昨晩はHご夫妻に誘われ、東京芸術劇場@池袋で読売日本交響楽団 さんのコンサートに、夫と二人で出かけて来ました。
この日は、オールモーツァルトプログラム。
ご存じの方も多いと思いますが、今年はモーツァルト生誕250周年にあたり、そこらじゅうでモーツァルトのコンサートやってます。
でも、地味なプログラムのせいか、なんなのか、空席が目立ちました…
■モーツァルト:交響曲第35番〈ハフナー〉
■モーツァルト:ヴァイオリンとヴィオラのための協奏交響曲
■モーツァルト:交響曲第39番
指揮はルドルフ・バルシャイ氏、バイオリンは近頃売れっ子気味の長原幸太氏、ヴィオラは今をときめく鈴木康浩氏です。
ワタシも夫もグッタリ疲れていて、意識がないことが多かった二人(笑)
でも、いつもの読響の音とは違い、いろんな意味で大変に楽しめるコンサートでした。
どうやらこのマエストロ、すごい独裁者みたいですね…
オケの音が、すごく固いのがよく分かりました。
モーツァルトならではの柔らかさが足りないというか…
でも、面白かったです。
お誘いいただいてありがとうございました。
コンサート後は、H夫妻とともに、会場そばのライオンで飲み。
ご夫妻からは、イタリア土産のベネチアングラスを頂いてしまいました。
恐縮です!
青と赤のペアグラス。
大切に使わせて頂きたいと思います。
楽しい一日でした。
もっと疲れていなければ、よけいコンサートを楽しめたのにな~…