このブログで紹介している
ファスティングプログラムは、
あくまでも自己責任となるもので
治療や診断をするものではありません。
通院中の方
薬を服用中の方は、
どんな状態であるかまず、
うかがったのちに、
内容によってはまず、
医師と相談していただく場合もあります![]()

一方、
花粉症や偏頭痛、便秘などの、
生命には直接危険ではなく、
重篤ではない症状のものに関しては、
ファスティングでの
改善の可能性はありますので、
ファスティングマイスターなどの
適切な指導者のもとで行なうことを
おすすめしています![]()

以下に、
病気を患っている方とファスティング、
この関係性をまとめてみました。
薬を服用中の人
いくら短期間で手軽にできる
ファスティング(断食)といっても、
やはり
食事を摂らないということは
ストレスになります![]()
たとえば、
ステロイド剤(副腎皮質ホルモン剤)や
抗がん剤などの薬を摂っている人は、
ストレスに関係する副腎の働きが
弱くなっています。
その状態でファスティングをして
さらにストレスがかかると、
ショックを起こしやすい
といったリスクがあります。


専門家が指導するファスティングでも、
薬を離脱してからのファスティングを
すすめているところが多いようです![]()
当校は、
ステロイド剤や抗がん剤を服用中の方には
対応しておりませんが、
そういった方へアドバイスをするとしたら、
ファスティング療法を医療として導入している
専門機関での治療をおすすめしています。
また、
食のアドバイスをワンポイントさせていただくとすれば、ファスティングではなく、内容を厳選しての少食から始めることをおすすめするでしょう。
胃腸が弱い人
ファスティングをすると
胃腸の壁がやせてきて、
出血しやすくなります![]()
ですから、
胃腸が弱い人、とくに
胃潰瘍、
十二指腸潰瘍、
潰瘍性大腸炎など、
出血しやすい病気を患っている人は、
ファスティングはやらないほうがよいです。
大きな病気でなくても、
お腹が痛いときや胃が痛いときは、
無理にファスティングはやらないほうがいいです![]()

消化器系のガンや脳腫瘍の人
胃腸が弱い人と同様に
胃ガンや大腸ガンなど、
消化器系のガンを患っている人も、
ファスティングには不向きです![]()
また、
脳腫瘍の人がファスティングをすると、
てんかん発作の起こるおそれがあるので、
やはり自己診断でファスティングをするのは危険です![]()
それ以外のガンでは
症状や体調によっては、
ファスティングを行なうとよいケースも
なかにはありますが、
先ほども申し上げたように
当校では治療行為は行なっておりません![]()
ファスティング関連の、
医師が著者である書籍の多くは、
その症例なども掲載されていますが、
ご自身の判断で気軽にやらず、必ず、
ファスティング療法を取り扱っている
医療機関にて、医師にご相談ください![]()

結核などで療養中の人
明らかに重篤な病気の人、
体力が極端に落ちている人は、
当然、
ファスティングをやってはいけません![]()
とくに結核のような病気は、
栄養をしっかり補給して、
療養することが必要と言われています。
また、
ファスティングが出来ないけれども、
腸内環境を整えたい![]()
という方には、
あくまでも食事療法の一環として
腸内環境改善プログラムも用意しております![]()

