わが家の癒し系担当だった、ジャンガリアンハムスターのハムリンゴくん♂


昨日、5月11日に、長い旅に行ってしまいました・・・しょぼん


2年10ヶ月ものあいだ、ジャンガリアンハムスターとしては長生きで、最後は大きな腫瘍を抱えながらも、頑張って生きていてくれました。


娘も、夫が毎日ハムの世話をしているときにお手伝いができるようになり、水飲み器をはずして、キッチンまで持ってくるのが役割でした。

ワタシか夫が水を入れ替えてあげて、キッチン前で待っている娘に渡すと、水がいっぱいになった水飲み器を持って、ハムの小屋まで運んでました。

自分が運んだ水をハムが飲んでくれているのを見て、娘もうれしそうでした。


寂しくなるなぁ・・・・・・


昨晩は、夫とふたり、これまで撮りためたハムのビデオを見てました。

2年10ヶ月を思い出して、ふたりで泣いてました(苦笑)


今日の夕方、火葬してもらいます。


ハム、いままでありがとうブーケ2

「虹の橋」で待っててね。


というわけで、おこちゃま達が遊びに来てくれても、もうハムちゃんはいません(涙)

ごめんねー。



日々是好日
(先月のハム)

先日の夏みかんネタ、その2オレンジ


昨日は、娘のオヒルネ中に、パウンドケーキを焼きましたケーキ

夏みかん消費量1個。(少なっ)

で、先日のマーマレードも少しではありますが、消費。


冷たい卵を入れたら固まっちゃった感じだったので、

いけないと思いつつも、小麦粉入れてからも泡立て器でまぜまぜしたら・・・


案の定、失敗ドクロ


(写真撮ったのですが、UPはまたあとでやりまーす)


パウンドケーキのタネの上に実を並べたんだけど、焼いてるうちにそれが沈んでいって、

ケーキの上にあるはずのみかんの実が、下に沈んでいた・・・ショック!


で、なんだかバターと砂糖が多すぎた気がするので、ちょっと分量調整。

で、夏みかんの皮は、もう少したくさん入れた方が、いい香りがするような気がする。

(自分向けのメモ)


というわけで、パウンドケーキは、また今度リベンジするつもりです。

成功させたいのだ~!!



でも、今日の娘のオヒルネ中は、夏みかんのシロップ漬けを仕込むことにします。

シロップ漬けを作って、それをパウンドケーキの上にのっけて焼いてみようかと。


残りの夏みかん、今は冷蔵庫に保管してるんだけど、何日くらいもつのかなぁ・・・

昨日、ご近所の大きな夏みかんの木で、ご近所のおじさまおばさま達が、夏みかんを収穫してましたオレンジ


ワタシは、ここに引っ越してきてまだ一年経たないので知らなかったのですが、毎年この時期には、ご近所さんたちで夏みかんの収穫をするそうです。

木の持ち主はサラリーマンでなかなかできないので、リタイア後のみなさんがやってるとのことです。


そのおすそわけ、大きな夏みかんを7個(今のところ。まだ欲しいと言えばくれる)頂きましたニコニコ


でも、この夏みかん。

とてもすっぱい夏みかんで、そのまま食べるにはキツい・・・えっ

「加工して食べるとよいよ」と言われたので、とりあえず、2個をマーマレードにしてみました食パン



日々是好日

夏みかん2個 → マーマレード4個


てか、あと夏みかんは5個もあるのに、どうすれば・・・叫び


ちなみに、今朝の4時半くらいから作り始め、途中、娘の夜泣きに2回ほど付き合ったりしながら、出来上がったのは7時頃。

皮をむいてきざみ、実を薄皮から取り出す…って作業が、メンドクサイことはなはだしいドクロ

そして、皮のゆでこぼしも、念には念を入れて4回したもんだから、それも時間がかかった原因でした。


残りの夏みかん、どうしようかな~

とりあえず、クックパッドで検索かけて、ジュースとパウンドケーキ(これはマーマレードも消費する)とゼリーを作ろうとは思っていますケーキ


しばらく、口がすっぱい毎日になりそう・・・ナイフとフォーク

誰かに消費を手伝っていただきたいくらいです・・・にひひ


木の持ち主のおうちの前には、ダンボールの中に山積みの夏みかんが。

どうやって消費するんだろう。

ちょっと興味津々。


しかし、23区内で、大量のみかん狩りをしていて、ご近所さんからおすそわけもらえるって、考えてみたら恵まれているかも。

育休中に、すっかり地域になじんでしまっているワタシは、かなり居心地がよいです。

今日は、アサイチでラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポンへ行ってきました音譜

公式サイトはコチラ


出産前は、このコンサートもたびたび行っていたのだけど、今日行ったのは、Aホールで行われている「0歳からのコンサート」。

と言っても、子ども向けのコンサートではなく、フツーのクラシックコンサートに赤ちゃんが入れるってだけなんですけどね。


で、娘も連れて行ったわけですが、早起きしてしまった娘は、ダッコで爆睡。

でも、ワタシはゆっくりと聴けてよかったです。

(演奏はイマイチでしたが叫び


で、その後、予約を入れてあったお店で焼肉ランチ。

有楽町 平城苑


図らずも、窓際の席で、線路がすぐ目の前合格

鉄子の娘は大喜びクラッカー


日々是好日

(食事を早々にすませ、窓の前で電車を堪能する娘)


てなわけで、こちらもゆっくりと食事ができました。


しかし、N700系やら700系やら300系やらの新幹線、

踊り子やあまぎ?などの特急、

東海道線やら山手線やら京浜東北線やら・・・

いろんな電車が通り抜けて行きました。

娘は飽きずにずっと座っててくれて、助かりましたよ。


本当は、食後に東京交通会館に寄って、そこから新幹線を見ようと思っていたんだけど、そんな必要もなくなりました。


ワタシは、久しぶりの外食焼肉で、満足ラブラブ



ちなみにわが家、ワタシも夫もGWとか関係ないので、いたってフツーの毎日。

1日は義母に来てもらって、ワタシは表参道で病院と買い物。

昨日はフツーの一日で、近所のこども動物園で遊ぶ。


明日もあさっても、フツーにすごします。

(ただし、夫の誕生日アリ)

昨日(4/30)、マイミクぼんさんの日記を見て、


「そうだ、プラレール博に行こう新幹線」と思い立ち、娘とふたり、先週買ったばかりのアシストつき自転車に乗って、池袋まで行って来ましたよ~。


前から行きたいと思っていたけれど、混んでるって話だし…と躊躇してました。

が、昨日は平日。

行くならこの日しかない!!ってなわけで行ったんですが・・・


当日券を買うにも並び、フロアも人でいっぱいでした叫び


が、鉄子電車の娘は、模型の前を陣取って、張り切ってプラレール見てました音譜


(写真、今日はもうUPする気がないので、後日します…)


でも、感触としては、娘はプラレールよりも、行き帰りに見た本物の電車やバスの方が好きそうでした。

(これらは、いつも見て「あーーー!!!」っと、ものすごい大きな声で絶叫します・笑)


で、CASAでランチ食べて、ドラえもんのすべり台を滑り(ワタシも)、帰宅。

ワタシも楽しめましたビックリマーク


午後からは、ポリオの予防接種。

忙しい一日だったわ~・・・



そうそう、今月号のベビーブックを買いました。

ベビーブック 2010年 06月号 [雑誌]/著者不明
¥600
Amazon.co.jp

この類のものは数種類ありまして、毎月、付録を見て買うか買わないか決めているのですが、はじめて買いました!ベビーブック。

わが家のお風呂担当(←夫)に、お風呂絵本が必要か尋ねたところ、あると楽しめそう、とのことで。

その言葉通り、今日のお風呂タイムは、いつもの倍の時間でしたにひひ

お風呂から、娘の楽しそうな声が聞こえてきましたよ~ニコニコ





5/2*追記


プラレール博の写真、UPしまーすカメラ



日々是好日

金曜~今日まで、4泊5日で、金沢の実家に帰省してました飛行機


母のお墓参りに行ったり、お買い物に行ったり、公園に行ったり、実家の押入の整理をしたり。

のんびりと過ごしました桜


父に、はやて(言わずと知れた新幹線新幹線)と絵本3冊を買ってもらった娘は、超ごきげんで毎日を過ごしていました合格


娘も楽しそうで、父もうれしそうで、よかった。


近所の公園にて。

父と娘。

娘のお気に入りだった、パンダさん。

このパンダさんから、なかなか離れず(笑)


日々是好日

昨日(日曜日)の昼下がり、一人で渋谷のNHKホールまで、N響の定期を聴きに行ってきました音譜


プログラムは、コチラ


ちょっと早めに家を出て、開演前の室内楽も聴いてきました音譜


前日に、同じプログラムの定演を聴いた夫から、コンサート終了後にすぐに電話がかかってきて、

夫:「明日(日曜)、あいてる?」って。

ワタシ:「赤子の面倒を見てますけど。」

夫:「それ、面倒を僕が見るから、N響聴いてきて」

ワタシ:「??」

夫:「今日のプログラムがとてもよかったので、ぜひ聴いて欲しいんだよ」

ワタシ:「えっ、いーの??ラブラブ


というわけで、夫がプレゼントしてくれたチケットですドキドキ


最後にN響聴いたのは、妊娠中。

もう1年半以上も前のことでしょうショック!

(ちなみに、つわり真っ最中だったので、休憩時間はトイレにしがみついてました・涙)


なんというか、あのオトナな空間に、一人でフラフラと出かけるってのが、こんなに幸せなことだったのかと、あらためて感じた一日でした。


もちろん、演奏もすごくよかったです。

(終了後のスタンディングオベーションがすごかった!)


この日は、夫に超感謝ラブラブ

でも、あまりに気の利いたことをするものだから、「なんか悪いことでもしたんじゃないの?」って疑ってしまう妻でした(笑)

まぁ、こんな時間をプレゼントしてくれるなら、多少のことなら目をつぶりますが(笑)

先週の日~月曜、タイトル通り、仙台・松島に行って来ました。

娘にとっては、はじめての旅行音譜

ホテルに泊まるのははじめて。

(おじいちゃんちやおばあちゃんちには泊まったことはあるけどね)

まだ夜泣きをする娘が、ホテルでちゃんと寝てくれるのか、心配ではありましたが・・・


さて、どうなることやらひらめき電球


最大の目的は、仙台で、このコンサート を見てくること。

実はこれは夫のお仕事で、夫は土曜から仙台入り。

それにくっついて行こう!というのが、ことの発端でした。


日曜午後からのコンサートに合わせて、午前中に東京を出ました。


日々是好日


新幹線が大好きな娘・・・ (←全く関係ないですが、実は、この話を始めると、また長くなります・・・)

「はやて」でランチ中。


定刻に仙台に到着し、コンサート会場で待つ夫と合流。

コンサート前の「楽器博物館」で、いろんな楽器を見たり、触ったり。

でも、眠くて眠くてしょうがない娘は、耳のそばで音を出されて泣き出したり汗


コンサート中は、最初の45分はおとなしく座って聴いてられましたラブラブ

途中のおはなしなんかは、まったく聴いてないんですけどあせる、音楽が始まると、やっぱりステージの方を見ます。


「子ども向けコンサート」は、今まで何回か行ったけれど、フルオーケストラの演奏は初めてだった娘。

音も派手だし、かなり興味津々で聴いてました音譜


最後30分は座ってられなくて、端っこの座席だったのだけど、隣の階段を上ったり下りたり・・・あせる

でも、それをしながらも、ちゃんとコンサートは楽しんでいたようでした。


で、ここまでオヒルネがほぼゼロの娘。

もう、眠くて眠くて耐えられなくて、松島への電車での移動中、おんぶで寝ちゃいましたぐぅぐぅ


松島でのホテルは、コチラ

選んだ理由は、

 *和室がある(3人で寝るには、ベッドよりも布団がラク)

 *プレイルームがある(子どもが遊べるところ)

 *翌日行く予定の松島水族館から近い

 *他のホテルよりも安い

 *貸し切り風呂がある。ただし有料ですが(私ひとりが娘を連れて大浴場に入る自信がなかった)

というところです。


結果的には、こじんまりとした小さなホテルであるため、従業員の人も少なく、逆に従業員の人の多くが娘の存在を知っていて、気を遣ってもらったりしてました。

また、ごはんもおいしかったです。

満足でした。


着替えや娘のおもちゃや絵本などの荷物は、ママ友よりアドバイスをいただき、前日のうちにホテルに送っておきました。


日々是好日


到着して早速、おやつのバナナやミルクをほおばる娘。


その後、お風呂。


日々是好日


そしてその後、晩ごはんナイフとフォーク

あらかじめ、しゃぶしゃぶをお願いしておきました。

スープは3種類(お出汁、コンソメ、味噌)

牡蠣もありますよ割り箸

野菜やお豆腐類、おつまみやデザートなどは、バイキング形式でした。

子どもをかかえていて、取りに行くのはメンドクサイなぁ・・・とは思ったけれど、結果的に、娘がよく食べるものをたくさん取ってきて、お野菜をたくさん食べさせることができたのでよかったと思います。


ちなみにお鍋だったので、娘には、肉・牡蠣はもちろんのこと、お野菜やお豆腐なんかもたくさんあげられました。

主食はごはんがあります。

が、娘は最近、納豆ごはん以外のごはんを食べないので、ラーメンの麺をもらって、ラーメンを食べさせました。

デザートに果物もあって、娘も大満足合格


自宅とは違って、広いホテルの廊下やロビーに、娘は大興奮ビックリマーク

一週間ほど前に歩けるようになったばかりだけど、ホントーに歩き回ってました。

日々是好日

で、部屋に戻って就寝。

日々是好日

のはずが、布団でゴロゴロ大好きな娘は、ここでもまた大興奮!!

終始ゴキゲンな一日でした。


その後は・・・


ワタシは22時半からリフレクソロジーの予約をとって、アロマテラピールームへ。
その時点では、まだ娘は興奮して寝ていなかったわけですが・・・


娘とふたり残された夫は、娘をおんぶして、ホテル内を散歩していたそうです(笑)

そのうちに、娘は寝てしまったとのこと。

ワタシがリフレクソロジーから戻ったときには、おんぶひもをつけたまま、娘は寝てましたぐぅぐぅ

この日は、夜泣きも1~2回と超少なかった!!

とても助かりました~チョキ
娘もきっと、疲れたんでしょうね・・・


というわけで、すべりだしまずまずの初日でした。

ていうか、パソコン遅すぎる・・・ガーン


メインで使っているPCは、なんと2004年のモノ。

遅いはずだわ。


今年こそ、新しいのを買います。

もう、耐えられない叫び


旅行記を書こうと、その前にデジカメ写真の整理を・・・と思ってやりはじめたのですが、もうPC重すぎ・遅すぎで、やる気がなくなってきました・・・


いましばらくお待ち下さいあせる

昨日~今日と一泊二日で、娘を連れてのはじめての旅行に行ってきました新幹線


仙台・松島。


今日はもう眠いので、「無事に帰宅した」ことだけを記し、後日詳細についてUPしたいとおもいまーすパー


基本的に、娘、ずっといい子でいてくれました。

旅行、バッチシ。

こんな調子ならば、また旅行に行けそうです。

ちょっと自信がつきました~音譜