日吉ではたらく大学院生社長のアメブロ -8ページ目

農業体験から感じるプロフェッショナル

こんばんわ!



今日は会社 でお世話になっている

起業家支援財団の研修で、就農体験に行ってきました!




秦野市と二宮市の間にある

橘川(きっかわ)果樹野菜農園に行ってきました!


日吉ではたらく大学院生社長のアメブロ
いざ畑へ!!



午前中は
日吉ではたらく大学院生社長のアメブロ
ずーっとラッキョウ畑の草むしりを手伝っていました。



土掘りながら

いろんなこと考えたり、

無心で根っこ抜いたりして、


心が休まる感じがするなあ。




日吉ではたらく大学院生社長のアメブロ
その後、お昼を食べながらお話を聞いていました。



橘川さんはほんとに

プロフェッショナルと

起業家精神を持った農家だと思った。


今は農家って、もう専業じゃなかったり、


野菜の値段の関係とかで

地主として不動産収入で生活したり、足しにしたりするところが

実はほとんどなんだけど、


でも橘川さんは果樹園と野菜の収入だけで売り上げをしっかり立ててる。



ほんとに真剣に野菜に、仕事に向き合う姿勢

っていうのがあるんだと思うんだけど、



他にも営業や仕入れ、

いろんなとこにノウハウがあって、

これを単純に卸すんじゃなくて、全部自分でやってる。



農業って商慣習がたくさんある業界なんだけど、

それにも果敢に挑んでるし、

橘川さんはとらわれない。

ほんとに消費者のことをちゃんと考えてる。

細かいコツは企業秘密ももしかしたらあるかもしれないので、

ここでは書かないでおきます。




午後も草むしりしてから


日吉ではたらく大学院生社長のアメブロ
大根抜いて

(お土産になります。)



日吉ではたらく大学院生社長のアメブロ

焚火して~

日吉ではたらく大学院生社長のアメブロ
焼き芋!!


・・・人生で食べたサツマイモの中でも

一番うまかった。


これは冗談抜きです。



日吉ではたらく大学院生社長のアメブロ

オリジナルの多品種を作って差別化を図ってます。



創意工夫し続けてて、

ここにも色々な試行錯誤の山が積み重なっている。



日吉ではたらく大学院生社長のアメブロ
活き活き話す橘川さん6,7代目



やさしい人だった。

仕事も楽しそう。




帰りは
日吉ではたらく大学院生社長のアメブロ
セレブの多い

東横線を堂々と

大根乗っけて帰ってきました。


他にもヤ―コンとかみかんとか、さっきの大根とか、

色々もらってきました。





帰ってきて、

ちょうどスーパーにブリのアラとカマが売ってたので

ブリ大根を作ってみたが、明日食べるのが楽しみです。


日吉ではたらく大学院生社長のアメブロ
ブリ大根




今日は感動したなあ。

経験や感覚を研ぎ澄ましている人に会うのは面白いし、

農業とか幼稚園のいも掘り以来(記憶曖昧)なので、

こういう非日常っていいなと思った。

就活のOB訪問を受けることにしました!

おす!

こんばんわ。


株式会社JIZMOの片山です。




この度年末にちょっとOB訪問を会社で企画してみました。

お申込み→http://webtest.jp/support/3/form_r.php




今年は

期間が普通より2ヶ月も短いし、


グローバル採用やソーシャル就活などのトレンドや


就活デモみたいな就活批判、


いろんなことが起きて混沌としてるなあと思うし、





タダでさえ不安な就活がもっと不安なイベントになっているのではと感じる。

あるいは上を目指している人にもアドバイスがしたいなと考えたのがきっかけです。



ここ1年で、

・就活生

http://webtest.jp/ の就活関連事業者

(小さくても経営者だから多少は人事や自社採用も)

・大学の就活講師


これ3ついっぺんに同時に経験できた人って多分日本にいないと思うんだ。


それぞれの視点を全て網羅しているし、


近年の就活に関してはかなり詳しく、

さらに実情まで知っている人間だと思う。




だからこそせっかくのノウハウや心構えを人に教えたいと思うし、


どうせ生まれてるなら、生きてるなら

自分の楽しいことや専門性で役に立ちたいなあというのは

1つの哲学なので、御手伝いできたらと思います。




もしやってみたい人いたらぜひ。


またはお友達、先輩後輩で困っている就活生がいたら教えてあげてください。

お申込み→http://webtest.jp/support/3/form_r.php

社長1年半と1カ月とちょっと

こんばんは。



片山です。

社長1年半と1カ月と少し経ちました。



修士論文が100ページを超えましたが、終わる気配がなく焦っていますwww



最近は一年前にアポイントで会った起業したいとおっしゃっていた方が


起業してご連絡を下さり一緒に仕事できそうだったり、


日経就職ナビさんとご契約できたり、


協賛していたイベントに行ったり、

(協賛関連はこちらこちら


フリーランスとしてうちと仕事してくれた仲間の

転職活動用の推薦状を書いたり、



お給料も楽しみになるくらいには個人の仕事もノッてきました。



修士論文を書きつつ、いろいろしています。






そして、

WEBテスト.jpが会員が2万人を超えました。

http://webtest.jp

本格的に勝負に出る時間になってきた。


日本の就職活動市場の

基礎学力試験対策セグメントで1位。


半年前掲げた目標 に着々と近づいている。

すごい現実的になってきました。





学生でも充分に学校に行きながら会社と両立できることも示したいし、


単に面白いとか話題性があるとかそういうのだけじゃなくて、

堅実に「勝てる」サービス、

市場を1個取るようなインパクトのあるものが学生でも作れることも示したいし、


学生起業って言う選択肢のハードルをさらに下げたいし、

可能性そのものをこの会社の存在で引き上げたい。

(会社の理念はこちら



そしてこれは自分も含めだけど、

一緒にやってるみんなのキャリアの最高のスタートにしたい。


だからこれに関しては何としてもやりたい。


絶対にここは妥協しない。


ほんとにほんとに勝ちたい。



あんまり勝負とかこだわらないけど、

今回だけは絶対。




そして、これで今の生活楽しいなって思う反面、

もっとチャレンジしたいことがたくさん出てきてるから、


イグジットした後のことを考えているんだけど、



仮に自分の可能性は無限大だとしても

時間やキャパシティは有限だから、現実にもっと向き合う必要があるかなあ。


例えばこうやって3時まで覚醒して仕事していると、

明日に響くわけですwww




・・・色々画策と模索中を繰り返しているところです。