[A] Across The Universe -8ページ目

個人的村上春樹Best10 第10位 

ここ数年「読まなければいけない本」が積み上がっていくばかりで「読みたい本」を読む時間がなかった。

昨年は「読みたい本」を中心に読む年と決めて、最初に読み始めたのが村上春樹。

「1Q84」が出る年だったから、というのは本当に偶然の一致。

まずは「風の歌を聴け」から淡々と読み始めた。

で、村上作品は短編を含めてほとんど持っているので、自分はどの作品が「今」は好きなのだろうと思い立って考えたBest10。

Best10自体は比較的悩まなかったけど、10作品の中で順位をつけるのは難しかった。
ちなみに短編集も含む。


まずは第10位。


第10位は




「羊をめぐる冒険」




この作品から本当の意味での村上ワールドが始まった、と考えている。


青春3部作の完結編。

といってもこの後に「ダンス・ダンス・ダンス」が発表されて、結果として4部作になる物語の3作目。

始まりは前2作同様の雰囲気で淡々と静かにすすむ。

妻が他の男のところにシケこむことになって、離婚しても主人公の「僕」は動揺しない。
それが自分の知っている男だったとしても。

そして今度は双子ではなく(前作1974年のピンボールでは双子だった)、高級コールガールのバイトをしている耳モデルの女の子がガールフレンド。


いつものように静かに物語は流れていくのかと思いきや、ある日突然大物右翼の代理人と名乗る者が登場するところから話は転がりだす。

問題は、PRの仕事であるパンフレットに使用した羊の写真だった。
その写真は友人の鼠が旅先から送り、「人目につくように」してくれと頼まれた写真だった。

大物右翼の代理人は、「僕」にその羊の調査を命ずる。

従わなければ、生活をメチャメチャにすることくらい簡単だという脅しをつけて。


札束を渡され、猫の「いわし」を運転手に預けて、耳モデルのガールフレンドと一緒に札幌に飛び立つ。

ガールフレンドが選んだホテルはその名も「ドルフィン・ホテル」。
この「いるかホテル」からこの物語は加速度的に展開していく。


耳モデルのガールフレンド。

羊博士。

羊男。


独特の文体と雰囲気を残しつつ、まさしく「冒険」は続く。

読み終わった後もしばらく不思議な余韻が残る名作。

村上春樹の本領はこの作品から発揮される。





羊をめぐる冒険〈上〉 (講談社文庫)
村上 春樹
講談社
売り上げランキング: 3433
おすすめ度の平均: 4.0
5 良い作品です
4 初期三部作はノーベル賞の対象外?
5 羊を大地で追いかけて
3 青春はいつか終わるってことか
1 羊雲と鰯雲、サギとキザ





羊をめぐる冒険〈下〉 (講談社文庫)
村上 春樹
講談社
売り上げランキング: 3691
おすすめ度の平均: 4.0
5 鼠という存在の大きさ
5 踊る前
1 ハメられたのは主人公ではなくてあなた
4 失われた物語たち
4 生き生きと「死んでいる」世界、と、死んだように「生きている」世界



微差力 / 斎藤一人

家族でファンの一人さん。
とにかく昔からファンなので、一人さんのおっしゃることは我が家では一通り試してみる。
もちろん不思議系もなんのその。
だって信じない人が多いからこそ、試す価値がある一人さんの真実。

今回はスピリチュアルからちょっと離れて、やや実践めの話。
といっても、一人さんの話しはいつでも実は実践的なのだが、今回は一般的にも受け入れられるだろう。

ちょっとした差。
その積み重ねが重要だと言う話。
当たり前だけど、私たちはよくわかっていない。
富士山に次いで高い日本の山を知っている人がどれだけいるのか。
その少しの差が大きな差。

少しだけでも他人より頑張る、努力する。
ラーメン屋だったら、他の店に食べにいってダシを研究する。
それを取り入れるだけでおそらくものすごい進歩だ。
その少しの差がいつか大きな差になって現れる。

一人さんの言葉「重続」。
経営者はその時だけではなく、勝ち続けること。
ドカンと勝つのではなく、その後も何度も勝ち続けること。
それが経営、
と、一人さんはおっしゃる。

かなり難しい。
でも、「一発儲けて」と言うのは本道ではない。
少しだけでも頑張って。
その感覚が私には日本人には最適だと考える。





微差力
微差力
posted with amazlet at 10.01.11
斎藤 一人
サンマーク出版
売り上げランキング: 49
おすすめ度の平均: 5.0
4 繰り返し読みたい
5 これは名著
5 やっぱりひとりさんはすごい
5 微差力、いいお話でした。
5 微差力をつけたい



無敵の生きかた / 小林正観

みなさま、今年もよろしくお願いいたします。
ここを訪れていただいた方すべてに、雪崩のような幸せが降り注ぎますように。


今年最初は、
我が家がものすごく影響を受けている方、小林正観さん。

正観さんの「無敵」という考え方にいつも共感を受けていて、今回もその考えを確認させていただいた。

無敵とは、敵をなぎ倒すような強さではない。

では無敵と何なのか。

本当の無敵とは、敵を作らないこと。
そもそも戦わないから、敵がいないこと。

生きていくのに敢えて他人と競い合う必要はない。

家康が辛抱強く
「鳴かぬなら 鳴くまで待とう ホトトギス」
と言ったなら、その上を行けばよい。

「鳴かぬなら 鳴かなくていい ホトトギス」

ものごとを自分の思い通りにしようとしないこと。
たとえ許せない人がいたとしても糾弾しようとしないこと。

そのような人には放っておいても、「その程度」の結果しか帰って来ない。
だから、それを反面教師として矢を自分に向けること。

この正観さんの教えに接してから、いつでもどんな時でも「お先にどうぞ」の気持ちを忘れないようになった。




無敵の生きかた みんなが味方になる
小林 正観
廣済堂出版
売り上げランキング: 2380
おすすめ度の平均: 5.0
5 感謝の気持ちが沸き起こってくるお話でした。

告白 / 湊かなえ

読後感は最悪。

よくもこれほど現代の暗い側面ばかりあぶり出して、それをうまく犯罪に結びつけていけるものだ。
とにかく登場人物が陰湿きわまりない。
現代の一部の中学生が抱えるであろう負の面にばかりスポットを当てれば、こんな物語ができるだろう。


しかし、それとミステリーとしてのクオリティは別物。

ストーリーのプロット、展開、結末。

ミステリーの王道。


娘を事故に見せかけて生徒に殺された女教師が復習を始める。
それも、倫理的に許されない方法で。

徐々に明らかになる関係者の心の闇。
静かに収束するかに思われた事件は、最後の最後で思わぬ結末を迎える。

緻密に考えて構成されたミステリー。

読後感の悪さを別にすれば、作品として素晴らしい。


ただひとつだけ懸念点があるとすれば、この小説は中学生の娘に勧められて読んだもの。
今の中学生の間では非常に人気が高い作品のようだ。
極上のミステリーならば、わざわざこの作品を選ばなくても・・・
共感を持ちながら読まれているのであれば、それはそれで背筋が寒くなる。





告白
告白
posted with amazlet at 09.12.22
湊 かなえ
双葉社
売り上げランキング: 1328
おすすめ度の平均: 3.5
5 最近はこの微妙な感覚の欠如が原因の殺人も多いんだろうなと納得
5 刺激を求めるなら…
5 これはスゴい・・・
3 こういうのを「嫌ミス」っていうんでしょうか
2 心が晴れない。

12/8

現地ではまだ8日なので。

今年もあなたをしのんで。



Imagine all the people

Living life in peace.




そして、

There's no Pain でありますように。








二千年たってもいい話 / 斎藤一人

どうやったら生で聞くことができるのだろう。
斎藤一人さんの講演会。

この本は、今年行われた一人さんの全国行脚講演会の最終日の模様を記録したもの。
講演の模様を記録したCDが付いているので必聴。

一人さんの笑い声が以前より力がないのが気にかかる。
我が家のメンターである一人さんにはいつも元気でいて欲しい。


一人さんファンとしては、今回の本もしっくりピッタリ心にしみる。


って、一人さんが言う人生上手く行かないときの対処方法は

「逃げる」

それも、思いっきり逃げる。

この方法は知っているだけで救われる。
だって、いざとなれば逃げていいんだから。

それも、後ずさりではなく、思い切り。

実際逃げるかどうかは、各自考えれば良い。
ただ「逃げていい」んだ、場合によっては。
そう考えるだけで、人生の選択肢がどれだけ広がるか。
心がどれだけ癒されるか。


所詮世の中「気」の持ちよう!
良く言うけど、その「気」をどう持てば良いのか誰も教えてくれない。

それを具体的に教えてくれているのが斎藤一人さん。

だからいつでも心救われる。



二千年たってもいい話―夢の持ちかた夢の叶えかた奇跡の起こしかた魅力のつけかた (East Press Business)

二代目けいすけ / 東京駅

外出の時間がやや余ったので、東京駅でラーメンストリートを散策。

といっても4店しかないのだが、地下街をブラブラするついでに覗いてみた。
平日16時過ぎ。

メディアで結構露出していたので、どんなものかと思っていたら、遠くから眺めると地下街の端あたりに寂しく並んでいるラーメン屋に行列はない。

そろそろ開店効果も切れたか、あるいは平日の16時と言う時間が微妙だからか、などと考えながら人気店六厘舎の角を曲がると、20人ほどの行列。

六厘舎のつけ麺を一度は食べてみたいけど、ここまで並んでまで食べてみたいと思うほどラーメンに対する情熱はない。
休みの日に30分くらいなら我慢できるかも。
でもわざわざ出向いて30分並ぶのもどうかと・・・

そんなことはさておき、角を曲がって六厘舎の隣にある「二代目 けいすけ」に行列はなく、店内にも余裕がある。

ここは以前TVで見て気になっていた店だ。

ここのラーメンの売りは、海老風味。

それも「伊勢海老そば」などと聞くと、あの濃厚な海老エキスを思い浮かべてどんなもんだか食べたくなる。

ということで、散策のつもりが一転して捕らわれることに。

オーダーしたのはもちろん「伊勢海老そば」¥850。

程なくして出てきた器は、こんな形。


$[A] Across The Universe-keisuke


最初は「食べやすいように工夫されているのか!なんて客想い!」 

と感心するも、実際に食べ始めてみると、食べにくいことこの上ない。

スープをすすろうとレンゲを持ち上げると、このレンゲがまたバカでかくて、麺全体が持ち上がってしまい驚く。

レンゲも使いにくいことこの上ない。

この使いにくさに対するこだわりは何なのか・・・


しかし、味の方は伊勢海老全開。


$[A] Across The Universe-ebisoba


香りも伊勢海老、味も伊勢海老と海老好きにはたまらない攻撃。
スープはまさに伊勢海老のスープ。
いわゆるラーメンの汁ではなく、ちょっと塩辛いけど「スープ」。

麺は平打ちの中太で、程よい歯ごたえがあり濃厚な海老スープに良くなじむ。
チャーシューの代わりに、厚切りにされた蒸し鶏肉。

これはやはり海老ラーメンではなく「海老そば」という、ラーメンとは別の種類の食べ物だ。


想像していたより油っぽさが強いので、最後まで感動が続かないのが残念。
でも海老好きにはたまらない食べ物だと思う。



天空@三田

三田の人気店、天空。

2度目の訪問。

前回訪れたときにはものすごい行列だったが、今回は土曜日だったためか行列は少なめ。

前回訪問したときは、店内が強烈な白色ライトで照らされて、食材の色がものすごいことになっていたが、今回久しぶりに訪問してみるとテーブル近辺の証明は白色灯系の色に変わっていた。
こちらの方が断然美味しそうに見える。

前回はつけ麺を食べたので、塩ラーメンを注文してみた。


$[A] Across The Universe-tenku



スープは一見塩とは思えない、黄色味がかった色だが一口すすってみるとイメージが変わる。

見た目、香りほど味は強くない。

「ほんのり」魚介の香りが漂い、油のしつこさがないやさしい味。

麺はこだわりの太め縮れ麺。

細麺好きの私はこれが細麺だったらなーなどと思うのだが、世間的にはつけ麺ブームでもあるし、太麺の方が人気があるのだろう。


三田には他にも人気店があるので、いつかチャレンジしてみよう。

エリーゼ@四谷

四ツ谷に用事があったので、せっかくだからランチは評判の良い洋食屋さん、エリーゼへ。

行列店だとは知っていたが、11:35に店に到着したのに既に6人待ち。

店内は狭いので、常に昼時は行列が途切れない。

狭い店なりにオペレーションも手際が良いので、それほど待ち時間も長くない。

15分ほど並んで店内へ。

この程度の待ち時間なら許容範囲。

並んでいる間にオーダーは通っているので、着席するとそれほど時間を置かずに品物が出てくる。


初めての品はオーソドックスに「オムライス」。

他にも美味しそうなメニューばかりが羅列されているが、ここは無難な品にしておく。

$[A] Across The Universe-エリーゼ


大盛りのキャベツとポテトサラダとともに盛り付けられたオムライスは、まさに「洋食屋のオムライス」。

しかし、一口食べてみて、違いに気づく。

オムライスの中がチキンライスではないのだ。

マッシュルームとたまねぎが入ったライスは、やや塩コショウが利いたピラフといった感じ。

私はいつもオムライスを食べると最後のほうはケチャップの味に飽きてくるのだが、このライスなら勢いをつけて最後まで食べることが出来る。


こういうちょっとした違いが人気点の秘密なんだ。

値段は¥820。

お安いわけではないが、この程度の値段で美味しいものが食べられるのであればうれしい。

15分くらいの待ち時間なら。



四ツ谷でまたランチの機会がないかな。



レイキで心と体を浄化する本 / 矢尾こと葉

セローさんのところで矢尾さんのことが紹介されていて、レイキについて興味を持ったので読んでみた。

もともとレイキが霊気であり、「手当て」のことだと教えていただいたのもセローさんだった。

「手当て」

通常治療を行う際に使う言葉だが、レイキでは本当に手を当てて癒す。

あるいは手を当てて実際に病気を治す。


まさしく「手当て」。

なんだか怪しい宗教みたいだが、実感として怪しくないと思っている。

私の場合は体調を崩しがちな娘がおり、苦しんでいるときにはいつも彼女に「手当て」をしている。

気休めで患部をさするのではなく、心からの祈りを込めて精一杯手を当てる。

そのときに、自分だけの力では心もとないので、いつも自分以外の偉大なパワーが身体を充たす状態をイメージして、そのパワーを送り込んでいる。

もちろん、精一杯の祈りを込めるが、本当に効果があるか否かはわからないし、効いている実感もない。

そんな自己流「手当て」をパワーアップさせることができればいいな、と考えていた。

そしてこの本を読んでみて、自分がやっている「手当て」がレイキにかなり近いことをやっていることがわかった。

私が勝手にイメージしていたのは「センタリング」ということらしい。

これからは、地球自体からエネルギーをもらう「グラウンディング」も取り入れてみよう。

初心者用レイキの本を読んでみてわかったことは、レイキとは人智を超えた偉大なパワーをお借りする、ということ。

八百万の神でも良いし、Something Greatでも良いが、科学では証明されていないけど、何か偉大なものの力を信じている人にとっては、レイキは素直に受け入れられると思う。

いつか、レイキヒーラーになれたらいいな。



レイキで心と体を浄化する本
矢尾 こと葉
永岡書店
売り上げランキング: 29340
おすすめ度の平均: 4.5
4 かわいい☆
4 とても参考になりました☆
5 読みやすかった
4 ヒーリングに興味が出始めた人にオススメ。
5 人生が変わりそうです!