似合う色
9歳娘、お友達に手紙を書く事に。
まずは、最近お引越ししてしまった
幼稚園からの親友へ。
リボン刺繍のくるみボタンも手紙と
一緒に入れて。
そして、三重県に住んでいる
私の幼なじみの娘さんAちゃんへ。
(長期の休みで、こちらに帰省時
いつも遊んでくれてます。)
Aちゃんに似合いそうな生地で(ミニーちゃん柄)
くるみボタンを作り、お手紙に同封
する娘。
とっても楽しそうに、キャッキャッ
言いながら作成してました。
後は、岩手に住む
ひいおじいちゃんと、ひいおばあちゃんへ。
今は簡単に誰とでもメールができる時代。
だけど、手紙ってやっぱり
送り手のエネルギーや雰囲気が
とっても伝わる素敵なツールだと思います。
何日かして、
Aちゃんのママからメールが来ました。
くるみボタンの色が、とっても
Aちゃんに似合っていて、喜んでいるよ。
という事でした!
確かに、娘
この人には何色が似合うよね
とか
こういう服が似合うよね。
て普段から言ってます!
その人その人に似合う色を考えられる
ってセンスだと思う、、、。
因みに、
ママはマレフィセントの色が似合うよ

って言われてます、、、。
触って学ぶ
我が家の次男は、なんでも触りたがります。
特に初めて触れる物。
初めて行く場所。
見て、触った物、体感した事は、
ものすごく吸収します。
記憶にずっと残るし、そこから気になる
事は自分で調べていく。
昆虫も植物も木々も草花も。
触って学ぶ。
手を噛まれようが、自分が
痛い目にあおうが、触らないと
感じれない。
逆に触れない動物園、水族館。
あんまり楽しくないそうです。
絵を描く時も、まず触る。
そして、描く。
だからなのか、触れる、
体感できる事にもの凄く貪欲にチャレンジ
していく。
高い所に登りたがるし、
通った事ない道を行きたがるし、
行った事ない場所に行きたい。
最近は、家で寝るの飽きたわ。
と言って、車の中で寝たいと、、、。
2.3日寝て、もっと違う所で寝てみたい。
寝袋買ってくれない??
と、、、。
寝袋さえあれば、何処でも寝れるから。
まぁ、いいですけどね、、、。
いったい何処で寝るつもりなのか。
視覚から学びやすい人。
聴覚から学びやすい人。
書いて学ぶ人。
興味がある事しか学べない人。
学び方は人それぞれ。
だから、その子その子にあった
学び方で学べばいい。
次男が何かを一生懸命、
触って観察してる時、
それらの情報を何処かの星に
送信してるんじゃないかって
思うと、とっても素敵な光景に見えるのです。
あぁ、今交信してるなって、、、。
最近、捕まえたザリガニ。
勿論素手で捕獲。
家に一旦持ち帰ったけれど、
餌を食べてくれなかったので、
また元の住処に戻してあげてました。
(命は大切に)
やりたい事したら?
コロナの影響で家にいる事も増えました。
子供達は毎日、想像力を発揮して
それをアウトプットしてます。
私はというと、、、、暇!
前までは週末にお友達とお茶したり、
1人でショッピングしたりしてました。
やる事ないわぁ。
と家の中をぷらぷらしてると。
長男が、
ママ、僕がお金出してあげるから
好きな事したら?
と言ってくれました。

子供達はいつも、じいじやばあばの
お手伝いをしたりして、自分で
お小遣いを稼いでいます。
子供達には、
少し気になる、やってみたい事があるなら
金銭的に多少無理しても体験させて
あげたいと思ってました。
でも、それが自分だと、、、。
いやいや、お金勿体ないし。
そんな時間ないし。
など、やらない理由が沢山出てきて
結局やらない、、、。
でも、そんな長男の言葉で
目が覚めた!
私だって、やってみたい事
やったっていいんじゃない?!
で、
前々から気になっていたリボン刺繍を
始めてみました!
下手くそでも、
お金にならなくても、
やってはみたものの、楽しくなかった
となっても、、、、。
とりあえず、やってみよう!
それは、いつも私が子供達に言ってる
言葉。
まずは、はぎれで練習。
くるみボタンに挑戦!
娘もやりたーい!と言うので。
自分の作ったハンカチにリボン刺繍
していく娘。
娘が作ったくるみボタン。
娘と楽しみながら、
できました。
散歩中も、花を見つければ
これ、どうやって刺繍するんだろう?
と考えてみたり。
逆にリボン刺繍みたいな葉っぱを
見つけたり。
前より、散歩も楽しくなりました。
大人だって、
ちょっとやってみたい事があるなら
やってみたらいい!






