使いこなさない、使えるCAEのブログ -44ページ目

こちらも似てますが 簡単&便利 シンプル志向 CAEは発展途上 新たな手法等を創る必要

簡単&便利 それを狙った コンセプトのソフトを使いこなすと
簡単&便利 それが実現と思いますが
CAEソフトは、難解で悪戦苦闘的なものが多く (専門家は、難解なものを志向する傾向)
使いこなしても なかなか 簡単&便利  っと行かない事が多い そんな問題があります

CAEではないのですが、前職にて、簡単&便利 
実現すべく バリバリとパッケージソフトを カスタマイズして それが
パッケージをバージョンアップしたら(カスタマイズしたところは)利用できないとか 
それで特別損失&担当役員失脚いうドタバタ(事件!)が 起こった事があるのですが
融通利かないソフトで、無理にガリガリ頑張ると墓穴 手痛い事態に…

こちらの下記リンクは 磁場解析ソフトの、(ソルバーと分離した)メッシャーのスクリプト 
磁場は 鉄などの磁性体 磁石 コイル 空間 ハイブリッド的・多層的なモデルが必要 
個々のパーツは同じ形のコピー 対称形が多い 円・直線・直角が主体
コイルや磁石は 極性や電流向きの設定必要で  等の事情で、磁場解析=スクリプト向きです 
http://www.elf.co.jp/index.php?IEmesh
http://www.elf.co.jp/index.php?%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%97%E3%83%88
ちょっと 似てますが…  時々質問来たり 相談したり
ここ2年くらいは、疎遠で、それがない気もしますが

全般に、自動メッシュ一本槍 点や要素を手で並べる感覚の 
パラメトリックなコンセプトは、 世界に皆無な中 似た事を考え
モサモサやっていた人が 近所にいたのは やや笑ってしまいますが、
日本人は発想は似通って 関西は特に 簡単&合理志向か?

スクリプトで実施すればすぐ済んでしまうのに
CAD & 自動メッシュ 悪戦苦闘  残業代せしめる
従来手法を創意工夫なく実行していては、 そうなる訳で、
なるべく、そうならぬよう、方法や仕組みを、創る必要を感じます
ひょっとすると 自動化=仕事減少=困る そちらが多いかも知れませんが

簡単形状の場合、(自動メッシュ系でない)CAEソフトのスクリプトは随分簡単
簡単な例題の) CAEソフトのスクリプトを、モサモサやっていると 
Fortaran C++ 各種プログラミングも、出来るようになると思います


数学・物理は出来るが プログラミングは苦手 機械系はそんな人は多いですが… 
CAEのスクリプトから始めるのも、有効な手段かも知れません
勉強は 理論学習ガリガリやるより 実用を見据えたハウツー主体が効果的ですが

ハウツーを先にやってしまうと 感覚は掴めるので
かなり簡単なCAE例題で メッシュからスクリプトをパタパタ作る=お勧めいう気がします

私は、会社で ANSYS スクリプト言語 ( 使ってたのは N NGEN FILL E EGEN のみ )
先に覚えて 次に、C や Fortran だった気がします プログラミングを、『大した事ない』
思ってしまういうか 割と抵抗なくなります
ANSYSやってなければ、プログラミングできず仕舞いで終了した可能性も大

CAEに限りませんが 成功するとジレンマに陥りやすいいう

勝組=抵抗勢力になりがち 罠といえます ブラウン管時代の勝組は、液晶を売りにくい
CD・DVDの勝組は、iPODみたいなのが売れると困る
車も 電気自動車実現なら 駆動系がコンパクト化して
既存勢力は苦しくなる そんな話がありますが 今のところ、全然そうなっていませんが

勝組が抵抗勢力に… その罠は 人にもあてはまり 優秀頭脳を 高付加価値生むべく
イノベーション方面に生かせば 国も発展ですが そうならず 勝組は 抵抗保身勢力に…
現実は) そうなりがち…  やっている事は、魔法には遠い、低付加価値だったり…
例えば 薬のネット販売自由化を巡り ネット企業側 ⇔ 薬剤師側 エリートは守る側抵抗側です
記者クラブや役所組織など エリートが守りの牙城築くケースは多く
革新起こすべき優秀人が、守る側・抵抗側になる、その図式は、社内でも意外に起こりやすいです



CAEは 恐らく  工学分野は、ニーズとして大きいのは、簡単&便利 
しかし 難解なもの スパコンのように、大仕掛けな未踏分野探求
そんな志向が、目立つよう見えます

日常使える 魔法的&便利なものを目指さず 『 明日の日本のため 』 
等の大儀で 非実用に走る よくある事ですが 抵抗勢力の道にならぬよう注意

コンピュータ本来意義たる簡単&便利&堅実  そんな魔法的なものを、あまり目指さない
一方で、未踏分野はガンガン強化 (巨額税金投入)  不自然に見える気もします
特に CAEの大規模モデルが 精度はそうは冴えない テトラ要素だったりしますと
「なら 別に、大規模でなくってイイじゃんない?」 なんて私は思っちゃいますが…
六面体・四辺形 2次アイソパラメトリック要素が最強精度思いますが、事例皆無いう不思議

一方でお隣 韓国は、ソフト重視に見えます
アプリケーション開発 自治体業務の自動化等 便利化志向 実用志向
 
民間だと LINE  弥生会計買収 など しっかりしてるよう見えます
著名なCAEソフトも いくつかありますが…

実用(簡単便利)めざすか? 非実用を(未踏研究)めざすか? 前者は研究者の仕事にあらず??


CAD等に組込まれ 簡単化は十分! そんな訳でもない筈  (簡単な問題は簡単ですが)
簡単に計算できると 専門家不要  CAE技術者自体、ジレンマに陥り…
なので難解志向 そんな目でみられがちです 
(前職の私は 簡単化 & 数学物理苦手人も 解析できるようにと 
探すと それを実施してる事例が 近い業種で、見つかったり…)


専門家ほど難解志向 簡単化方面は 情報が希薄
思想発想が欧米流で理解しずらく 契約とか何かと日本流でない 
なので、金が飛んでく その割に 成果出すのは、大変だったりします
日本に合った方向性も十分可能思いますが、欧米流=素晴らしい 専門家ほど染まる傾向で 逆走…
逆走さえなければ、大変良い技術と思いますので 日本的な線を行く専門家が増えて欲しいですが

簡単自動堅実 それは 自分で自分を不要化する破壊行為 
それをしないと便利にならない やったら不要化  ジレンマ・パラドクスに注意
便利なものは プロが使っても便利で   研究志向⇔簡単志向 そんな訳でもなく
研究分野も 簡単堅実は、必要と思いますが

果たしてCAEは、魔法的なのか? 気になるところ

『優れた科学技術は魔法と区別がつかなくなる』
科学技術が今ほど発展する以前に、誰か述べていたのですが
科学技術発展のため、作ったシステム=資本主義 そして狙い通りそうなる なかなか賢い
資本主義(発展) その引立役&悪役として 共産主義も育成して 更に賢いいう
余計な話ですが その異常とも言える賢こさ=一体何なのか? 肉食獣(狩猟民族)の頭脳でしょうか?


CAEですが 簡単便利(勉強不要)  「 うまい 安い 速い 」 魔法的か? 気になるところです



「何を持って魔法的か?」 定義は人それぞれですが
そこを目指す人や組織が増えて欲しい、いいますか 車とか工業製品とか
そこに関わる組織や製品が世界最高水準、それで日本を支えているのですが
昨今の、好景気も、製品が世界一のところは、より好景気いう感じです

魔法的なものを実現=投資やコストが不可欠 そんな発想人がCAEは多いですが
それもあるのですが、周囲のハード設計見てますと、
小さい 軽い シンプル = 安い = 高品質 逆は逆いう反比例現象が多いです
CAEは… 難解&作業量多い = 信頼性ダウン 
自動車系は 安い=それなり 高い=仕上等が高品質高性能  値段に正比例っぽい印象
(気筒数)削減(コストダウン) ⇒ 摩擦低下&燃費向上 そんな方向もあり、
最近は、リッターカークラスで2気筒もあるようですが
 


魔法的なもの以外は ?価値を喪失? 先はどうなるのでしょう
世の中 何かと便利になっており  CAEも 誰かが 簡単便利に向けて 頑張らないと 
取残されてしまう   ウダウダやっていても、便利にはなりません
私がCAEソフトを作製している理由ですが…

魔法的でない 便利でない方が嬉しい 難解なものを好む人が多いCAEですが、
よくある抵抗勢力にならぬよう注意 
抵抗勢力になってしまう = 勉強家が陥る最大の落とし穴かも? 自分の研究さえ進めばOKいう独善志向
勉強苦手人への配慮不足 派閥形成 事業感覚コスト感覚欠落  アウトプットは魔法的でなくショボイ
などなど 罠多く…  本人は、自分はエリート&賢いと思っている など 問題ありあり 
あまりに社会が激動故、勉強も大事ですが… 『 社会情勢よく見て、何が自分に出来るのか?
(解決策見つからずとも 勉強より)そっちを考えて欲しい 』 
技術系募集でも
前職はそんな感じだったりします 
(魔法的な最強製品作ってるのに、勉強宛てにせずいう、変な社風 エリートには?コリゴリ?)

勉強よくできる人は、役人とか、そんな方向に進む人が多いですが… その選択そのものが
魔法的なもの目指さず 逆に避けて 既得権益確保&抵抗勢力への道に… 
指導者側に多く、良い子は騙されぬよう注意 
利権&派閥学閥志向・思考停止&話は引用だらけ・保身メンツ優先・不都合短所隠蔽
焼き直し2番煎じ思考(できます行けます的 )虚飾&粉飾 大本営志向 = 注意


秀才が、色々と理由つけ正論主張し、(競争に勝つ)魔法的なものを意外に作製しない  一方で
数学物理不得意人が 「しゃあないナ~」 諦めて トンテンカンテン 世界でそこだけいう
魔法的最強品を作る 不思議現象が、私周囲にあります 現物合せ最強なのか?  
一応、CAEも結構やってますけど