小学校は単位制⁈
我が家の長男、今年の春から
四年生になりました。
元々、人に強制されること
自分の興味以外の事をするのが
苦手です。
一年生になった時も、まず
つまづいたのが、平仮名。
幼稚園の時も平仮名を覚えさせようと
しましたが、まったく興味なし。
今時の一年生は私の時代と違って
みんな既に読めるし、書ける!
うちの息子だけが、覚えられない

5月の個人面談の時には担任の先生
から知能検査を受けて下さい。と
言われました。
先生の言葉が受け入れられず、
息子をkumonへ通わせ始めました。
夏休み前には、平仮名、カタカナまで
やっと辿り着けることが出来たのです。
こんな感じで、好きな事には
100%エネルギーを注ぎ込み、
興味ない事には0%
学校も他の子供達よりも
休みがちです。
我が家の子育て目標、学校に関して
健全な精神と肉体の時に学校に行く!
なので、それが満たされない時は
休みなさいという方針です。
低学年の時は私が見て、おかしいな
と思ったら休ませてました。
3年生位になった頃、
自分で自分を管理できるように…。
「ママ、そろそろ疲れてきたから
休もうと思うんだよね。何曜日が
いいか、ちょっと調べるね。」
調べる⁈とは?
時間割り表を見て、ブツブツ言う息子
「えっと、図工の作品はもうできてる
から大丈夫で、体育ももうタイム
計ったし、うん大丈夫、金曜で。」
なんだか、単位の計算してる
大学生⁈に一瞬見えました。
「ママ、金曜は休んでも大丈夫な
時間割りだから休むね。」
「あっはい。どうぞ。」
子供が学校に毎日行かないと
不安になりますか?
私は子供達が自分の心に蓋をして
自分の心が何を感じているのか
を感じない子に育ってしまうことの
方が怖いと思っています。
子供達が感じている事が答えです。
人生には色んな選択肢があって
いいと思います。
学校に毎日行きたい子。
時々、行きたい子。
全く行きたくない子。
どれも正解なんだと思います。
上履きが可愛くない⁈
可愛い服が大好きな4歳の娘。
幼稚園に行く前は自分で
服を選んで着ていきます。
たまに寒いのに半袖を着ることも
あって、寒いから変えてと
お願いしても、
「ママ、パッション(ファッション)
は がまんなんだよ!」と…
私はそこまで美意識が高くない
ので、娘の女子力に圧倒
されてます。
さて、春休みがあけて、上履きが
小さくなったので購入したところ
「ママ、上履きが可愛くない!」
えっ?上履きって可愛いくある必要
あるの?と目が点な私。
なんど説得してもこのままでは
上履きを履かない!
と言い出したため、しぶしぶ
上履きにつける、アップリケを
探しに…。
もちろん、娘が自分で選んで。
裁縫が本当に苦手➕めんどくさがり
な私。針が刺さんない!
最後、玉止めどうやんの⁈
と苦戦しながら完成!
頑張った!
多分、今年1番頑張った!
無事に新しい上履きを吐いて
年中さんのクラスにルンルンで
入って行く事が出来ました。
これからも、自分の好きな服を
着てルンルンに生きていって
くだされ…。
レベル3 セミナー
昨日はレイキ レベル3を受講
してきました。
レベル1.2でレイキヒーリングの実践。
そして、レベル3で自己の霊性を高め
日々レイキと響き合う生き方を
していこう!ということです

私が常にレイキと響き合っていれば
私から出る、言葉、メール、動作
で周りの人々にレイキを送ることが
できて、存在そのものが癒しに
なれたら最高ですね

まだまだ道のりは遠いでしょうが、
日々の実践で積み重ねて行きたいと
思います。
お留守番をしてくれた子供達、
子守をしてくれたパパ、
私の母、父、
レイキセミナーをしてくれた
先生、
ありがとうございました。
