前回記事で書きました、映画「DESTINY 鎌倉ものがたり」

 

 

 

 

 

ここに登場する黄泉の国では、すべての景色が、それを見る人の観念によって違う・・・

 

 

つまり、それぞれの人が、別々の景色を見ているという設定になってます。

 

 

 

 

 

 

「すべてのものに、絶対の自我はない。」

 

 

 

 

 

般若心経でも教えている、この考え。

 

 

 

 

すべてのもの、すべての出来事に特定の意味はなく。

 

どう意味づけするか、で、すべては変わる。

 

 

 

 

 

一言で「黄泉の国」と言っても。

 

そこに、どんな素敵な景色を見るのか?

 

その景色が、いかなるものかは、それを見る「観測者」によって決まる。

 

 

 

だから、人の数だけ、その景色も存在する。

 

 

 

 

演劇も同じで、それを観た人の数だけ、感動の種類があり、作品の意味づけがあり。

 

だから、一本の作品でも、観客の数だけ、完成品は存在するのですね。

 

 

 

 

 

それから。

 

 

 

 

この映画の中で。

 

黄泉の国では、

「強く想像すれば、それが実体となって目の前に現れる」

という設定になってます。

 

 

 

 

実はこれも、スピリチュアル的な「黄泉の国」の考え方そのままなんです。

 

 

 

 

「強く思えば、それが実現する。」

 

 

 

いわゆる、引き寄せの法則というものですが。

 

 

 

これが、現世(物質社会)では、「実現までにタイムラグができる」と言われてます。

 

 

 

・・・ま、普通に生きてたら当たり前に感じる話なんですけどね。

 

 

 

 

 

例えば、「キリンが欲しい!」と願ったら。

 

引き寄せの法則では、やがてキリンが実体となって、目の前の現実に現れます。

 

「強く想像したら、そこに現実として現れる」

 

 

 

 

 

・・・でも、当たり前ですけど、キリンを強く願ったらすぐに、目の前に突然キリンが現れた、なんてことが起きてたら、たまりませんよね。

 

 

 

 

この現世、物質社会では。

 

キリンを強く想像していると、少しずつ現実が組み変わっていき

 

例えば、キリンと交流したいと強く願ったら、そのうち、「よし、動物園で働こう!」と思う。

 

そして、動物園に就職し、キリンの飼育係を希望して、その「キリンが欲しい」という願いが実現される。

 

 

 

あるいは、キリンを強く願うことで、周りの人にもそのことを話していたら。

 

どこからともなく、アフリカ旅行の話が持ち上がって。

 

で、その旅行を計画していた人が、「そういえば、あんた、キリン好きだったよね? じゃあ、今回のツアーでキリンに会いに行くコースを申し込もう」なんてことで、結果、目の前にキリンが現れる。

 

 

 

 

・・・というのが、この世界での実現の仕方だったりします。

 

 

 

 

 

 

願い始めた時から実現まで、タイムラグがありますよね??

 

 

 

 

 

 

 

スピリチュアルの世界では、それを、こんな風に考えます。

 

 

 

「現世(物質社会)とは、強く願ってから、それが実現するまで、時間がかかる。

 

この物質世界は、その、実現までの時間(プロセス)を楽しむための世界。

 

我々は、そのプロセスを楽しむために、わざわざ現世(物質社会)へと遊びにきている(誕生する)。」

 

 

 

 

・・・これが、「この世」というものなんだそうで。

 

 

 

 

これが逆に、あの世(黄泉の国)に行くと・・・

 

 

 

 

 

「強く願うと、その場ですぐに、それが手に入る。」

 

 

 

という、なんとも便利な世界なんだそうです!!

 

 

 

 

 

それが、黄泉の国。

 

 

 

 

 

つまり、映画「DESTINY」で描かれている、あんな世界なんだとか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もう一度、言いますね。

 

 

 

 

 

 

黄泉の国では、強く願えば、それはすぐに手に入る。

 

 

 

 

でも、現世(物質社会)では、それが手に入るまで、タイムラグがある。

 

 

 

 

そのタイムラグ、現実に手に入るまでのプロセスを楽しむために、我々は、この世界へと降りてきている。

 

 

 

 

 

この世界は、プロセスを遊ぶ場所。

この遊びを、僕らの魂は、わざわざ選択して、この世に来ているのです。

 

 

 

 

だから、「願いが、なかなか実現しない・・・!!」と、嘆く必要はないんです。

 

 

 

その、実現までのプロセスを、魂は、楽しみたがっているのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大抵の人は、実現までのタイムラグの中で、「なかなか手に入らない」と失望の念を抱いてしまい、途中でその願いを手放してしまうんですね。

 

 

 

いやいや、本来、魂のレベルでいえば、実現するまでのプロセスこそ、ワクワクと期待に満ちた時間であるはずですし、それで良いのですね。

 

 

 

 

 

映画「DESTINY」に描かれている黄泉の国の描写、実は、こんなことも教えてくれてるんです。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・どこぞの映画批評のサイトで、「黄泉の国の描写が、『千と千尋の神隠し』のパクリだ」みたいなことを言ってる方がいらっしゃいました。

 

 

 

 

うん、確かに、僕も映画を見ていて、「千と千尋」思い出しましたよ、あの景色から。

 

 

 

 

 

 

でも・・・

 

 

映画「DESTINY」の解釈でいえば(つまり、宇宙の法則)、その疑問も、

 

「主人公が、『千と千尋の神隠し』が好きで、だからそれに似た景色をそこに作ったのかもしれない」

 

例えば、そんな風に考えてしまえば、辻褄が合ってしまうんです。

 

 

 

 

 

 

そもそも、観客が「千と千尋」を思い出したのなら、それすらも「その観客が作り出したもの」ということになりますよね。

「千と千尋」という観念が、その観客の中に強くあるから、あの景色が似て見えた、ということです。

 

 

だって、「千と千尋」を思い出さなかった方だって、いらっしゃるはずですから。

そもそも、「千と千尋」を見たことがないとか、あんまり印象に残ってない、という方には、その観念がないから、「DESTINY」の黄泉の国の景色を見ても、「千と千尋」とは繋がってこないわけです。

 

 

 

 

 

 

「千と千尋」をそこに投影した観客がいるなら、それこそが、

 

 

 

「何も意味を持たないものに、観測者が意味づけをした」

 

 

 

という、般若心経や宇宙の法則に、ほかならないのではないでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

アップアップアップ

ちなみに、僕は、こんな黄泉の国が待ってるんじゃないかと思ってます音譜音譜

 

 

 

行くのが楽しみではありますが・・・

 

 

 

 

この世界に行くには、まず、この世をきちんと全うしなくてはいけないいんですよねウインク流れ星

 

 

 

 

 

 

先にあちらへ行った、僕のお袋や、ばあちゃんは。

 

 

きっと今ごろ、欲しいものがその場で手に入る、な〜んて、贅沢三昧を、あっちの国でやってるんだろうなぁ〜キラキラキラキラ

 

 

 

 

 

 

 

 

ルンルン以下、谷口浩久の今後の活動情報です!!

 

谷口浩久最新情報

 

星星星演技ワークショップ「EQ-LAB」(イーキュー・ラボ)

新規レッスン生を随時、募集しています。

詳細HP http://equestc.wixsite.com/equestc/eq-lab

お問い合わせ equestc.info@gmail.com

 

 

星星星ミュージカル『舞妓はレディ』

2018年3月4日(日)〜20日(火)

@博多座

チケットご予約:http://www.equestc.jp/15057969450275

公式HP:http://www.hakataza.co.jp/lineup/h30-3-1/

 

 

星星星谷口浩久 LINE@

「ラインアット」で、繋がりましょうビックリマークビックリマーク

携帯・スマホアプリ「LINE」に、谷口浩久の最新情報が届くサービスです。

登録はカンタンキラキラ

もちろん、登録無料ですチョキ

@ore6563i

で検索していただくか、

友だち追加  

こちらのボタン、またはQRコードから、是非ご登録くださいグラサンハート