待っていた娘。

「やっとありつける~!」と思ったのに、お皿の上にはなぜか、いつも絵本で見ているアンパンマンが!?


最初は、なかなか手をつけられなかった娘。

カボチャのアヒルさんに至っては、頭をなでなでしてました汗

食べられるんだよ、って教えてあげると、ガッツク娘。


日々是好日

結局は、いつものごはんのように、こうなりました汗


はじめてのお誕生日。

元気に大きくなって、1年を迎えられました。


あのツライ陣痛でウンウン言ってから、早1年。

本当にあっという間に、赤ちゃんじゃなくなりつつあります。


これからも、元気で大きくなってねラブラブ



ついでに。

このお誕生日が1月2日だったんですが、1月1日元旦の様子。


日々是好日

一昔前の家族写真のように、家の玄関前で撮ってみました・笑

お見苦しいぼかし入りですが、失礼。笑


娘に着物を着せ、地元の神社に初詣に行って来ました鏡餅


この着物、実は、8ヶ月だった私が着ていた着物なんです合格

以前帰省したときに、実家のタンスから発見。

ありがたくいただいてきて、クリーニングに出して、娘に着せました音譜

着物って、洋服とは違って、何代にもわたって着ることができるので、なんだか感激。

私の母親にも、この姿を見せたかったです汗



というわけで、マンスリーな感じになりつつあるブログですが。

とりあえず1月号を、遅ればせながらお届け致しました。笑