今日でもう2008年が終了しますね。

そんな今日は、出産予定日9日前。

お正月は病院だったらいいなぁ~ワクワク≧(´▽`)≦

なんて思っていて、ぜんぜんお正月の支度をしていなかったので、今日はけっこう大変でした…


そのせいか、現在、おなかが痛くなってます(ノ_・。)


何分かおきにあるので、ひょっとして陣痛か?と思ったりもするものの、「これって陣痛かしら、どうかしら…」って思っていたり、ネットの更新やってたりする間は、本陣痛ではないという情報をゲットしたので、どうやらただの前駆陣痛のようです。


まぁ、予定日9日前だったら、このくらいの痛みは発生するわな…


というわけで、ドキドキしながら予定日まで過ごすことになりそうです(・ω・)/



みなさま、今年も一年、ありがとうございました。

来年もまたひとつ、よろしくお願い致します。


来る年が、みなさまにとって、素敵な一年となりますように…

先週、またしても妊婦健診でした。


中の人は、すでに3300gΣ(・ω・ノ)ノ!

産休に入ってからの食べ過ぎがたたったか???

運動不足がたたったか???


というわけで、予定日まであと12日あるのですが、できれば早めに産まれてきてもらいたいところです(・ω・)/



しかし、ワタシは、まっとうな母になれるのか?

そんな一抹の不安が、ちかごろ頭をよぎります。


ワタシの母は、かなりまっとうな母だったと思います。

父もそうだったんですけどね…


家族のため、子どものため。

それが彼女の第一義的な価値観であり、彼女の人生のようにも見えました。


でも、ワタシは明らかに違う感じがするんですけど…(>_<)


果たして、母としてやっていけるのか。


そんな心配が浮上してきた、今日この頃です。


ワタシも、成長しましたでしょうか…。



ちなみに、健診の結果、順調にお産に向かって進んでいるそうです。

中の人の成長、子宮口の様子、産道のやわらかさなど。


「平和に無事にお正月は超えるとは思いますが、今日は内診をしたので、その刺激でお産になるといいですね~」って、先生に言われちゃいました。


でも、名前を全く考えてない…∑(゚Д゚)


まぁとりあえず、ベビーベッドも来たし、購入したいものは購入したし、大丈夫かなぁ…。

2週間ほど前から、無事(?)、産休に入りました≧(´▽`)≦

ひとりで赴任地に行っているときに、体調に異常がなくてよかったです。


で、休みに入ってから、ほとんど今までやってなかった、家の片付け・粗大ゴミ出し・大掃除。

そして、中の人のもののお買い物。

そして両親学級やら離乳食教室やらなにやら…

なんだか毎日忙しくしています(-。-;)


毎年、秋~年末にかけては、夫がものすごく忙しく、家のことなんてほとんどできない状態です。

で、出張も多いので、そもそも家にいないことも多いし…

だから、妊婦ひとりで支度をしている状態なのですが、あまり進まないなぁ…

誰かをバイトで雇いたい(笑)


働いていた妊娠9ヶ月半ばまでは、まだ普通にカラダが動いたんですよ。

でも、臨月に入ると、全然違う。

もうね、常に疲れてる状態、常にカラダが重い状態です。


ですが、仕事に行かなくなって太らないように、栄養バランスを考えた、お野菜たっぷりの食事を作ってます。

毎日、毎食!!∑(-x-;)

レトルトとか弁当とか食べてません。

ていうか、こんな生活、大変だ…


そして、そんな生活の中ではじめた新しいこと。


食材の宅配。


とりあえず、

Oisix(→HP )のお野菜が、ものすごく美味い!!!

定期購入をはじめました☆


で、重い物とかで、フツーのものを購入するために、パルシステム もはじめてみました。


主婦生活、頑張ってはじめてます。



それにしても、産休に入ったら、パンを焼いたり、中の人のためのお洋服を作ったり、夢のような(?)生活ができるって思ってたんですが…

あまりにも、これまでのツケが回りすぎていて、そんなことをしている時間はサッパリありません…(ノДT)

今日は、妊娠8ヶ月に入って2回目の妊婦健診でした。


あと3週間ほどで産休に入る予定(予定は未定。本当に産休に入れるのか?ってくらい、仕事があるんですけど…)なので、昨日、ちょいとお先に、住民票を赴任地から東京に移しました。


で、区からもらった「妊婦健診受診票」全14枚を握りしめ、今日の健診に挑みました(・ω・)/


今まで住民票があった市でも、妊婦健診受診票は5枚もらってたんですけど、都内の大学病院に通っているワタシは、それ使えなかったんですよ。


つまり、これまでの妊婦健診は、すべて自腹(涙)


いくら使ったことか…orz


ワタシは持病もあるので、他の人が4週に一度の健診で済ませているときにも、2週に一度、通いまくってました。

お金がかかることかかること…


というわけで、今日の健診でははじめて受診票を使ってみたのですが、今日のお会計、なんとタダΣ(・ω・ノ)ノ!

内診もしたし血液も採ったし、いつもの尿やら血圧やら体重やらに加えて、いろいろと検査もしたのに、タダ。


今までワタシが払っていたお金って…

いかに高くついていたことか…


というわけで、ビックリした今日の健診でした☆



ちなみに、バタバタと忙しく毎日を過ごしているのですが、中の人はいたって順調にスクスクと成長中です( ´艸`)

推定体重が、1600gを超えました。

どうりで、仰向けに寝てたら、おなかが重いはずだ…

以前このブログを更新してから、何ヶ月経つことでしょうか…叫び

もう、9ヶ月ほどの歳月が過ぎております。

みなさん、お元気でしょうか?


つーか、ワタシは皆さんの記憶に残っているのでしょうか…あせる


あいも変わらず、赴任地と東京の往復運動を繰り返しております。

かなり仕事は手抜きです…ドクロ


去年我が家にやってきた、ハムスター♂のハムリンゴも元気です。

(現在皮膚炎のため、3日ほど前に病院に連れて行きましたが…)

夫もワタシも元気です。

相変わらず、美味い物をモリモリ食べておりますナイフとフォーク


が、ひとつ変化が。


美味い酒を飲んでません(涙)ビール

ここ数ヶ月(涙)


現在、妊娠6ヶ月です。

あはは~、高齢出産クラッカー


正月明け早々に、二世が産まれる予定ですニコニコ

中の人の性別は、まだはっきりしません。

そろそろ分かってもいい頃なんですが…


つわりが酷かったので(吐きつわりで、5.5キロ痩せました)、その当時はお酒なんて飲みたくなかったのですが、そろそろ…

最近は、さすがにつわりもよくなってきて、まだ気分の悪いことはあっても吐くことはないので、ビールを欲することもしばしば。

でも、ぐっとガマンの子ですあせる


というわけで、産休に入るまでのあと3ヶ月弱、徐々に大きくなってきたおなかを抱え、赴任地との往復運動を繰り返す予定です。


では、また更新できそうなときに、更新にきまーす。

(って、見てくれる人がいるのだろうか…)

ここ数ヶ月の間、むかーしむかし愛用していたクラリネットを引っ張り出してきて、練習していますニコニコ

(とは言え、忙しく、10月半ばから一ヶ月は全く音を出せませんでしたが…叫び


実は週末、音楽会に出るのです。

演奏曲は「Amazing Grace」。

ピアノ伴奏をお願いして、私がクラリネットを演奏します。


すんごい練習不足で、ホント恥さらしなのですが…ショック!

だって、練習してる時間なんてないんだもの…


演奏会のときに、ピアノ伴奏の方から「ドレス着ようよ~」って誘われたので、今日クローゼットから、昔市民オペラに出たときのドレスを引っ張り出してきました。


…。

太ったので、入らない…叫び


というわけで、ドレスではなくワンピースとボレロで出ようと思います。


さー、あと一日。

頑張って練習するぞ~

「人は皆、無力」。

それはまぎれもない事実なんですけど、そんな事実が私を苦しめています。

ワタシを臆病にしています。


「自分って無力なんだ」と最も思い知らされたのは、母が病気になり、亡くなったときです。

あのときも、イヤというほど自分の無力さ、そして自分が何か、母の役に立つことがあったのか、そして母をずっと支えている父の役に立つことがあったのかということを考えて、本当に苦しみました。


また、10年ほど前、まだ大学を出たばかりの従妹が、うつ病を患って自ら命を絶ちました。

彼女とは家も近く、高校も同じだったため、よく顔を合わせることがありました。

でも、そんなにひどい状況だとは知らずにいたのです。

自分の無神経さがほとほとイヤになりました。

伯父や伯母に申し訳ないと感じていました。


いろいろいろいろと考えてみると、人が人を救うことなんて、できないんですね。

ひょっとして、支えるってことさえできないのかもしれません。

助けたいとか支えたいとか思うこと自体が、傲慢なのかもしれません。


母が亡くなったのも、従妹が亡くなったのも、当然私のせいではありません。

それは分かっています。


高校時代、実家の猫が病気になったとき、私は獣医になりたいと思いました。

その後、高校時代も、文系に進んだあとの大学時代も、ずっと医者になりたいと思っていました。

病気で苦しむ人や動物を、少しでも救うことができるのではないかと思っていたのです。


結局、獣医学部や医学部には、学力と金銭的な問題のため、進学できませんでした。

でも、大学を出た後、大学院に進学することを決めるときにも、それでもまだ、医学部に学士入学をしたいという気持ちがありました。


結局、両親から「子どもに2回も大学に通わせるほどのお金はない」と言われ、そりゃそうだと納得し、後戻りしないことに決めました。

でも、今でも「医者になりたかった」という気持ちはぬぐい切れません。


学部の時は、心理学を学びました。

高校時代に読んだこの本↓ (ダニエル・キイスのSFなんですけどね)にひどく感銘を受け、

精神疾患を持つ人のために働きたい、心理臨床の場面で働きたいと思ったのです。

アルジャーノンに花束を/ダニエル キイス
¥1,575
Amazon.co.jp

そのために、大学に進んでからは、心理学についていろいろと学びました。

勉強も一生懸命にやったし、読書もしました。

卒論も、自分のやりたいテーマについて、お金がかかるとか手間がかかるとかいうことを一切いとわず、日本各所の病院を廻りました。

(でも、決してマジメでよい学生ではありませんでした。今から思うと、本当に困った学生でもあったように思います。悪さもいっぱいしましたしね…)


でも結局、悩みを持つ人、疾患を持つ人を助けることなんてできないという現実にぶつかったのです。

しかも、きっと私は、人の役に立ちたいと思って仕事を選んだのに、職業では人を助けることなんてできないという現実に耐えられないかもしれないとも感じていました。

それは、私という人間の限界かもしれないし、心理学という学問の限界かもしれません。

いずれにしろ、専門知識を持って誰かの役に立ちたいと思った私は、やっぱり甘かったのでした。


これは、医者でも看護師でも宗教家でもカウンセラーでもなんでも同じなんでしょう。

人には命の限りがあり、運命があります。

それを人が専門知識を持って救うなんてことは、所詮無理なんです。

そんなこと、ちょっと考えればすぐに分かることなんですけど、学生時代の私は若かったんでしょうね。


それで、大学卒業後は、心理学とは違う道に進みました。

逃げかもしれないけれど、目の前の人を救えなかったときに辛い思いをするのが苦しいから、専門分野も変えました。

個人と向き合う仕事ではなく、もっと大局的に物事を見ることを求められる仕事だと思って、今の仕事に就きました。

でも、私が今就いている仕事は決してそんな一面的な仕事ではなく、やっぱり個人と向き合う側面を大きく持った仕事でした。

これもちょっと考えればすぐに分かることなのですが、あまりに私は考えてなさ過ぎでした。

低きに流れたとも言えるのかもしれません。

そんな私にさえ、自己嫌悪をしてしまっています。

(あぁ、私ってドツボにはまってますね)


今の仕事でも、目の前の人と面と向かい合って仕事をしています。

目の前の人は、健康な人や恵まれた環境にある人たちばかりではありません。

その人のそばにいる私は、その人のために何かできることがあるのではないかと思います。

その人を救うことができないだろうかと考えてしまいます。

それは、私個人としてではなく、職業として、ということなのですが…

(私にも生活や家族があるので、個人として最後までお付き合いすることができないため)


でも、やっぱり私にはできることはないんだという現実にぶつかっています。


私って無力。


これは辛い。

今まで知らなかったわけではないけれど。

むしろ、そんな経験ばかりしてきたのだけれど。


なんか、人生って大変ですね。

仕事って大変ですね。

そんなことは、以前から分かっていたのだけれど。

やっぱり現実問題としてぶつかると、本当に苦しくなります。


私は、自分では「人見知り」だと思っています。

でも、寂しがり屋のために、人と群れているのが好きです。

(一人でいることも好きですが)


しかし、目の前の人の役に立てない自分、目の前の人を苦しめてしまう自分、そして醜い心を持つ自分。

そんな自分にぶつかればぶつかるほど、他の人にとって「当たり障りのない人」になりたくて。

「当たり障りのない人」だったら他人様を振り回すこともなく、足をひっぱることもなく、傷つけることもなく、悲しませることもなく…。

そして、ワタシが目の前の人にとって「当たり障りのない人」であれば、目の前の人は、ワタシではない誰か「人の役に立てる人」を頼ることになるでしょう。

ワタシはそんな「当たり障りのない人」でいたほうが、目の前の人も救われるし、自分も楽なのではないかと考えてしまいます。


ワタシはよくしゃべるけれど、本心を言わないことが多いです。

「言わないと分かんないよ」とよく言われるけれど、正確には「言えない」のです。

だから、「不思議な人だ」といわれることも多々あります。


目の前の人と深い関係になるのが怖いのです。

目の前の人を救うことができない自分、

目の前の人に助けを求められても応えることができない自分。

だから、目の前の人に影響力を及ぼすようなことを言うのも怖いし、目の前の人の大切な人になるのも怖い。

何かあったときに頼られても、なにもできない自分であるというこが分かっているし、

そんな無力なワタシの意見で、流れが変わるのも怖いのです。

目の前の人が苦しんでいるときには、なにかしてあげたいと思うけれど、どうせなにもできないワタシ。


ワタシのまわりにはきっと、うっすらとバリアがあるかもしれません。

なんか、どうしたらいいのかさっぱり分からなくなりました。


でも、万能な人間なんて誰一人いないし、所詮人間皆誰でも同じならば、きっとワタシがおそれていることは、人間全員がおそれていることでしょう。

それに固執しているワタシは、本当に臆病でダメな人間なんでしょう。

それで、叱咤されることも多々あります。


また、職業上、どうしても目の前の人と向かい合うこともたくさんあります。

そういうときには、こちらが望もうが望まざるが、相手はワタシたちに救いを求めてきます。

おそれているヒマはない。

それも分かっています。


ダニエル・キイスが語る「思いやりなき知性は無意味」という言葉。

そんな言葉もワタシの心のなかにのしかかります。


「人を救うことができない自分」「役に立てない自分」を認めながら、誰かと深く付き合うとか、どうやってできるのかが分かりません。

職業上求められているのに、それに応えることのできない自分に、さらに嫌気がさします。



一人語りですみません。

なんか、今の気持ちを、ここに書いておかなきゃと思ったのです。
気分を害しましたら申し訳ありません。

ひょっとして、しばらくしたら削除するかもしれません。

連休と言うのに、ぜんぜん気分が晴れないワタシ・じゅんじゅんです。

久しぶりに、精神安定剤を飲みたい気分ですショック!


この連休、昨日・今日と、友達の家でランチをいただきました☆

夫は鹿児島に出張だし。


どうせ家にいても誰もいないんだったら、友達の家に行っちゃえ☆ってことで、オジャマしてしjまいました~

でも、誰かといると、気が晴れます。

で、今日は夫も帰ってきたので、家に一人じゃありません。

ちょっと最近仕事でモロモロの案件を抱えており、精神的に辛いのです。


うー、明日で連休が終わりか…

ずっと連休だったらいいのに。

近頃のワタシには、「掃除の神様」が キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!

ってな状態です。


じっとしてることができない感じ。

テキパキ動いて、ゴミをとりまとめるワタシ。


よく見たら、我が家、捨ててもいいものだらけじゃないですか(笑)


今週末は、夫が札幌に出張(いいなー)。

帰ってきたらビックリしてくれるように、ゴミをすっかり一掃させようと思います音譜


今日の午前中、ホントにゴミ出しするのが大変でした…

ワタシの仕事場、すごい大変なことになってたんですあせる


なにが大変かって、全然片付いてない汗

汚い汗


それが、先日の学園祭が終わって、輪をかけて汚くなっていたんですよ~ショック!


本学の「研究室汚さ」度を競ったら、ワタシは結構上位に入ってたと思います・・・

女性なのにしょぼん


それが今日、やさしい学生2名がせっせと働き、片付けてくれましたラブラブ


もうねー、「これって誰の研究室?」ってなくらいきれいになってびっくりラブラブ!

これで仕事に励むことができそうです合格


今日の午後は、たまってた事務仕事をしようと思っていたんですけど、このお掃除を学生たちと一緒にやっていたため、全く進まず。

でも、事務仕事を進める以上に価値のある時間となりましたクラッカー


あー、なんかホンキでうれしいです。