梅雨明けもそろそろ終わりといわれてますね。

 

今日は日差しが痛いほど晴れていました。

そろそろアイスが美味しく感じる季節になりました!

 

今、娘とはまっているのが、

日本一予約が取りづらい店といわれる日本料理「くろぎ」

主人・黒木純氏監修による「ピノ 焦がしみたらしキャラメル」

 

 

 

昨年末に販売されたようですが、

その時期には見かけませんでした。

最近、近所のスーパーで65円(税抜き)という激安で

売られています。

(余りものかな?)

 

アイス売り場で見つけた時に

「絶対美味しいやつや〜キラキラ

となぜか関西弁でピンッときました。

 

食べてみたら思った通り

みたらしのタレの醤油の塩っけがとても絶妙で美味しいのです。

 

今も5箱ほど冷凍庫にいてくれてますウインク

 

 

 

そのピノを食べていたら、星形のピノを発見!


 

 

 

 

ネットで調べるまで、梅の花のピノ???

と思ったことはナイショです。

 

 

以前に普通のピノでハート形のピノは

何度かみたことはありましたが、

星形は初めて。

 

ちなみにハート形のピノは「幸せのピノ」

この星のピノは「願いのピノ」と呼ばれているそうです。

 

 

星といえば流れ星。

流れ星といえば見た時に願い事を3回叶えると叶うと言われています。

その流れ星をイメージして作られたのが

この星のピノこと

「願いのピノ」らしいのです。

 

この「願いのピノ」に出会える確率は4.8%。

 

ハートのピノよりも出会う確率は高いとか。

 

そして、1箱に2個星形があったり、

1箱全て星形ピノ!!という超レアなのもあるらしいです。

 

 

願い事といえば、

今は新型コロナのワクチンが早く開発されて、

感染拡大が終息してくれることだけですね。

 

いっとき屋外ではマスクをしない人が増えましたが、

また皆さんマスクされてますよね。

 

ワクチン開発の願いかないますように!

 

 

姿勢を整えて、ウエスト最大マイナス8センチ!

自力整体ナビゲーターちはるです。

 

 

自力整体考案者の矢上先生の対面教室が7月から再開しました。

自力整体HPでも再開のお知らせがありましたが、

お手紙もいただきました!

 

 

そして待ちに待った対面教室再開の

矢上先生の第一声が

「明けまして、おめでとうございます。」でした。

 

コロナの自粛が明けてめでたい!ということですね乙女のトキメキ

 

いや本当にコロナ収束してくれるといいのですが。

でも無理そうですねタラー

 

 

私のレッスンも六軒の教室のみ7月から再開しました。

今日は再開2回目。

先週の1回目はコロナ前の基本的な実技を中心とレッスンしました。

 

土踏まずをふむ動作の時にお尻が上がらなかった生徒さん。

 

 

image

 

上矢印この実技です。

 

元のようにカラダが動くのに

ちょっと時間がかかってしまうかもしれない。

カラダが元のように動く前に

嫌になってやめてしまったらもったいないなぁ

と考えていました。

 

でも、今日は

何と軽くお尻が上がったのでした爆  笑

 

「先週はついていくのがやっとでした。」

といいながら嬉しそうな生徒さん。

 

やっぱり例えお手本のようにできなくても

自分なりにうごかしていけば

必ず体が緩んでできるようになるんですね。

彼女が自力整体の効果を実感して信じてくれているからこその

効果だと思います。

 

 

50代以上になると健康は

緊急を要することでなくてもとても大切なこと。

 

よくいわれているのは、

80代90代をハツラツと元気に明るくすごしている方もいれば、

寝たきりになってしまっている方もいる。

 

どこでこんなに差がでてしまうのか・・

 

きっと50代以上の生活の仕方によると思うんです。

 

将来どういう生活をしたいかを考えて

理想の生活を遅れるように今から準備を始めて行かなくては

いけないのですよね。

 

 

健康でなければお金があっても幸せになれない。

 

あちこち痛みがある。

心が病んでしまう。

寝たきり動けない。

 

カラダが動かせれば、

経済的なことは何とかなると思うんです。

 

元気があれば、なんでもできる    byアントニオ猪木

 

 

どういう人生をいきたいか自分で判断して行動していきたいですね。

 

だから必要なコツコツとやっていく

大人としてどういう選択をしていくのかを子供にみせていくことも大事。

そのためには健康投資をしてほしいです。

 

 

でも緊急ではないので目先の他のことに時間や意識がいってしまう。

後回しにしてしまいがち。

それは実は最重要事項のはずなのに。

 

そうではなく、自分の体と心の声によく耳をすませて、

すこやかに保つために本当に必要なことをみつけてほしいです。

 

そして、あなたの健康に必要な

ことが自力整体であったらうれしいです。

 

 

 

image

 

 

西宮市の施設を利用する場合

利用者の住所と名前を毎回控え

チェックシートを記入して提出。

最後に使い捨ての手袋をして

消毒液をつけたキッチンペーパーでふいて、

使ったペーパーと手袋をビニール袋に入れます。

 


コロナ感染予防のためにここまでしているのに、

政府は7月22日(水)より国内観光需要喚起を目的とした

「Go To Travelキャンペーン」を開始するとは

何を考えているのでしょうね?

 

 

 

■お知らせ

 

絶対にカラダが変わる自力整体を

体験してみませんか?

 

六軒市民館の教室のみ再開しております。

 

現在、オンラインレッスンの新規募集を停止しております。

再開しましたら、またお知らせします。

人気記事合格人気記事1  チャンネル登録してね!自力整体youtubeチャンネル
合格人気記事2  【コロナ対策】絶対に負けないカラダ作り
合格人気記事3  NO輪っかタオル、NO自力整体
合格人気記事4  びっくり!本当に顔がこんなにリフトアップ!
合格人気記事5  【自力整体】自宅で初めてされる方へ
ベル自力整体公式HP
ベルプロフィール

 

7月に入って間もない頃、コピーをするためにコンビニへ行きました。

自転車を置いていると、

60代くらいのマダムに「ちょっといいですか?」

と話しかけられました。

 

えっ何かの勧誘?

 

やんわりと断るのはめんどくさいなぁと身構える私。

「なんでしょうか?」

 

マダム「お聞きしたいことがあって。

この辺の方ですか?給付金は振り込まれました?」

私「はい。うちには6月の終わりに手紙が来て、

すぐに記入して次の日には投函しました。

それで2、3日前には振り込まれましたよ。」

マ「うちはまだなんです。

私、7月に入ってから投函したんですけど、

それでは遅かったんですね。」

私「お待ちになれば、振り込まれると思いますよ。

大丈夫ですよ。」

マ「そうですか・・ありがとう」

 

変な勧誘でなくてよかったと思いながら、

なぜこのタイミングで

そしてなぜ私にそんなこと聞こうとマダムは思ったのか・・

どういうタイミングだったん?

不思議・・

 

 

実は以前にはこんなことがありました。

 

 

近所を歩いていると小学3、4年生くらいの女の子に

「すみません。」と声をかけられました。

茶髪でB○BYD○○Lの派手なTシャツをきているような女の子。

 

 

ちょうど映画「万引き家族」が話題になっていた頃で、

もしやどこかの物陰で親が見ていて

私に「うちの娘になにしてくれるねん!」と

イチャモンつけてくるのではないか、

と身構える私。

(私、かなり想像力豊かすぎな人なんです。)

 

 

ビビりながら、「どうしたの?」

「実は100円落としてしまって見つからないんです。

一緒に探してもらえませんか?」

 

 

キョロキョロと周りを見回しても

怪しい親らしい大人は見当たらなかったので、

一緒に探してあげることに。

足元の雑草をかきわけるとすぐに100円が見つかりました!

 

 

うちの娘もそうですが、

探しているものがちょっと目に入らないと

「ない!ない!」とパニックになってしまうんですよね、子供って。

 

そして手を動かして物をどかしてみるとかしないんで、

探し物を見つけられないんですよね。

 

私がすぐにヘッドホンやらピンやらの探し物を見つけられるので、

娘は魔法みたいだというけど、

頭で想像して

ちょっと物を動かせば大抵の場合見つけられるよ!と

口を酸っぱくしていってもやらないんですよね〜

 

おっと娘への愚痴になってしまった

 

 

無事に見つけた100円玉を渡すと

「ありがとうございます!」とその茶髪小学生女子は

きちんとお礼を言ってくれました。

 

 

ごめんよ、おばちゃん変な妄想してしまって。

きちんとお礼がいえるいい子だったのね。

と反省した私なのでした。

 

 

*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。

 

全国で大雨の被害がすごいですね。

幸いなことに私の住む兵庫県西宮は晴れています。

 

今朝になって岐阜県下呂市の飛騨川が氾濫したと

ニュースで見ました。

日本三大温泉の一つとされている下呂は母の故郷。

私も下呂温泉病院で生まれました。

そんな思い出がたくさんある町が災害にあってしまうのは

悲しいですね。

いや、災害にあわれている当事者の方はもっともっとお辛いですよね・・

今年はまだふるさと納税をしていないので、

被害にあわれた地域にぜひしたいと思います。

 

 

母が先日送ってくれたキッチン飛騨のハンバーグ。

新型コロナで観光が大打撃をうけた故郷の力になりたいからと送ってくれました。

とても美味しかったです。

 

 

 

6月はかなーりブログをさぼってしまっていました。

 

そんな時にもご訪問くださった皆様、ありがとうございました。

 

自粛期間中は断捨離と読書と

前から興味があったタロットカードを

勉強していました。

 

読書は大好きで学生時代は途切れることなく本を読んでいました。

 

しかし、つい本に夢中になってしまい

家事をさぼりがちに。

そして話しかけられても生返事。

家族からクレームがくるので、

子供が生まれてからは本を

できるだけ読まないようにしていました。

 

でも教室もないし夫はリモート勤務なので

5時に起きて弁当作りもほとんどしなくてもいいので、

読書をするチャンス!と読み始めました。

 

 

それが宮本輝先生の「流転の海」全9巻。

 

原稿用紙にして7,000枚、37年の月日を経て完結したこの小説を読みました!

 

全部で1252名の人物が登場するというこの小説。

 

でもすんなり読めてしまうのはさすが!!

としか言いようがありませんでした。

 

 

物語は、作者の父がモデルとなった松坂熊吾という人物が

50にして一粒種のわが子(宮本輝先生)を得て、

終戦直後の大阪で再出発をはかるシーンからはじまる。

美しい妻の房江と息子伸仁の3人家族を中心に、

さまざまな人物、人生が重なり合い、壮大な人間の生生流転を描いた、

人間の営みのすべてが詰まった作品です。

 

 

主人公の熊吾が古今東西の書物から独学で学んだ言葉は、うなるほど名文句が多い!

 

「星廻りとケンカをしてこそ、ほんまの人生やとは言えんかのお」

「何がどうなろうと、たいしたことはありゃあせん」

「幸不幸の帳尻は、その人間が死ぬときに決まるもんじゃ。

いまの不幸が、将来、どんな幸福へ変わるか、誰にもわかりゃせんけん」

「ほんまの闇っちゅうもんを知っとる人間には、

たったひとつの星のすごさがわかる」

「宿命、環境、自分の中の姿を見せない核……。

この三つ以上に、恐ろしい敵などいない。

この三つは、鎖のようにつながり、もつれ合って、

すべての人間を幸福か不幸かのどっちかのレールに乗せる。

どっちかの駅にしか着かないレールだ……。」

「だまされたとは何という恥ずかしい言葉であろう」

「魔がさすという言葉があるが、

人間は絶望して疲れると、魔に負ける。

魔というやつは、こんにちはと声をかけて

玄関から入ってこんけんのお……」

「わしは、どうしたら『悪い人相』になるのか多少はわかる。

それはのぃ、『嫉妬』じゃ。

人の幸福を妬む。

人の才能を妬む。

人の成功を妬む。

人の人気を妬む。

どんな人間も、妬むという心を持っちょる。

これが人間の人相を悪うさせる元じゃ」

「自分の自尊心よりも大切なものを持って生きにゃあいけん」

「人間は変われない生き物だ。

悪く変わって行くのはたやすいが、良く変わることは至難の業だ」

「お天道様ばっかり追いかけるなよ」

 

 

私が好きな言葉は「自分の自尊心よりも大切なものを持って生きにゃあいけん」です。

 

さて、わたしが大切にしているものはなんでしょう?

 

*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:

 

今日6月30日は夏越しの大祓の日でした。

 

平安時代から続く厄落としの神事で、

1年の上半期を締めくくる6月30日に罪穢を落とすことで

夏痩せを防ぎ、暑い夏を無事に越えられるというものです

 

あいにくの空模様でしたが、

これはめぐみと浄化の雨かもしれませんね。

 

ちょっとしたやみ間に近所の廣田神社へ行ってきました。

 

image

 

 

image

 

 

茅の輪をくぐって無病息災をお祈りをしてきました。

 

 

よかったらお近くの神社で今年前半の穢れをはらってスッキリしてきてくださいね!

 

どなたにとっても、暑さにも疫病にも負けない健康な毎日でありますように。

 

 
 
 
 

 

姿勢を整えて、ウエスト最大マイナス8センチ!

自力整体ナビゲーターちはるです。

 

 

かなり長く生きてきても月が変わる度に

「ついこの間年が明けたと思ったのに、もう○月だなんて・・・」

と思ってしまうのは不思議ですね。

 

家でオンライン授業を受けている娘と

リモートワークの夫のお腹を満たすべく

4、5月と毎日3食プラスおやつを

どうするかというのことばかり

考えていすごしていました。

 

で、今日から6月ですね。

 

 

自力整体のホームページがリニューアルされました!

 

リニューアルされることは告知されて

更新作業の連絡が来るので作業をするようにとは言われていましたが、

すっかり忘れていた5月23日に

新webサイトのナビゲーター紹介ページの

自分の情報(プロフィール情報)を

リニューアル予定日の「6月1日」までには

更新を済ませるように運営会社からメールが来ました。

 

 

ほんの数ヶ月前に、何千円か支払って

自力整体の公式HPの自分のプロフィールを修正したばかり・・

しかも、訂正期限が8日しかないのはきつい・・

とぶつくさ思いながら、編集画面を開いてみると、

 

すごく今時になっている!!

自力整体のHPではないみたい。

 

ちょっと気分がアガりました!!

 

 

編集するのにはCookieのブロック解除が・・とでてきて

先に進まず途方にくれていたら、

見かねた夫がササっと進めてくれましたキラキラ

(お礼に夫の大好物のハンバーグを作りましたよ。)

 

プロフィールはアメブロのプロフをアレンジして。

写真もアメブロの記事のために撮ってあったものを「canva」で

簡単に編集してアップ。

 

ところで、なぜこういうサイトに載せる写真は横長のものが多いのでしょう?

1枚の写真をうまく横長サイズに変換する方法があれば知りたいです。

 

そうして、今日リニューアル公開となりました。

 

 

以前のwebサイトのフロントページ。

「ザ・昭和」感満載ですね。

 

 

 

NEW新webサイト

スマホ版のフロントページです。

 

 

 

 

私のページは探してみてください!

 

 

これからどんな風に変化していくのが、本当に楽しみです。

 

 

 

■お知らせ

 

カラダが変わる自力整体を

体験してみませんか?

まだ施設が利用できませんので、教室はしておりません。

とりあえず、案内だけさせていただきます。

 

人気記事
合格人気記事1  チャンネル登録してね!自力整体youtubeチャンネル
合格人気記事2  【コロナ対策】絶対に負けないカラダ作り
合格人気記事3  NO輪っかタオル、NO自力整体
合格人気記事4  びっくり!本当に顔がこんなにリフトアップ!
合格人気記事5  【自力整体】自宅で初めてされる方へ
ベル自力整体公式HP
ベルプロフィール

諸事情により現在、オンラインレッスンの募集を停止しております。

再開しましたら、またお知らせします。