・「Richer リシェ」2011年3月号に、「干し野菜」について掲載していただきました
・「奥さま手帳 2012年5月号 あの人の食卓」に掲載していただきました。(こちらの記事 )
・TV「ごごネタ!」(TBS系列)で、干し野菜について御紹介させていただきました→詳細はこちら
・「奥さま手帳 2012年6月号 あの人の食卓」に掲載していただきました →こちらの記事
・7月レッスン受講の方に、カゴメ製品お土産キャンペーン!詳細は →こちら
・7月レッスン「タコライス・沖縄料理」「カレー風味の手打ちパスタ」「手作り調味料」の詳細は →こちらから
・教室のお問い合わせ、お申し込み、プライベートレッスン、出張教室、
レシピ制作、ケータリング等その他お問い合わせ全般は → こちら
※携帯からお問い合わせの方は、PCからのメールを受信できるように設定をお願いいたします
コールラビを、いつもの直売所で購入。
購入後、4日放置で、所々黒ずんできました 汗
コールラビとは、ドイツ語で、キャベツ(コール)、カブ(ラビ)。
見た目はカブっぽいのですが、本来は黒ずんでいるところから、
ブロッコリーの軸のように、葉が伸びています。
お味は、ブロッコリーの軸の甘みと、カブの食感。
小ぶりで新鮮なものは、生でサクサクといただけます♪
が、ご覧の通り、大玉でしなびた系 ←しなびたは自己責任
てことで、煮ものにしていただきました。
サクっとレシピ。
① コールラビは皮を厚めに向き、くし型に切る
② トウモロコシは、包丁で実を切り落とす
③ インゲンは筋をとり、レンジで柔らかくする
④ 鍋に出汁、みりん、酒、薄口、塩を加えて煮立て、味を調えてから、
⑤ 野菜類を加えて落としぶたをして、野菜に火を通し、器に盛る
コールラビも、コーンも甘めなので、煮汁も甘めで、優しい味わいに。
今度は、サラダ向きのコールラビをゲットしたいなあ!
-----
本日2度目の更新です。
前半記事では、30日のレッスンレポをご紹介。
前半記事でも記載しましたが、明日は教室からのお知らせがあります。
レッスンにご参加中の方は、確認していただけますと幸いです。
今月も、試作がいっぱい 汗
うまくできますように!
お手数ですが
↓ポチッポチと応援していただけると嬉しいです!!
にほんブログ村