・inizio料理教室では、受講料の一部を東日本大震災の義援金にあてさせていただいてます
・inizio料理教室が、「Richer リシェ」2009年7月号に掲載されました
・「Richer リシェ」2011年3月号に、「干し野菜」について掲載していただきました
・「奥さま手帳 2012年5月号 あの人の食卓」に掲載していただきました。
・TV「ごごネタ!」(TBS系列)で、干し野菜について御紹介させていただきました→詳細はこちら
・5月レッスン「塩麹和食」、「手打ちパスタ」両レッスンの詳細は →こちらから
・5月レッスン受講者の方に、「韓国味噌」のお土産キャンペーン中! → こちら
・5月レッスンの塩麹は、ハワイアン・ソルトを使用! →こちら
・6月レッスン「ニョッキ、トマトソース」「お手軽塩麹 洋食編」干し野菜レッスン」の詳細は→こちら
・教室のお問い合わせ、お申し込み、プライベートレッスン、出張教室、
レシピ制作、ケータリング等その他お問い合わせ全般は → こちら
※携帯からお問い合わせの方は、PCからのメールを受信できるように設定をお願いいたします

トラックの荷台で、くるくる回る鶏たちです。
昨日のハワイレポの続きです。
ドライバーさんがご厚意で、ノース・ショア名物「フリフリ・チキン」の屋台にも立ち寄ってくださいました!
フリフリとは、ハワイの言葉で、ひっくり返るや、まわるという意味だそう。
スーパーにも、「フリフリ・チキン」という名前で売っているのですが、
「あれは電気オーブンで焼いたものが多い。この炭火のほうが断然美味しい!」と、ドライバーさん。

炭火の香ばしいいい匂い!
う~ん、確かにおいしそう!!
ドライバーさんは、一人で一羽食べちゃう位の好物だそうで、ご自分の分もゲット!
うちは家族で一羽。

ど~ん!
カットの代金を払うと、トラックの中でさばいてくれるみたいでしたが、
せっかくなので、ホテルのキッチンを使って、自分でカット。
キッチンの菜切り包丁が、あまり切れないんだけどな~と、少し不安でしたが、
肉切り包丁の切れ味は、抜群!
さすが、肉食文化です。

久々の鶏の八つ落とし、楽しかったです♪
キッチンのレンジで温めて、いざ実食。
炭火の香ばしさ、しっとりとした身、スパイスとタレの風味もしっかりで、これ、めっちゃ美味しい~!
ビールが進みますよ~!! ←コーラでガマン
息子も、「ウマい!」といいながら、ガツガツ食べてくれました。
ドライバーさんが一人で一羽を食べるのも、納得です 笑

あとは、スーパーで買ってきたロール寿司。
まあ、普通においしい 笑

デザートは、同じくスーパーで買ってきたカットフルーツ。
たっぷり入って、フルーツ好きな息子も大満足。
てなわけで、滞在3日目の晩ご飯は、ホテルの部屋で持ち込みご飯。
ゆっくり楽しめました~♪
ツアー内容以上に、あちこち連れていってくださったドライバーさんに感謝!
とっても楽しくて、美味しい1日をありがとうございました♪
てことで、別館ではツアー内容のマカデミアナッツファームレポをご紹介中。
ついでに、金曜日のお楽しみ、花火レポもあげています。
興味のある方は、是非♪
-----
お手数ですが
↓ポチッポチと応援していただけると嬉しいです!!
にほんブログ村