「その1」から1ヶ月以上更新がなされていなかったわけですが・・・
お待たせいたしました(←誰も待ってない?)
旅行からも1ヶ月以上経ち、なんだか記憶も薄れてきそうな感じなので、そろそろ続きを書きたいと思います
この日、夜泣きもいつもよりも少なく、また夜なかなか寝付けなかった娘は、朝もわりとゆっくり寝てくれてました
夫もなかなか起きてこなかったので、ホテルにて、ひとり早起きした私は、一人で窓から海を眺めてゆっくりしてました~
子どもを産んでから思うのですが、一人でゆっくりする時間って、本当に貴重で贅沢な時間です。
平和だな~って思います。
朝からそんな時間を堪能できて、うれしかった私。
でも、外の眺めは、あいにくの雨
せっかくのおでかけなのに、ちょっと残念。
でも、水族館へ行きたかったので、仕方がないので娘と夫を起こして、朝食へ
朝食は、バイキング形式。
パンもごはんも準備されていて、選択肢が多くておいしかったです
食べ物の配給を待つ娘。
海を眺めながら。
よく考えると、娘、海を見たのはこの旅行が初めて?
娘の食事。
これでは足りず、ラタトゥーユとたまごサラダとトマトをおかわりしてました(笑)
ちなみに、食後のデザート(フルーツとヨーグルト)もたいらげてましたよ。
ごはんと納豆もあったのだけど、コメよりもパンをよく食べるので、時間もないのでパンにしちゃいました。
朝はできるかぎり、コメを食べさせるようにはしてるんですが…
というわけで、貧乏性なワタシたちは、バイキングで満足。
満腹な腹をさすりながら出かけたのは、松島水族館
。
なんというか、地方の小さな水族館なんですけど、小さな子ども連れには十分な水族館でした。
ワタシたちも娘も、とても楽しめました
ペンギンさんの水槽に、はりついて見ている娘。
アシカショーも見ました。
かなりくぎづけ。
喜んで見てました。
ワニさんも、はじめて見ました。
ワニなんて、絵本のなかでも見たことがなかったよ・・・
結構くぎづけ。
ちょうど歩き始めて一週間くらいだった娘は、水族館のなかも、はりきって歩き回ってました。
自分の足で、あっちの水槽・こっちの水槽と行ったり来たりするのは、とても楽しそうでした。
こんななつかしい(?)かんじの、子どもの遊び場もありました。
で、そろそろ疲れてきたので、お昼ごはんへ。
旅行前から調べていた、松島さかな市場
へ。
松島と言えば、本当は牡蠣が食べたかったところなのですが、4月はもうシーズン終了。
というわけで、ワタシと夫は海鮮丼を食べました
上から時計回りに、うに丼(←もちろんワタシ)、海鮮丼、あら汁。
この時点で、娘は、夫のおんぶで就寝中
食べさせながら自分たちも食べるとなると、ゆっくり食べることはできないので、娘は寝かせたまま、ワタシたちは先に食べてしまいました。
もー、満腹!
おやつのために、「松島かきバーガー」を買って帰りたかったのだけど、そんな気も失せてしまうくらい、満腹。
新鮮でおいしかったです。
ワタシたちの食事中、娘は全然起きなかったのですが、次の予定もあるので仕方がないので起こし、ミニラーメンを食べさせました
(写真なし)
そうそう、おんぶでオヒルネと言えば。
余談になりますが、旅行へは、ベビーカーは持っていかず、基本おんぶ紐でした。
理由はいくつかあって、
(1)行くときにはワタシと娘のふたりだったので、大きな荷物にベビーカーに子どもという荷物でオトナひとり新幹線に乗るのは、ワタシとしては無理だと思った
(2)観光するのに、ベビーカーはじゃまだろうと思った
(3)いつも娘は一日に数時間オヒルネをするんだけど、ベビーカーよりもおんぶの方がぐっすり寝てくれる
というわけで、おんぶでした。
でも、荷物なんかのことを考えると、ベビーカーを置いていったのは正解だったなぁと思います。
ちなみに、松島水族館には、ベビーカーがありました。
(使いませんでしたが)
で、おなか満腹なワタシたち。
次の予定は、予約をしてあった観光船へ。
遊覧船の会社はいくつかあったのだけど、コースと時間を考慮して、丸文松島汽船
さんを利用させてもらいました。
平日の雨の松島。
遊覧船なんてガラガラですよ~
2階のグリーン席(追加料金600円くらい?)は、ワタシたちの貸し切りでした。
サイコー!
ですが、雨が降っていて、とても残念。
娘は結構楽しそうにしてましたけどね。
外を見たり、貸し切りのフロアを歩き回ったり。
はじめて船に乗る経験をしたのでした。
というわけで、松島をあとにして、塩釜に到着。
マリンゲート塩釜
にてちょっと時間をつぶし、その後は本塩釜から仙台へ。
電車に乗って戻りました。
そして、仙台から、また「はやて」に乗って、東京への帰途につきました。
帰りの新幹線のなかでも、デッキや他の車両までお散歩三昧。
夫がついて歩いてくれていたんですけど、娘の新幹線好きにはびっくりしてました(笑)
夫もテツなんですけどね、うち・・・
最寄り駅に到着したのは18時過ぎ。
駅前のファミレスにて晩ごはんを食べて、自宅に帰りました。
疲れたのか、けっこうぐっすりでした~
というわけで、1歳児を連れて旅行ができる、ってことが分かって、うれしかったです。
ワタシ自身も旅行は久しぶりだったので(←妊娠中に行った神戸出張が最後かな。出張は旅行とは違いますが・笑)、リフレッシュできました
また旅行に出かけたいなぁと思います。
それにしても、1歳を過ぎてから、たいていのものが食べられるようになり、その点はずいぶんラクになりました。
旅行に行ったり、外食をしたり。
だんだんと外に出られるようになり、0歳児を抱えていたときよりも、のびのびとしています(笑)
では、長々と失礼致しました~