・inizio料理教室が、「Richer リシェ」2009年7月号に掲載されました
・「Richer リシェ」2011年3月号に、「干し野菜」について掲載していただきました
・「奥さま手帳 2012年5月号 あの人の食卓」に掲載していただきました。(こちらの記事 )
・TV「ごごネタ!」(TBS系列)で、干し野菜について御紹介させていただきました→詳細はこちら
・「奥さま手帳 2012年6月号 あの人の食卓」に掲載していただきました →こちらの記事
・続行!8月レッスン受講の方に、「プルコギのタレ」お土産プレゼント! →こちら
・8月レッスン「ハワイ料理」「山椒のパスタ 鱧ソース」「お子様パンケーキ」の詳細は →こちら
・9月レッスン「いちじくと生ハムのラビオリ、他」「麻婆茄子、他」の詳細は →こちら
・inizio料理教室休業予定のお知らせは → こちら
・教室のお問い合わせ、お申し込み、プライベートレッスン、出張教室、
レシピ制作、ケータリング等その他お問い合わせ全般は → こちら
※携帯からお問い合わせの方は、PCからのメールを受信できるように設定をお願いいたします
ほんのりと薫る山椒のパスタは、手打ちならではです。
18日(土)は元町にて、終日手打ちパスタ教室でした。
午前の部にご参加いただいたのは、3名さま。
いつもお世話になっているOさん、Oさん、初参加のHさん。
暑い中、ありがとうございました!
炙ったt鱧を、ドライトマトや梅のオイルベースでいただきます。
「あんまり梅すぎないのが、いいですね」と、Oさん。
梅の酸味は、ほんのりと、がポイントです。
午前の部は、ちょっとソースを吸収しすぎて、べったりと重たく仕上がってしまいました。
私の管理不行き届きで、申し訳ございません<m(__)m>
冬瓜のサラダ。
「冬瓜て、生でも食べられるんですね」と、Oさん。
夏の疲れた体に嬉しい栄養がたっぷりの冬瓜。
冬瓜以外でも、大根、りんご、なし、青菜でも使えるソース。
またよかったら、お試しくださいね!
ほうじ茶とオレンジのゼリー。
「これ、おいしいですね~!」と、Hさん。
甘く香ばしいほうじ茶に、オレンジの香りがよく合います♪
午前の部では、息子がグダグダ気味で、ご迷惑をおかけしてしまいました。
バタバタしたレッスンになってしまし、申し訳ございませんでした<m(__)m>
教室で軽くお昼ご飯をすませ、息子は午後の部開始直前にお昼寝タイム。
寝てくれて、助かった~ 汗
てことで、午後の部はすんなりとスタートです!
午後の部は、いつもお世話になっているKUROさん(レポはこちら )とのマンツーマン。
息子は試食直前まで寝ていたので、お話を楽しみつつも、サクサクと進行。
2時間かからずに、試食タイムへ。
「このソース、おいしい!」とKUROさん。
お口にあったようで、よかったです♪
パスタに練りこんだ山椒も、ほんのりと。
冬瓜のサラダも、きれいに完成できました。
冬瓜は初めてというKUROさん。
生食の食感を楽しんでいただいたようで、よかったです!
ほうじ茶とオレンジのゼリーも完成。
こちらも素材の相性の良さを楽しんでいただけたようで、よかったです!
午前の部、午後の部ともに、みなさんありがとうございました!
またお会いできますことを、楽しみにしております<m(__)m>
-----
この日、午前の部のレッスン途中に、ちょっとしたメールが届きました。
私は主体的に動いているつもりですが、「運気がそういう流れなのかな?」と感じたメール。
その件に関しては、本日にでも詳細決定するかな~?
お手数ですが
・「Richer リシェ」2011年3月号に、「干し野菜」について掲載していただきました
・「奥さま手帳 2012年5月号 あの人の食卓」に掲載していただきました。(こちらの記事 )
・TV「ごごネタ!」(TBS系列)で、干し野菜について御紹介させていただきました→詳細はこちら
・「奥さま手帳 2012年6月号 あの人の食卓」に掲載していただきました →こちらの記事
・続行!8月レッスン受講の方に、「プルコギのタレ」お土産プレゼント! →こちら
・8月レッスン「ハワイ料理」「山椒のパスタ 鱧ソース」「お子様パンケーキ」の詳細は →こちら
・9月レッスン「いちじくと生ハムのラビオリ、他」「麻婆茄子、他」の詳細は →こちら
・inizio料理教室休業予定のお知らせは → こちら
・教室のお問い合わせ、お申し込み、プライベートレッスン、出張教室、
レシピ制作、ケータリング等その他お問い合わせ全般は → こちら
※携帯からお問い合わせの方は、PCからのメールを受信できるように設定をお願いいたします

ほんのりと薫る山椒のパスタは、手打ちならではです。
18日(土)は元町にて、終日手打ちパスタ教室でした。
午前の部にご参加いただいたのは、3名さま。
いつもお世話になっているOさん、Oさん、初参加のHさん。
暑い中、ありがとうございました!

炙ったt鱧を、ドライトマトや梅のオイルベースでいただきます。
「あんまり梅すぎないのが、いいですね」と、Oさん。
梅の酸味は、ほんのりと、がポイントです。
午前の部は、ちょっとソースを吸収しすぎて、べったりと重たく仕上がってしまいました。
私の管理不行き届きで、申し訳ございません<m(__)m>

冬瓜のサラダ。
「冬瓜て、生でも食べられるんですね」と、Oさん。
夏の疲れた体に嬉しい栄養がたっぷりの冬瓜。
冬瓜以外でも、大根、りんご、なし、青菜でも使えるソース。
またよかったら、お試しくださいね!

ほうじ茶とオレンジのゼリー。
「これ、おいしいですね~!」と、Hさん。
甘く香ばしいほうじ茶に、オレンジの香りがよく合います♪
午前の部では、息子がグダグダ気味で、ご迷惑をおかけしてしまいました。
バタバタしたレッスンになってしまし、申し訳ございませんでした<m(__)m>
教室で軽くお昼ご飯をすませ、息子は午後の部開始直前にお昼寝タイム。
寝てくれて、助かった~ 汗
てことで、午後の部はすんなりとスタートです!

午後の部は、いつもお世話になっているKUROさん(レポはこちら )とのマンツーマン。
息子は試食直前まで寝ていたので、お話を楽しみつつも、サクサクと進行。
2時間かからずに、試食タイムへ。
「このソース、おいしい!」とKUROさん。
お口にあったようで、よかったです♪

パスタに練りこんだ山椒も、ほんのりと。

冬瓜のサラダも、きれいに完成できました。
冬瓜は初めてというKUROさん。
生食の食感を楽しんでいただいたようで、よかったです!

ほうじ茶とオレンジのゼリーも完成。
こちらも素材の相性の良さを楽しんでいただけたようで、よかったです!
午前の部、午後の部ともに、みなさんありがとうございました!
またお会いできますことを、楽しみにしております<m(__)m>
-----
この日、午前の部のレッスン途中に、ちょっとしたメールが届きました。
私は主体的に動いているつもりですが、「運気がそういう流れなのかな?」と感じたメール。
その件に関しては、本日にでも詳細決定するかな~?
お手数ですが
↓ポチッポチと応援していただけると嬉しいです!!
にほんブログ村