姿勢を整えて、ウエスト最大マイナス8センチ!

自力整体ナビゲーターちはるです。

 

 

頼もしい自力整体広報担当・矢上真理恵さん

(矢上先生のお嬢様です。)が

7月31日金曜日の12:00〜13:00に

無料で自力整体教室をオンラインでされます。

 

ご都合がよろしければ、参加してみませんか?

 

 

以下、自力整体公式HPからの抜粋です。

 

 

゜*。,。*゜*。,。*゜*。,。*゜*。,。*゜*。,*゜*。,。*゜

 

こんにちは!真理恵です。

 

オフィスから中継の無料ランチタイム自力整体のお知らせです。

 

今度はスーツのままで机周りで出来る、お昼間の自力整体です。

眼精疲労、肩こり、腰痛、冷房の冷えなど、

長時間のデスクワークで不調を感じ、

いまいち仕事が捗らない方はいませんか?

 

31日の金曜日、私が神戸三宮の会議室のデスクから

中継でデスク周りで出来る自力整体をお送りします。

 

この日の為にスーツを新調しました。

(嘘のような本当の話。笑)

 

皆さんとオフィス、在宅ワークのデスクから、ランチ先のお店でも(食事がくる前に)

パソコン、スマホを開いてランチタイム自力を一緒にやってみましょう!

 

イメージみたいに体が軽くなり午後の仕事が捗るかもしれません。

 

参加希望の方はウェブサイトの問い合わせのページから参加希望と書いて

お申し込みください。

 

 

星お申込みはこちら→自力整体公式HP・お問合せフォーム

 

 

 

 

ちなみに、8月5日にも全国のWeworkで開催されている

ウェルネスリレーのバトンをWeWrok渋谷スクランブルスクエアから受け継ぎ、

夜の自力整体を行います。

 

それにも興味があるという方は上記と同様にお申し込みください。

 

テーマは、”寝苦しい夏の夜に深い眠りへ誘う自力整体” です。

来週にまた詳しくお知らせします。

 

では、また皆さんとオンラインで繋がれる事を楽しみにしています!

by MARIE YAGAMI

 

 

星お申込みはこちら→自力整体公式HP・お問合せフォーム

 

 

■お知らせ

 

絶対にカラダが変わる自力整体を

体験してみませんか?

 

六軒市民館の教室のみ再開しております。

 

現在、オンラインレッスンの新規募集を停止しております。

再開しましたら、またお知らせします。

人気記事合格人気記事1  チャンネル登録してね!自力整体youtubeチャンネル
合格人気記事2  【コロナ対策】絶対に負けないカラダ作り
合格人気記事3  NO輪っかタオル、NO自力整体
合格人気記事4  びっくり!本当に顔がこんなにリフトアップ!
合格人気記事5  【自力整体】自宅で初めてされる方へ
ベル自力整体公式HP
ベルプロフィール

 

夫の在宅勤務が延長されました。
 
夫が通常勤務の時は、
家で気ままに1人ですごしていました。
朝、お弁当用に炊いたご飯の残りに
適当に冷蔵庫にある納豆やタマゴで適当に
食べていました。
 
夫がいるとそうもいかずに
毎食きちんと作っています。
作るのは苦にならないのですが、
洗い物が大の苦手で・・
大きい鍋やフライパンを洗うのが
憂鬱です・・
 
週に1、2回出勤してくれる時は
家に1人でのびのびしています。
 
夫は職業柄コロナ感染には非常に神経質になっています
だから、カフェに行って少し気分転換でもしようと
誘っても付き合ってはもらえません・・
 
でも、ストレスは溜まっているらしく
ベランダでタバコを数量が増えました。
そして、外出しないのに
顔が陽に焼けて黒くなっています。
 
 
さて、夫の職場の方から
手作りケーキをいただきました。
 
大好きなくるみやドライフルーツがいっぱいで
とても美味しくいただきました。
 
 
 
 
山椒の葉っぱの佃煮と
山椒の香りのいい昆布の佃煮もいただきましたが、
写真を撮るのを忘れてしまいました。
 
滋賀に住んでいた時、
6月に入るとスーパーで箱にいっぱい入った
山椒の実のコーナーができていました。
馴染みがなかった私はどうするのかな?
と思っていたら、地元の方はこうやって
佃煮にしていたんですね。
 
兵庫も2・3月にはイカナゴが鮮魚コーナーに
並べられ、それを入れる大きいタッパーも売られます。
 
以前いただいた事がありますが、
美味しいですよね〜
 
image
 
アマゾン にも出店されている「樽屋五兵衛」さんから
お写真お借りしました。
 
 
 
それと、愛知県北東部の山里にある、草木染めと焼き菓子の工房
アンティマキさんの雑穀ビスケットをいただきました。
 
 
image
 
「甘さ控えめ。ご飯の代わりに食べられる。」と
謳っているだけあって、
噛むごとにカラダにいい感じが広がっていくようです。
 
ケールの苦味がアクセントでした。
 
ブログを見ると、パンやスコーンも美味しそう!
 
 
 
桃が一箱届きました!
実家の母の知り合いの農家さんからの直送です。
 

思いっきり桃の美味しさを堪能できて幸せです。
 
この桃は「なつっこ」というそうです。
名前がかわいすぎる!

姿勢を整えて、ウエスト最大マイナス8センチ!

自力整体ナビゲーターちはるです。

 

 

YouTubeの自力整体の公式チャンネルで

新しい動画がアップされました!

 

 

サムネイルもおしゃれになっていますね〜

 

 

 

 

今回の足裏ふみは自力整体の基本的な実技です。

 

私の教室でもほぼ毎回します。

 

 

さて、2分11秒ころ足の裏を踏んでいく実技について、

補足させていただきます。

 

「足の裏のこのあたり」といわれてもどこ?

思いますよね。

 

私は教室で「足をグーにして凹むところ」と説明します。

 

 

image

 

 

アラフィフの足の裏がかさついているのは、

お許しくださいあせる

 

 

ここは湧泉というツボです。

湧泉は、足裏の中央、第2と第3の指の骨の間にあるといわれています。

 

この湧泉は気力や体力を高める効果があるため、

「万能のツボ」とも呼ばれています。

 足を使い過ぎた場合の筋肉疲労の回復に効果があります。

 

人間が生きるためのエネルギーが「泉のように湧き出る」ツボ

ということからこの名前がついたと言われています。

 

この湧泉を踏む実技は

海外の人には自分で自分のツボを刺激するということで、

とても新鮮に感じられるようです。

 

お尻と膝を持ち上げて腕でしっかり体を支えましょう。

二の腕に力が入りますから、二の腕やせ効果も!?

 

 

次の3分20秒あたりの膝を持ち上げる動作は

ちょっときついかも・・

足の甲を伸ばすとともに足首をほぐす動きでもあります。

足首をやわらかくすると冷えの解消にもつながります。

 

 

今回は足腰の痛み・だるさが取れるとともに

開脚も楽にできるようになります。

 

私の教室では開脚が楽になるように、

さらに輪っかタオルを使ってこんな実技もします。

 

image

 

 

他に2、3の実技をした後に開脚すると

生徒さんはその効果に驚きの声があがります。

 

最初に開脚した時より足が開くのはもちろん、

浮いていたひざの裏がぴったり下につくようになる人もいます。

 

最後に矢上先生が

「開脚の方が楽だし、足腰にもいい座り方だ。」

といわれています。

 

私は開脚座りをして洗濯物をたたんでいます。

 

苦手だった開脚が少しずつ楽にできるようになってきました。

 

よかったら、

新聞を読無時や

洗濯物をたたむ時には

開脚座りをする、という

習慣をつけてみてくださいね。

 

 

■お知らせ

 

絶対にカラダが変わる自力整体を

体験してみませんか?

 

六軒市民館の教室のみ再開しております。

 

現在、オンラインレッスンの新規募集を停止しております。

再開しましたら、またお知らせします。

人気記事合格人気記事1  チャンネル登録してね!自力整体youtubeチャンネル
合格人気記事2  【コロナ対策】絶対に負けないカラダ作り
合格人気記事3  NO輪っかタオル、NO自力整体
合格人気記事4  びっくり!本当に顔がこんなにリフトアップ!
合格人気記事5  【自力整体】自宅で初めてされる方へ
ベル自力整体公式HP
ベルプロフィール

 

自粛期間中は家の中の整理整頓、断捨離に励んだ人も

多いと思います。

私もその1人。

 

まだ断捨離生活継続中です。

YouTubeでミニマリストさんたちのスッキリしたお部屋のルームツアー動画を見て、

やる気を出しています。

 

私の母はとにかく掃除が嫌いで実家はどの部屋も物があふれていました。

そんな家に育った私も整頓下手で掃除のやり方がよくわからなかったのです。

 

雑誌の素敵なインテリアに囲まれた家をグラビアで見ても

きれいな家に住めるのはそういう特殊な才能がある人だけだけ。

私は絶対に無理だ〜あせる思っていました。

 

お菓子の包紙とかのゴミはイヤですぐにゴミ箱に捨てていましたが、

服や本とか必要なものが棚や引き出しにしまわれていなくても、

ゴミではないからと放置してても平気という感覚でした。

 

結婚当初住んでいた東京のアパートは狭くて、

収納も十分ではなかったのもありました。

几帳面な夫に片付けろ!とよく叱られてました。

でも、決して整理整頓が行き届いていないわけでもないけど、

実家よりはましに暮らしているから「いいの!」という気持ちでした。

 

 

断捨離という言葉に出会ったのは

やましたひでこ先生が断捨離の本をまだ出されていない時。

どこかで断捨離という言葉を聞いてとにかく気になって

「どうういうものなの?」とネットで検索したら、

やました先生のブログに行きついて、

1週間かけて過去記事から全部読んでみました。

 

そのブログには、

とにかく捨ててみて!いいことがやってくるから!捨てる勇気を持って!

と熱く書かれていました。

 

その頃は滋賀へ引っ越していて、

東京の時よりも広いメゾネットタイプの賃貸に住んでいました。

収納も東京の時よりは充実していて、

部屋はきれいだけど、

押し入れには使わないけど捨てられないものがパンパンに入ってました。

 

特に気になっていたのは

結婚の時にお祝いにいただいた食器や手作りのタペストリーや刺繍の額など

好みではないから飾らないけど、

くださった方達の気持ちを考えると捨てられないもの。

 

人様からの頂き物は好みでなくても捨てられない!捨ててはいけないと思っていたけど、

「感謝しながらサヨナラしてもいいんだよ!」

とやました先生が書かれていて目から鱗が落ちました。

それでいいんだ!!

まずはそんな頂き物に「ありがとう。ごめんなさい」

といいながら捨ててみました。

 

 

とにかく気分がすっきり!!

 

 

これまでの人生で「ダメ!」といわれることばかりで

「大丈夫、必要でなければ捨ててもいいのよ。」といわれて、

捨ててもいいという許しがやました先生からもらえたのが、

嬉しかったんです、私。

 

自力整体にはまったのも、

絶対に変えることができない下半身デブのみっともない体型が

スッキリしたこともあります。

それと整食法の「朝は排泄の時間なので、朝ごはんは食べない。」ということが

朝ごはんを食べるのが苦痛だった私への

「食べなくてもいい、おかしくない。自分のカラダを信じて大丈夫!」

という赦しに感じたことも大きかったと思います。

 

 

 

ところで、私は紙袋やビニール袋が特に捨てられないんです。

 

人間はものが手にはいづらい時代が長くて、保有・保管したい欲望が強いらしいのです。

なので、箱や袋類をためこんでしまうとのこと。

 

袋類はそのままでは捨てられなくて、捨てるにしてもゴミを入れて、

ゴミ袋としての役割を果たしていたら捨てられるけど、

こんなにいらない!

思いきって捨ててみました。

 

 

結構な大きさのプラごみ用の有料ゴミ袋がパンパン!

こんなに使い切れるわけもないのに袋類をとってあった自分が情けなくなりました・・

 

そんなふうに断捨離を進めていって、家の中も気持ちよくすごせるようになりました。

 

もっとできる事があるはず・・

 

実際にやました先生のセミナーを受けて、

ワンランク上を目指したいと思っていたところ、

タイミング良く滋賀の大津でセミナーが開催されるのを知りました。

 

2日で3万円は主婦には痛い出費ですが、

思い切って参加することにしました。

 

 

 

断捨離のセミナーで最初に配られたレジュメ。

あまりのシンプルさにびっくりしました。

 

でも、やました先生が高野山の宿坊を訪れて、

必要なものだけが大切に使われ、

スッキリとした日常空間をみて、

今の私たちには足し算の生活から引き算の生活への

シフトチェンジが必要だと気づいた

ということを思い出しました。

 

削ぎ落として、本当に必要なことだけを表紙にしたら、

こういう形になるのは当然ですね。

 

これにすぐに気づけない私は

断捨離脳から程遠い人間なのだと少々落ち込みました。

 

 

 

ここまで、長文を読んでくださりありがとうございました。

セミナーの様子はまた後日自分の覚書のために書きたいと思います。

 

 

 

キレイにやせる!肩こり・便秘を自分で治す!

自力整体ナビゲーターちはるです。

 

 

生徒さんからこんな感想いただきました。

 

ありがとうございます。

以下、ご紹介させていただきます。

 

 

 

1、自力整体を始めたきっかけを教えてください。

 

 

  ジムへ行って、

  プールに入ったりマシンを使ったりして

  少しは痩せましたが、

  膝を痛めてしまいました。

 

  無理せず自分の身体の中から

  身体を良くする事を考えた時

  自力整体と出逢いました。

 

 

2、自力整体を始めてからの心とカラダの変化を教えてください。

    

  

  初めは身体も自分で動かしているのではなく、

  必死に先生について行くだけの日が続きましたが、

  身体は不思議としんどくなかったです。

 

  教室を続けて半年ほどたって、

  O脚が改善している事を

  先生から指摘されました。

 

  自分では気が付かなかったです。

 

  びっくり、嬉しかったです!

  

 

3、自力整体はどんな人にオススメですか?

  

  

  無理なく出来る自力整体は、

  最後まで介護される事なく、

  動ける幸せを作るために、

  元気な中年以上の方がやるといいと思います。

  
 

 

 

ありがとうございました!

 

コロナ自粛期間中に「いつ教室は再開しますか?」

と問合せしてくれたKさん。

 

再開のお知らせをすると、

とても喜んでくれました!

 

 

リニューアルした自力整体の

公式ホームページでは

たくさんの体験者さんの声が掲載されています。

 

ご興味ありましたら、ご一読ください。

下矢印

自力整体 REVIEW・体験者の声

 

 

 

 

■お知らせ

 

絶対にカラダが変わる自力整体を

体験してみませんか?

 

六軒市民館の教室のみ再開しております。

 

現在、オンラインレッスンの新規募集を停止しております。

再開しましたら、またお知らせします。

人気記事合格人気記事1  チャンネル登録してね!自力整体youtubeチャンネル
合格人気記事2  【コロナ対策】絶対に負けないカラダ作り
合格人気記事3  NO輪っかタオル、NO自力整体
合格人気記事4  びっくり!本当に顔がこんなにリフトアップ!
合格人気記事5  【自力整体】自宅で初めてされる方へ
ベル自力整体公式HP
ベルプロフィール