ただいまのサイフの中身、890円(笑)

なんだかビンボー日記みたいですね(笑)、いや、ビンボーなんですけどね(笑)


昨晩は結局、焼きそばとコンビニおでん(白滝と大根)、発泡酒でした。

今日のお昼は職場でお弁当を買ったのですが、一番安い300円ののり弁(笑)


今晩はどうしようかな~

100円ショップでパスタ麺買って、テキトーにパスタでもしようかな。

もちろんお酒は発泡酒で♪

(こんなときにもお酒ははずせません)

とりあえず明日のランチは、どうせゆっくり食べてるヒマもないので、買いだめしてあったカップ焼きそばにしようかと思っています。

(焼きそばばっかり)


いやー、貧しくなると(しかも冷蔵庫がほぼ空っぽで野菜が入っていないと)、炭水化物ばかりになりますね。

お野菜を欲しているワタシのカラダ。

明日まで頑張るぞー!

今のサイフの中身は1500円…。

あと3日、一日500円で生活します。(涙)

この3日間は、ワタシ一人が赴任地で食べて行ければいいので、なんとかイケるかな?


日曜のランチ↓、クレジットカードで支払えばよかったと、今更後悔しちゃったりして(苦笑)


昨日事務室に行ったら、総務係の方が、給与明細を袋詰めしてました。

「あぁ、あと数日でアレが手元に!」と思うだけで、心が弾んでしまったワタシでした…

今日は午後から千葉まで行く用事があったため、ランチは東京駅でとることにしました。

丸ビルのなかの「小岩井フレミナール 」。

小岩井農場の直営レストランです。

夫とふたり、お昼からワインを頂いたりして、サイコーな気分☆

午後から聴きに行くコンサートで寝ちゃわないか心配でした…


どれもこれもおいしかったので、メニューをちょっとご紹介。

ちなみに"小岩井春まつり スペシャルランチコース”というものです。

06041607


↑ ホワイトアスパラのサラダ 木苺のソース

ワタシはホワイトアスパラは好きじゃないのですが、これはおいしかったです。

ソースも、甘すぎず、うすすぎず。

ちょうどよい感じでした。



06041608


↑ 本日のスープ

本日のスープは白インゲンでした。

やっぱり豆のスープはおいしいですね。

豆のスープ大好きなワタシ。

今度作ろうっと。


06041609


↑ 真鯛のソテー 2種類のソース

ソースは、シャンパンのソースとトマトソースの2種類でした。

どちらも素材の味が生かされていておいしかったです。


06041610


↑ 小岩井農場産牛のやわらか煮

もう、牛肉がトロットロ!

こういうの食べると、圧力鍋が欲しくなるワタシです。

でも、片付けるところがないので買えません…

デミグラスソースもおいしかったです。


06041611


↑ 本日のデザート

バニラアイスと杏でした。

これに、夫はコーヒー、ワタシは紅茶もつきました。


どれもこれもおいしかったです!

おいしいものを食べれば、幸せになれるワタシ~…

ゆっくりとランチを食べに行くというのも、たまにはいいですね。

大満足でした。

今日は夫とふたりで、「Kids meet JAZZ」という、子ども向けのジャズコンサートに行って来ました。

e+の特集ページ


文字通り、子ども向けのジャズ入門コンサートですが、大人(のジャズ初心者のワタシ)でも十分楽しめるプログラムでした。

千葉まですんごく遠かったですが(汗)、行って良かった~と思いました。


とても面白かったのが、ジャズとタップダンスのコラボ

タップダンスってかっこいい!

とくにドラムとタップが会話しているようなやりとりがあって、とても楽しいのです。

すごーく引きつけられました。


そして、帰宅してネットでいろいろと調べていて驚いたことがひとつ。

今日ボーカルをしていたCHAKAさんて、20年弱前に「PSY・S」ってグループのボーカルをしていたCHAKAさんだったんですね!

実はワタシ、地味ながら、PSY・Sって好きでした。

(このグループ、知ってる人います?)

「Friends or Lovers」って曲とか、すごい好きでした。

今日CHAKAさんの歌声を聞きながら、すごく気持ちよくなる歌声だな~と思っていたのですが、PSY・Sのボーカルだったとは…と、ビックリでした。


と、今日はワタシにとって、とても楽しい一日となりました。


今日は「子ども向け」ってことでしたが、下はまだベビースリングで眠っている赤ちゃんから、上は小学生くらいかな? 中学生もいたかな?って感じでした。

30分くらいたつと、そこらじゅうで赤ちゃんが泣き始めて(笑)、それはそれは大変な様子だったのですが、でもステージ上のメンバーの皆さんはやっぱりプロの仕事で、すばらしい音楽を聴かせて下さいました。

ワタシたちは「大人ふたりで申し訳ないな~」という気持ちで聴きに行ったのですが、実は大人が聞きに来てるって人は何人もいたそうです。

だって、大人でも十分楽しめるもの~


というわけで、お子様をお持ちのご両親さま方、生のジャズのすばらしさに触れる機会をお子さま方に与えるのもよろしいのでは?と、ワタシはちょっと思ったりしました。

新年度が始まり、ワタシの仕事も忙しくなり、またいつものようにウイークデーは単身赴任をする日々に戻りました。

あまり食事も作ってられないのですが、東京で夫と食事をするときには、頑張ってご飯を作りたいと思います!


というわけで、近頃のおうちでご飯。


☆4/9(日)のランチ 【鍋焼きうどん】


06041602


もどし干し椎茸のダシ、白だしなどを使った、関西風のあっさり味付けです。

春菊、人参、長ネギ、白菜、鶏肉を入れて、半熟卵と小ネギを散らします。

簡単ですが、おいしい。

夫にも喜んでもらえました。


☆4/9(日)の晩ご飯 【アジの塩焼き、鶏肉のカシューナッツ炒めなど】


06041603


お魚が食べたくて、アジはあっさり塩焼きにして食べました。

レモン汁をしぼって頂きます。

で、この日の晩からワタシは赴任地に仕事にでかけるので、冷蔵庫整理。

冷蔵庫の残り野菜(ネギ、ピーマン、椎茸、タマネギ、人参)と鶏肉にカシューナッツを入れ、カシューナッツ炒めを作りました。

これ、ウマー。

片栗粉をまぶしすぎたせいで、少し肉が油っぽくなってしまいましたが、でも、おいしかったです。

あとは、水菜と生ハムのサラダ、おみそ汁。


☆4/13(木)の晩ご飯 【たっぷり野菜入り味噌ラーメンほか】


06041604


クタクタになって帰ってきたので、簡単なものを。

野菜たっぷり味噌ラーメン(チャーシュー・半熟卵入り)、鰹のたたきのカルパッチョ、ししゃもフライ(お総菜)。

簡単でお野菜もタップリ。

お魚もタップリ。


☆4/15(土)のランチ 【ベーコンとアスパラのスパゲティ】


06041605


あっさり塩味で、ベーコンとアスパラ、タマネギ、にんにく、しいたけを入れたスパゲティ。

味付けは、白ワインとパスタのゆで汁と塩こしょうのみ。

こういうのもたまにはいいですね。

サラダはアボカドと何かをまぜてサラダにしたかったんですが、時間がなかったので、わさび醤油となりました…

まぁおいしいからいいけどね…


☆4/15(土)の晩ご飯 【たけのこシューマイ、えのきの豚バラ巻き他】


06041606


先週、ちらっとだけ見た「愛エプ」で、川島なお美さんが作っていた「たけのこシューマイ」がおいしそうで、見よう見まねで作ってみました。

しいたけに、下味をつけた鶏挽き肉とたけのこみじん切りをまぜたものを詰め、上にシューマイの皮を短冊切りしたものをちらし、蒸します。

あっさりでおいしかったです!

しいたけとたけのこの味がして(当然か)、予想通りの味に仕上がりました。

えのきだけの豚バラ巻きは、以前にも作りましたが、えのきだけに豚バラ薄切りを巻いて焼き(下味不要)、おろしポン酢でいただきます。

簡単でおいしい☆

うちの定番になりました!

あとはトマトサラダ、冷や奴、おみそ汁など。


それにしても、TV見て「おいしそう~」って思うものを作って食べてみて、予想通りの味だったらうれしいですね!

そういうのも、結構楽しいです。

我が家のハムレモン氏。

来月で2歳5ヶ月を迎える、おじいちゃんジャンガリアンハムスターです。

なんだか最近、老齢性の疾患(ってほどでもないけれど)が増えてきて、薬やらサプリメント(!)やら飲む日々です。


06040901


↑ちゃんと「ハムレモンちゃん」と書いたお薬袋に入ったお薬を、動物病院からもらってきています。

上の点滴薬は抗生剤、下の錠剤は乳酸菌の整腸サプリメントです。


06041601


最初は点滴薬も大好き!で喜んで飲んでいたのに、どうやら薬と言うことに気がついたらしく、近頃はあんまり飲んでくれません…

でも、この乳酸菌サプリメントは大好物!

大きいサプリメントを手でもって、一生懸命にまわしながらかじってます。

ご機嫌☆


体調悪かったり、運動量も食事量も減ったりと、やっぱり年をとってきたなぁという感じ。

でも、長生きして欲しいです。

うちの大事な家族ですし。


06040903


ほっぺたあたりをなでなですると、こーんな気持ちよさそうにゴロンとしてウトウトし始めます。

コイツ、ホントにネズミかよ…と、ワタシと夫で疑いつつ、でもかわいいので許す、という感じです(笑)

結婚生活日記 ~ただいま共働き中~ のshimashimadaisukiさんより、印象バトンを受け取りました!

ありがとうございます~☆

バトン好きなワタシです(笑)


では、早速参りましょう!


◆回してくれた方の印象は?

 オシャレでスタイリッシュなライフスタイルを好む、癒し系の女性って感じです。

 ワタシにはない雰囲気を醸し出しています!!

 色で言うならば、パステルカラー系でしょうか。

 お部屋にグリーンがあふれている感じです。


◆周りから見た自分はどんな子だと思われていますか?

 おしゃべり好きで声が大きい。
 お酒を飲むのが好き、人とたわむれるのが好き。

 落ち着きがなく、無駄なことに忙しがっている。

 …たぶんこんな感じだと思います。


◆自分が好きな人間性について5つ述べてください。

・素直

・謙虚

・誠実(自分の言葉に責任を持つ、ウソはつかない、周囲の人に真摯な態度で対応する)

・いろんなことにメリハリがある。常に一生懸命でなくても、常にマジメでなくてもいいので、気合いを入れるときとそうじゃないときの切替が上手でバランスがとれている。(←人間性ってのとはちょっと違う?)

・自分がやらなくちゃいけないことをめんどくさがらずにやる。


◆反対に嫌いなタイプは?

・人に媚びる

・我を通すために常に闘争心むき出し、協調性ゼロ

・なんでも人のせいにする


◆自分がこうなりたいと思う理想像とかありますか?

 もちろん、「自分が好きな人間性」を兼ね備えた人になりたいと思っています。
 人生楽しいことばかりじゃなくて、辛いことも悲しいこともいっぱいあるけれど、そういうことも糧にしていけるような、プラス思考でポジティブな人になりたいです。

◆自分のことを慕ってくれる人に叫んでください

 機関銃のようによくおしゃべりして声が大きくてごめんよ。

 飲みに行くと、いつも飲み過ぎになってごめんよ。

 でも、今後とも末永くよろしくね。(はあと)


◆聞いてみたい5人は?

 ブログ上のお友達が少ないので、すみませんが、こちらの方からはご指名できません…

 答えてみたい方、どうぞご自由に持っていって下さい~!


というわけで、あー楽しかった。

shimashimadaisukiさん、ありがとう~☆

というわけで(どういうわけだ?)、昨日は夫と二人ででかけて、夫とふたりで帰ってきました。


一緒に時間を過ごしたH夫妻が、結婚1周年。

彼らの披露宴で、夫は司会をやらせていただきました。

なので、もう1年たったかーなんて、ワタシたちも感慨深く、話をしながらとぼとぼ道を歩いてました。


でも、私たちの結婚前を思い出してみると、こうやってデートをしても、別々の家に帰ることが悲しくて、新宿駅のホームで、ワタシはよくダダをこねたものでした(笑)


彼が乗る総武線と、ワタシがのる山手線。

新宿駅の、同じホームの反対側でした。

どちらかが電車に乗るギリギリまで、一緒にいました。

でも、どうしても帰りたくない!ってときには、彼の家に連れて行ってくれました(笑)←彼は帰っても仕事があったのにね…


そんな話をしていたら、一緒なおうちに帰ることができる今の生活って、なんて幸せなんだろうって思いました。

一緒な電車に乗り、駅に着いても手をつないで一緒なおうちに戻る生活。


本当に小さなことかもしれないけど、ワタシにとってはとても大きな幸せです。

そんなことを、昨日はしみじみと考えてました。

昨晩はHご夫妻に誘われ、東京芸術劇場@池袋で読売日本交響楽団 さんのコンサートに、夫と二人で出かけて来ました。


この日は、オールモーツァルトプログラム。

ご存じの方も多いと思いますが、今年はモーツァルト生誕250周年にあたり、そこらじゅうでモーツァルトのコンサートやってます。

でも、地味なプログラムのせいか、なんなのか、空席が目立ちました…


■モーツァルト:交響曲第35番〈ハフナー〉
■モーツァルト:ヴァイオリンとヴィオラのための協奏交響曲
■モーツァルト:交響曲第39番

指揮はルドルフ・バルシャイ氏、バイオリンは近頃売れっ子気味の長原幸太氏、ヴィオラは今をときめく鈴木康浩氏です。


ワタシも夫もグッタリ疲れていて、意識がないことが多かった二人(笑)

でも、いつもの読響の音とは違い、いろんな意味で大変に楽しめるコンサートでした。


どうやらこのマエストロ、すごい独裁者みたいですね…

オケの音が、すごく固いのがよく分かりました。

モーツァルトならではの柔らかさが足りないというか…

でも、面白かったです。

お誘いいただいてありがとうございました。


コンサート後は、H夫妻とともに、会場そばのライオンで飲み。

ご夫妻からは、イタリア土産のベネチアングラスを頂いてしまいました。

恐縮です!

青と赤のペアグラス。

大切に使わせて頂きたいと思います。


楽しい一日でした。

もっと疲れていなければ、よけいコンサートを楽しめたのにな~…

月曜の朝が早いので、日曜夜に、最終の新幹線にて赴任地へ移動。


月曜~火曜は、PCのない環境にて、お仕事という名の軟禁。

火曜の夜に赴任地のマンションに戻るも、あまりにクタクタで、晩ご飯も食べずに爆睡

しかし途中で「夫に電話しなくちゃ」と夢の中で思い出し、目が覚める。

さすがにおなかが空いていて、うどんを作って食べる。


水曜から授業開始。

さっそく2コマ担当も、準備が万全でないために(←自業自得)、昨日の疲れが残っているけれども、朝8時前に出勤。

午後は2つの会議、合計5時間

正直、カンベンして下さい。

帰宅は21時半頃。

12時間ほどミッチリ働きました。


昨日はぶっつづけ3コマ授業。

やっぱり朝8時前に出勤、事務仕事をやっていた。

授業がやっと終わったと思ったら4年生がやってきて、就職相談。

その後、市から委託されてる仕事の打合せ。

お昼ご飯をゆっくり食べてる間もない一日。


というわけで、昨日は東京へ戻る新幹線の中で爆睡。

帰って、夫の仕事の話を聞きながら、晩ご飯。

食べたら夫が私の愚痴も聞いてくれるというので、一緒にお風呂に入って愚痴をたれる。

涙が出そう、感謝。


その後、ワタシは爆睡。

どうやらぐったり疲れていびきをかいてしまっていたみたいで、やっぱり疲れている夫は眠れなかった様子。

朝起きたら、隣に寝ているはずの夫は布団ごと失踪していた(笑)


というわけで、今日は家で仕事とこまごまとした用事(ハムの病院に行ったりとか)を片付けなければならない。

集中してやっちゃおう。


夜は、読響のコンサートに誘って頂いたので、夫と二人でおでかけ予定。

その後は誘って下さったご夫婦と会食の予定。

疲れた様子は見せないようにしよう…


というわけで、ブログの更新は明日以降になると思われます。

とりあえず、生きて東京に戻ってきました。

久しぶりの授業は疲れた…