いつもありがとうございます!
3人と3匹が楽しく暮らす為、
27坪の小さいお家を
土屋ホームで建てました!✨
〜 2021年3月 完成クローバー 〜

自己紹介と経緯 → 
間取り図でルームツアー → 
アメトピ掲載記事 → 
WEB内覧会はこちら! → 


これからもよろしくお願いします!
Twitter : jmtysymt







お久しぶりです!
更新が遅くなってしまい申し訳ございません💦



家事・育児・パートに葬儀後のあれこれや手続きに追われ、ただでさえ体力減っていた私はほぼ放心状態で過ごし…チーン



なんとか色々やり切って、やっと平穏  慌ただしい日常が戻ってきましたキョロキョロ


いや本当1歳のお子がパワフル過ぎて、毎日ついていけない母ですゲロー
※朝5時頃お目覚めからの夜20時まで、毎日元気に止まることなく動き回っています💦笑








慌ただしいながらもいつもの日常が戻り、ふと落ち着いて考えてみたら…




約1年前に始動した我が家のマイホーム計画は、いつの間にか入居6ヶ月目を迎えてしまいましたポーン


本当時が経つのは早いですね滝汗







6ヶ月目にもなって未だに「入居後WEB内覧会」が終わっていないこのブログですがキョロキョロ




「入居後WEB内覧会 キッチン・パントリー編」を本日開催しようと思います!ウインク


細かい内容はこちらから↓

入居前?WEB内覧会はこちら↓


※久々のブログ更新なので、読みにくかったらごめんなさい💦






現在のキッチンがどんな風になったかと言うと…



こんな感じになりました✨


1番右側のパントリーについてはこちら↓






当初人造大理石の汚れとか黄ばみなど不安でビクビクしながら使っていましたが、慣れてきたのか今では「終わってから拭けばいいや〜」となり、前より安心して使えるようになりましたニヒヒ
※因みに思っていたよりは色付きませんでした!
付いてしまった汚れもメラミンスポンジで取れますが、光沢が変わるみたいなので要注意です!💦
(我が家は光沢変わった感じしなかったので、ガシガシ使っています笑)







それではキッチン本体から!✨

シンクの幅80cmもあるのでスラくるネット(左の水切りカゴ)置いたままでも、窮屈感そんなに感じずに洗い物楽々に出来ますデレデレ

今スラくるネットは左端に固定していますが、端から端まで動かすことも出来ますし、ネットを裏返せばカウンターと同じ高さに出来るので、魚捌く時や場所が足りない時重宝します✨
因みに我が家はネット2個あります滝汗



 





お次はコンロ!


コンロは夫希望のトリプルワイドガスにしたので、作業スペース狭くなるのでは?と不安でしたが、そんなことはなく広々としているので、凄く使いやすいですウインク



横にコンロ3つ並んでいるので鍋やフライパンがぶつかることもないですし、味噌汁作りつつ主菜・副菜を一気に作ることが出来るので、時間短縮に繋がっています真顔


我が家は炊飯器断捨離して土鍋ご飯にしたので、トリプルワイドガス採用して本当大正解でしたデレデレ









因みに作業スペースですが、フルフラット・カウンター付きキッチンということもあってかなり広々しています✨


コンロ自体は96cmもありますが、コンロ前16.5cmのスペースありますし、懸念していたシンクとコンロの間も58cmもあります!照れ
※まな板の大きさは横28.5×縦37です。




シンク左横も25cmのスペースがあるので、洗い物が多い時はこのスペースに排水トレーを置いて使ったり…作業スペースは文句なしに広いのでとてもやりやすいですウインク











お次は側面!
うちのセシリーが目の前通っていますが、気にしないで見ていただけると幸いです滝汗

キッチンの高さは90cm!
私の身長は158cmですがこの高さがちょうど良く、食材切る時や洗い物の時に腰が痛くなることもないですデレデレ


ガスコンロ使う時90cm+五徳の高さもあってほんのちょっと高くは感じますが、フライパンずっと揺する訳ではないので、キッチンの高さ90cmにして良かったですウインク









ガスコンロのスイッチキラキラ
普段隠すことが出来るので、お子+猫3匹いる我が家にとってかなり助かっております笑い泣き





まぁ、1つ問題なのはガスコンロの電源と食洗機のスイッチが側面に出ていることですね真顔

ふとした拍子にスイッチ押されるんですよね…お子によってゲロー


食洗機のスイッチは食洗機自体アップグレードすれば隠れるので、これに関しては選ばなかった自分が悪いというか、特に言うことないのですが…滝汗



ガスコンロの電源はこの側面部分だけなので、これに関しては他のスイッチのように、隠れるようにしてあったらなと思います💦


まぁ、お子が小さいうちだけ我慢すれば良いだけなんですけどね真顔


調理中いきなり電源ぶっちんは、本当こんな顔ゲッソリになってしまうので…笑










私の不満?は取り敢えず置いといて…笑

お次は食洗機!✨

当初深型じゃなくても良いかななんて思っていましたが、これは深型で本当に良かったです笑い泣き

深型入るように見えて、置き方とかの関係であんまり入らなかったりするので、もしあの時浅型にしていたらと思うとゾッとしますチーン
※写真に写っているのは夕ご飯で使った分です!
だいたい2食分の食器は普通に入ります!…多分💦笑


ブログやっていたおかげで、色んな方の情報を知ることが出来たので、回避出来たポイントなので本当皆様ありがとうございましたえーん









キッチン本体から離れてカップボードへ!✨

夫婦2人とも一目惚れしたアクセントクロスに、マットホワイトとオプションで追加した天板の木目が凄く良い感じで、個人的にお家で好きな場所の1つになりますねー


天板を木目にしたことによって、どうしてもついてしまう汚れや経年劣化なども気にならないですし、我が家のトープグレーの床と良い感じに近い色味?のおかげで変に浮くこともないので、ここはオプション代追加してでもやって良かったです✨





カップボードもキッチン本体と合わせて、ラクシーナのマットホワイトにしました!

収納力も抜群で我が家の食器やカトラリー、後保存容器などは右側4段の棚に全て入ってますウインク


左下の取っ手ついている所はゴミ箱で、我が家はゴミ箱2箱付いてるタイプのにしましたが、今のところ臭い漏れはないですし、容量も25ℓ?と大きめなので助かっています照れ








カップボードと関係ないですが、我が家は冷蔵庫の左側側面にこんな感じでミトン・食器拭き・レジ袋・キッチンペーパーなど色々収納していますねー

正面からは見えないですし、何より使い勝手が良いので、この場所はかなり重宝していますデレデレ









最後は通路幅について!




全部開けてみたらこんな感じになりました✨





全部開けてもぶつかることなく開けれます!


「幅110cmにしたおかげで引き出し開けても窮屈に感じず、しかもシンクと冷蔵庫の間のスペースが85cmも開けれた!」とこの時は思っていたのですが…滝汗






今シンクと冷蔵庫の間を測ってみたら、なんと約74cmでしたポーン






色々測ってみた結果、キッチン本体やカップボードの1番下側(引っ込んでいる部分)で110cmなので合っているのは合っているのですが…なんか違うような…?ニヒヒ



個人的には腰辺りの高さで幅が110cmあるものだと思っていたので、今更ですがこれはちょっとびっくりしました💦



私の認識違いなのか施工ミスなのかはわかりませんが、腰辺りで約100cmの通路幅は今のところ丁度良い幅と感じているので、これはこれで良いかなと思っていますウインク
※結果オーライということで笑









ここまでかなり長文になってしまいましたが…💦

以上「入居後WEB内覧会 キッチン・パントリー編」でした!✨


それではー!
jmtysymt