あなたはやり直したいことありますか?
私はいっぱいあります。
それって人生をその時その時、目一杯生きていなかったということなのかなぁ。
と思ったりします。
もちろんそういう場合もあるけど、でも必ずしもそうではないと思います。
精一杯努力したとしても、後々になってから、やり残したことがあったことに気付いたり、
後悔したと思ったり、失敗したと反省することもあるでしょう。
経験したから得ることができた知恵。
失敗も後悔もなかったら、「やり直したい」なんて思わないですよね。
失敗も後悔もあるから、今やり直すなら、こうする!という知恵もある、と思いませんか。
私がやり直したいことのうちの一つは「子育て」です。昔はなかった知識と知恵で子育てを一からやり直せたら… と思うことしばしばです。ですが、やはりそれは無理なことなので、今からでもできることをやるしかない、と自分を元気付けて前に進んでいます。
こんな思考回路をたどって、今年末っ子をホームスクールすることにしました。2年ほど迷っていたのですが、日に日に明らかに見えてくる末っ子の好ましくない言動、そして何よりも神、イエス、聖書に全く関心を持たないことがずっと心に引っかかっていました。
でも去年までは、毎日バタバタする忙しさ。好ましくない言動は目に付いてはいても、注意して終わりになることがほとんどで、フォローアップしてきちんと直すことまではしませんでした。
末っ子はお兄ちゃん達と5歳半、7歳半も離れているので、お兄ちゃん達から甘やかれて育ってきました。私と夫も上の二人の時と比べると、末っ子には甘かったのを認めます。なので、7歳半の今、時には小さな「小悪魔」に見える時もあります。
お兄ちゃん達二人を4年間ホームスクールしていたので、途方にくれることはありませんが、でも今回は生徒が違います。昨日も夫に「本当にホームスクールするのか?」と聞かれました。「毎日一日中こんなんだぞ。」とリマンド。不思議なことに、次男を高校のオリエンテーションに連れて行く車の中でも同じことを聞かれました。
確かに学校に行かせた方が私にとっては楽です。でも、楽だからという理由ではなく、子どもの為になるからという理由を選びたい、そう思います。確かに毎日一日中チャレンジが絶えないでしょう。考えて見ただけで、疲れちゃいます。でも、夫と次男に言われて、「だからホームスクールするんだよ」と、ホームスクールの目的と目標がもっとはっきりと見えました。
毎日のルーチンになるまで、きっと厳しい道になるでしょう。幸い、ホームスクールの成果をお兄ちゃん達に見ているので、それがゴールの向こうで待っているのを想像しながら、一日一日精一杯頑張っていこう!と気合いを入れています。一日、一日、その日の分だけを100%生きていく。
オーダーした教材も配送中とのメールをもらい、いよいよダァ!と実感が湧いてきました。
昨日寝る前の読み聞かせでは、内容に対しての質問にも答えることができていて、去年よりちゃんと聞いていることがわかりました。だらけた二ヶ月半の夏休みだったので、前よりも興味がなくなっているかと思っていたのですが、ちゃんと成長しているようです。ちょっとホッとしました。
来週から7年ぶりにホームスクールの生活に戻ります。
ドキドキ、ワクワクです。
ホームスクールの日々、ここでも綴っていきたいです。
