市川潤子の 子育てというよりも【子供に育ててもらっているな】ブログ -32ページ目

全国のみなさま

ご入学、おめでとうございます♪

お祝いの気持ちを込めて

ここで是非、クイズを出させて下さい

さて、このランドセル

いくらだったと思いますか?

お蔭様で、毛深い家の娘も

無事一年生になりました♪

 

実は、このランドセル

昨年の4月5日に

衝撃的な金額で、購入したのです

 

「明日が入学式なのに、なぜ一年も前に買ったの?」

と疑問に思われるかもしれませんね

 

保証期間を考えると、

買うのは早すぎるのですが

それでもいいや!という価格まで

最終値下げされていたのです!!←落ち着け

 

 

ヒントとして、

定価は税込42,960円でした

CMでもよく見かけていた、お品ですよ~

 

衝撃価格過ぎて

「えええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ!!」

と店内で絶叫してしまいました←恥

 

 

展示品とはいうものの、

傷や汚れも無く

状態も良かったのですが、

 

 

こんな衝撃価格に

出会った事がないので

恐る恐る、

店員さんに聞いてみました

 

すると!?

 

 

 

「もう5日じゃないっすか~

ぶっちゃけ、早く売りたいんですよね~」

軽い(笑)

 

 

ラベンダー色で

サイドに手の込んだ刺繍があり、

その表示価格は恐らく

原価を大幅に下回っている

のではないのか?!と興奮しながら、

 

冷静と情熱の間で拝見していました(照)

 

さあ、いくらでしょうか?

あなたからの答えを、楽しみにしています

 

答えは、今夜投稿しますね♪

いつもお読み頂き、有難うございます!

 


「お母さん仕事で、明日もいないんだ~」

いつも娘と遊んでくれる、
近所の女の子が言いました

春休みとは言うものの
社会人にそれは、ないですよね


36歳なのに恐縮ですが
私も、娘のお友達に混ざって
ブランコを立ちこぎしていました♪


「じゃあさ、明日お花見行こう!」


みんなの目が輝いたのを、
見逃しませんでした


「お弁当持ってさ、
あ!そうだ!
ボートも乗ろう!
バドミントンや
ボールも持っていこうか?」



その夜
誘ったお友達のお母さんたちから
お電話を頂きました


「明日の準備をしながら、
本人、すごく楽しみにしていて・・・
本当に有難うございます」



実は、私の母も
3姉妹の子育てと
寝たきりの祖父の9年間の介護が
同時にあり
学校の長期休みは、どこへも行けなかった


でもそんな事を母に言ったら
悲しませてしまうから
私はいつも、友達のところへ
遊びに行っていた


だから、娘のお友達の気持ちが
よくわかる


寂しいとか、
つまらないとか、

家族でお出かけしている人が
うらやましいとか・・・


そういう気持ちを
ぐっと胸にしまって
(どうしたら楽しくなるのだろう?)

いつもそれを自問自答して
一日をつぶしていたからだ




翌朝、8時30分に
毛深い家に6人が集まった♪
男の子2人、
女の子4人!



行きの車の中から
盛り上がっていて、
到着するまでずっと
笑いが絶えなかった



前橋市にある敷島公園
スワンの脚こぎボートや
手こぎボート


1日で7回位、乗りました(笑)


手こぎボートでは
男子の舟 VS 女子の舟で
水かけに夢中になり

舟はグラグラ揺れ
まるで
源平合戦のようでした!!




その、いきいきとした
表情を見て
充実感を頂けたのです


だから、お礼を言いたいのは
私のほうですね



桜、満開!
笑顔、満開!!


びしょ濡れになったみんなと
笑って歩いた、敷島公園



最高の笑顔を、
どうも有難う


また、遊ぼうね!!


あなたの楽しい思い出って、
何ですか?























人妻が通う、お料理教室の先生から
パーティーの招待状を頂いたよ


大使館料理長だった、料理長が作る
香り豊かな
春山菜を贅沢に使った、特別ランチを
貸しきりで堪能しました


優雅なアルパ独奏の音色と共に


目利きの素材のみを厳選した
繊細な和食


ひとみ先生は、ミス・ユニバース日本代表に
ご指導をされているので
所作も、センスも、考え方も
全てが勉強になる存在


二人で飲んだ時も、
ワクワクが止まらなかったです!
先生、お招き有難うございました♥


ちなみに♪
今日のコーディネイトは
TADASHI SHOJIの総レースのワンピース
ロイヤルブルーに
ふわっとホワイトのショールをまといました


このワンピースを着ると
不思議と、いつも素敵な事が起こります
今回は自立塾の卒業生のお母さんと
10年振りに再会出来たのです!


塾生が家族をもち、
子育てを楽しんでいる話を聞くと
何だか、「ばあば」になった気分で嬉しいです(笑)


帰り際に、ひとみ先生から
美しいバラを頂きました


バラの名前は【ALL FOR LOVE】
これを渡してくれた、先生のお気持ちと
時間と手間をかけて
咲かせてくれた、生産者のお気持ち

それらを全部背負って咲く、バラ

ワインのような
うっとりしてしまう、香りに包まれながら
昨日の余韻を楽しんでいます



あなたが思い出したくなる出来事って
ありますか?












お蔭様でゆっきんが卒園しました!

写真は、
ぶらさがり健康法@じゅ~ぶん健康なお友達のみんな



春は、別れと出会いの季節♪
そこには、想像を超えたドラマがあったよ

卒園式当日は、春の嵐
夜は卒園児の父兄と恩師たちで
謝恩会が待っていた♪

午後6時から開始
人妻渋滞に巻き込まれ、ぎりぎりで会場に到着だった
「市川さ~ん!早くおいで~!」
2階から園長先生の娘さんが、手招きしていた


人妻:「いや~すみません!ヘリコプターが強風で飛ばなくて!」
と全力でふざけ、全力で謝ると
園長先生が笑いながら
「わかったから、先に入ってちょうだい」


とおっしゃったので
閉ざされた大きな扉を
人妻、急いで一気に開けてみた

すると!!


会場で着座している、数百人の皆様が
一斉に人妻を、見ていた
そして、なぜか皆様が爆笑されている?

★★★ここからは5時59分の、会場内の話★★★

司会者:「お待たせしました!それでは!
お世話になった先生方の、ご入場です!
皆様、拍手でお迎えくださ~い!!」

すごく勢いよく開く、扉!←今、ここ

★★★ここからは6時ジャストの、人妻の胸の内★★★

※結構動揺している為、
結構早口で、心の中でぼやいております※

(ええ!?なんでこっち見て、みんながこんなに笑っているんだ??
まだこれから始まる時間のはずなのに、なぜ?なぜ!なぜ!!

なあ、潤子。冷静になれ
理由はわからないけれど、
せっかく笑われているのだから、
せめてご挨拶だけでも、会場の皆様にしたほうがいい)

扉を開けた右手を離し
そのまま皆様に全力の笑顔で、手を振ってみた

(だけど、おかしい!
ますます笑われている・・・)

走って扉の外へ、戻った

人妻:「園長先生―!本当~に今!、入って良かったのですか?
みんな、なんで
あんなに笑って、こっち見ているの??」

園長:「大丈夫よ~、先に入って~」

人妻:「いやいや、大丈夫じゃないよ先生(苦笑)」

ここでようやく人妻、若干空気が読めた
恐らく、扉付近で待機されている先生方が
今まさに、ご入場する予定だったのだろうと←正解


歴史あるワンダフル幼稚園、創立40周年の節目の謝恩会で
人妻、大変な失態をしてしまったと
ここでようやく気づき、
開け逃げしたままの扉へ、全力で戻り
深々とお辞儀をして、入場した←まだ笑われ中


職員の皆様、
そしてご父兄の皆様、
心よりお詫び申し上げます<(_ _)>


そんなわけで、どんな時も
コメディータッチな出来事が
待っていた、ワンダフル幼稚園とも
お別れの時がやって来たよ



こういう時、胸が一杯になって
涙で言葉が、何も出なくなってしまうのですね


思い起こせば・・・

夏祭り、北島三郎さんもびっくりな、
園長先生の
ねじりハチマキに、
紫色のサテン生地のハッピの衣装


運動会、園長先生の膝上数十センチの
可愛いお花柄ミニスカートに
感動をした、秋


数年前の息子の謝恩会
園長先生のブラックに光る、チャイナドレスに
動揺を隠せなかった、春


数々の行事を、先陣きって盛り上げてくださったのは
とても70代には見えない、
元気でお茶目で面白かった、園長先生でした♪


その園長先生が
謝恩会最後の挨拶で
ご勇退されると発言して、
会場が一気にざわつきました


園長先生が
引退宣言をした時の、山口百恵さんに見えたのです
それを拝聴し
今までの思い出が、走馬灯のようになりました


園長先生、お疲れ様でした!
そして、今まで本当に有難うございました!!
拍手をしながら、ボーボー泣いてしまいました(照)



閉会後、出入り口で見送ってくれた園長先生

「市川さん、近いうちにラーメン食べに行こうね!」
実は人妻、これからも園長先生と
楽しい時間を共有したくて、
ラーメンランチのお誘いをしていた

それを覚えていてくださって、
最後に、小指と小指を交わし
笑顔で一緒に、こう言った


「ゆびきりげんまん、嘘ついたら
針千本飲~ます!指きった!!」

それから
小さな体の園長先生を抱きしめて
「今まで、有難うございました」
声を震わせて、そう伝えたよ


針を千本、お世話になった園長先生に
飲ませるわけにはいかないので
何があっても決行します!
ああ、とっても楽しみです♪


こんな長文を最後まで読んでくださった、
そこのあなた!
どうも有難うございました!!


ワンダフル幼稚園の皆様
今まで本当に有難うございました!!



別れと出会いの季節
あなたは今、どんな気持ちですか?




自立塾HP
http://jiritujuku.com/

もし、あなたに息子がいたとして部屋に
段ボール箱が18個あって

クローゼットを開けて
段ボールのなだれが起きたら
どうしますか?


私は、こう思いました
(お、面白い!!)

次は何をやらかしてくれるのか
それを聞きたくて、
ワクワクしたのです♪


毛深い夫と息子と、
実は娘まで・・・
ガンダムのプラモデル作成に夢中で
既に30体、作っています

インフルエンザで高熱の時も
毛深い夫は、個室でコツコツと
布団をかぶり、猫背で
ガンプラを作っていて・・・


時差でインフルに罹患した、息子も
後から同じ事をしていました(笑)
DNA、恐るべしです♪


そんなわけで、段ボール18個ですが
息子が嬉しそうに
設計図を見せてくれました

もう言わなくても、あなたはお察しでしょう?(苦笑)

私が家庭で大切にしている事を
FBFの関口さんが投稿されていたので
紹介しますね!
玉川大学教授の大豆生田啓友先生の
講演内容だそうです



★★★★★★★★★★★★★★★★

「子どもが遊びこむ環境を
大切にするということです

【遊ぶ】ではなく
【遊びこむ】です

そこの違いは、
子どもが【遊びこむ】時は、
問が沢山うまれている時です

「なんでだろう?」
「こうやったらどうなるだろう?」
「どうすれば出来るだろう?」

このような問いを共有すると、
遊び・探求はさらに深く発展していきます

子どもがこのような問を
自然と出来るようになるには
子どもの問を受け止めてあげることが必要です


大人は子どもの問に対して、
正解を与えなくてもいいのです
むしろ与えないで、子どもと一緒に
世界の不思議に共感してください


★★★★★★★★★★★★★★★★
そんなわけで
最大限、寄り添った見解ですが♪


段ボール18個まみれの
息子の部屋は
「世界の不思議」の1つなので
見守っております♪



さあ、叫びましょう!
あなたもご一緒に(笑)

「行けえええ!アムローッ!!」




自立塾HP
http://jiritujuku.com/