市川潤子の 子育てというよりも【子供に育ててもらっているな】ブログ -19ページ目

 

こんばんは!
さてさて、愛知県講演の舞台裏いよいよフィナーレを迎えます!!
 
講演当日の早朝、なんと校長先生から
「今日、早めに来られます?」
と突然の一報があり‼️
 
みそ汁を一気飲みして、
ホテルを出ました笑い泣き
 
 
 
共和駅に着くと、な、な、なんと!!!!
 
 
 
 
 
校長先生、自らがお出迎えです滝汗
爽やかな笑顔で、ドアを開ける紳士な先生。
 
 
運転中も、この地域の名所などのご説明を
サラリとこなされて、絶望的な方向オンチの私は
ただただ驚くばかりでした。
 
 
第④話で登場した、会長さんと7年振りの再会を
会場で果たし、
 
ナゼ校長先生が
早めに私を呼び出したのかが、わかりました。
 

 

 

 
校長:「先生、これから約1,000人いる全校生徒たちと、この学校を全て案内します。
是非、講演前にどんな学校なのかを、視察して下さい。
今日は授業参観が講演前にあるから、にぎやかですよ」
 
 
と目は真剣、お口はニッコリでそうおっしゃいました。
 
約1,000人の生徒たちを見るのに、
どの位の時間が経過したのかは
夢中で記憶にないのですが…
 
 
校長先生が、保護者の方々に必ず声を掛けて
笑顔を引き出しているのが、とても印象的でした。
 
 
しかも、どのクラスにも
「今日、この後の講演会で講師をされる市川先生。宜しくね!」
とお声掛け下さったお陰で
何と予約外の保護者の方々も、更に会場の外で立ち見の方々もいらっしゃいました。
 
 
 
ここまでしてくださった校長先生は、初めてだったので、終始驚いてしまいましたびっくりあせる
 
 
校長先生が廊下を通ると、保護者も笑顔で近寄ってくる様子から
先生のお人柄の良さがよーく、伝わりましたよビックリマーク
 
 
生徒たちも、保護者同様、校長先生のお腹をつまんで遊ぶ子もいたりして(笑)
愛されキャラなのが、よく伝わりましたニヤニヤ
 
 
全校生徒たちと向き合い、汗びっしょり💦あせるあせるあせるあせる
学校を視察する前から、ポケットに保冷剤を入れておけば良かったです。
 
 
実は、校長先生に朝
こんなお願いをしてありました。
 
「ありったけの保冷剤を貸してください。
ノンストップで話すため、いつもポケットに保冷剤を入れ替えしています」
 
 
 
校長先生が遠くを眺めながら、こう言いました。
 
「今日、この空間の中には2,000人の人々がいるのです」
 
 
私は、8個の保冷剤を拝借して
登壇する前に、校長先生にだけ打ち明けた話がありました。
 
 
「実は昨夜、徹夜で不登校の生徒の電話対応をしていました。どうにかトラブル無く、解決したのですが、ここまでがノンストップでしたので
講演中に倒れたりしたら、すみません」
 
とにかく全力を尽くすと、誓いました。
 
すると校長先生が
 
「大丈夫、フォローするから任せて」
その言葉を交わして、私はステージに立ったのでした。
 

 

 

 

行きの新幹線で、エジプト人といじめの話で盛り上がった事。

 
今回の講演会にたどり着けるまで、7年掛かった事。
 
それは、会長さんの地域を大切に思う情熱で
講演が叶った事。
 
校長先生の信念のもと、この学校と向き合えた事。
 
 
階段でヘロヘロになりながらも、校舎の中を全て視察して
沢山の学びを頂けた事。
 
 
全てを思い出しながら、
全身全霊でぶつかって話しました。
 
 
お陰様で、倒れませんでした(笑)
 
 
その講演の感想を、会場の皆様から
頂きましたので紹介しますねラブラブ
 
 
 
 

 
 
 
この講演会は、私にとって
ターニングポイントになりました。
 
焦点を定め、的を得るキッカケになりました。
 
 
さぁ、これから新たにこのブログにて
皆様に続々と、ご報告をしていきます。
 
 
 
等身大の自分で、身近な話題も発信し続けます。
 
どうぞ宜しくお願い致します)^o^(
 
 
それでは、愛知県大府市立共和西小学校の皆様!
またお会い出来る日を、楽しみにしていまーす♬
 
本当に有難うございました。
 
 
講演で学ばれた事を、
SNSで連絡して下さった方や
その後ご家庭でつまずいた事を、
メッセージで下さった方々、
そして塾に関してお問い合わせ下さった方々も、有難うございます。
 
 
こういう出会いは、私の宝物です。
感謝の意を込めて、それぞれの皆様と向き合って参ります。
 
 
それでは、最後まで読んで下さった
そこのあなたも!!
有難うございましたー!
 
 
【自立塾公式HP】
http://jiritujuku.com/
 
 
 
 

 

ども!

 

もうすぐ消費税が上がるので、

挨拶だけでも軽くしてみました(苦笑)


 

近所のホームセンターへ、

さっき行ってきたのですが


トイレットペーパーやティッシュペーパーを

まとめ買いする人で、あふれていましたよびっくり

 


 

今月の自立塾での授業は、まさにこの旬な

税金の授業をしたので、

もうすぐ10月なのだな~と実感しました滝汗

 

 



さてさて、

昨日は栃木県講演でしたビックリマーク


スタッフの皆様、ご来場下さった皆様、

各校の校長先生や、PTA連合会会長さん、



 

どうも有難うございました---!!

 

栃木県講演の詳細は、

愛知県講演の話が完結してからなので・・・

 

 

あと80年位お待ち頂いて~♪

 

 

 

 

・・・空気を読み、本題へ入ります(汗)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

 

④愛知講演【7年越しの約束】

 

 

今回の愛知県講演は、

このPTA会長さんのご尽力がなければ

実現出来なかったと思います。


 

 

実はこの会長さん・・・

 

 

さかのぼる事、確か7年前。

 

 

 

私はいつも、会場の意見を少しでも聴きたくて

講演後は必ず、アンケートボックスを持って

皆様をお見送りしています。

 

 

 

その列に並んでくださっていた中でも、

ひときわ熱い男性がいましたメラメラ

 

 

 

「自分が必ずPTAの会長になって、

市川先生の講演をします!

 

だから、愛知県へ来てください!!

 

 

目

その時は、深く御礼を申し上げ

講演の感想を伺いました。

 

 


あれから7年・・・

 

 


「約束通り、会長になりました!

また講演の日時が決まりましたら、

報告致します」

とメールを頂きました。




 

 

はてなマークはてなマークはてなマークはてなマークはてなマークはてなマークはてなマーク


 

最初は何の事?どちら様??状態だったのですが

お話を伺って、7年前から一般公開している講演に

よく参加して下さっていた方だと、気付きました。

 


 

私のつたないSNSを、この7年間読んでいて下さった事や

今回の開催地、愛知県大府市の地域をもっと活性化したい事、

そして、その地域の問題点など

ご挨拶のお電話で、熱心に話して下さいました。

 

 


これは決して、社交辞令ではなく

7年も前にご自身で宣言して下さった事を、

実行して下さって

並々ならぬ地域愛に満ちた方なのだなと、感心しました。

 

 

 

この会長さん、とっても面白い方で

愛知県講演が終わった後、学校を出る直前で

初めて名刺を下さいました(笑)

 

 

 

その名刺を見ると、なんと

世界のTOYOTA様の社員!!

 

 


こういう情熱ある社員さんが、

TOYOTAを支えているのだなぁ・・・と改めて感心しました。

 

 

 

仕事に対する、姿勢。

地域を思う、姿勢。

そして

子どもたちを思う、姿勢。

 

 

7年間も覚えていてくださって、

ありがとう!の気持ちと


こうして再会出来たことに、

どうもありがとうございました!の

気持ちで、一杯でした。

 


 

あなたの周囲には、どんな熱い人がいますか?

 



 

愛知県講演では、講演当日の早朝

なんと校長先生から

 

 

「今日、早めに来れます?」

突然の一報があり!!

 

 

みそ汁を一気飲みして、ホテルを出ました笑い泣き

 

 

その理由は、最終話⑤で!!

 

 

最後まで読んでくださって、ありがとうございました~ラブラブ

 

 

【自立塾公式HP】

http://jiritujuku.com/

 

①と②を読んでくださって、有難うございます\(^o^)/

 

さて、③では予告した通り

・新幹線で出会ったエジプト人が、

日本のいじめが起こる理由を

ご意見くださったので、それを話します。




★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

「日本でいじめが起こる、2つの理由はね・・・」



 

彼は私の眼の奥を、

じっとブレずに見つめました。






 

「1つ目は、老人ホームがある事。


 

2つ目は、チームワークで夢中になれる趣味を

日本の子どもはあまり、しなくなった事」




 

なるほどなぁ~と聞き入りました。


私も、彼の眼の奥をブレずに見つめます。



 

「1つ目の理由はね、人間が歳を重ねて

老いていく過程を、老人ホームがあることで

日本の子どもたちは、関われないから。


 

弱った老人を助ける経験が、

人を育てると思わない?


 

2つ目の理由はね、日本の子どもは孤独。


ゲームやスマホと向き合っているでしょ?

更に習い事や塾で、放課後は個々での活動が多い。


 

チームワークで達成する事の重要性を、

子どものうちに学ばないから、視野も狭い。


だからみんな、自分中心な考え方のままなんじゃない?」

 

 

私は、共感しつつも

彼に胸の内を話しました。


 

「凄く良く的を得ていて、素晴らしい考えだね。

 

だからこそ思うのだけど、

今の日本は、マスメディアの影響もあって

自身の老後を不安に思う材料が

多すぎて、早くから老後の生活費の為に

共働きをしている人も、多くなっているの。



 

更に、10年位前から増税時代に突入していて

手取りが減ってきている。

だから、主婦の社会進出が増えているの。


税金の使い方についての不満も、

国民は年々増加している。


 

だけどそれらの理由で、家で介護をするのは

認知症による徘徊などが手におえなくて

仕事を続けながらは難しいから、老人ホームで

お世話になっているご家庭が多くなっているのが、現実だと思う」



 

 

正論と現実が、ぶつかってしまって

私たちは無言になりました。


 

あなたは、この話を読んで

どう思いましたか?

 

 

愛知県講演でも、序盤にこの話をしました。

今夜、アンケートが届く予定なので

その反応を楽しみに待っています♪




 

さて、次回は

愛知県講演の裏側、第④話。

【7年越しの約束】を書きますね!

 

 

今夜はこれから、不登校の生徒指導です。

 

では、また!!

 

 

最後まで読んで頂き、

有難うございました\(^o^)/

 

 

自立塾公式HP

http://jiritujuku.com/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

愛知県講演へ向かう、行きの新幹線。
三席並びの窓側席に座っていた
エジプト人の紳士がいました。


残り2席は空いていて、
私は彼の隣りに座りました。


軽く挨拶を交わすと

「あなたは、変わっているね。
なぜ、私の隣りに座ったの?」


と私に質問をしてきました。



「あなたと面白い話が出来ると、
直感したからです」


私は喋らない時は、
決して自らは口を開きません。



すると紳士は、満面の笑みで
「鯖寿司、一緒に食べる?」
とそれを開封しました。


「これだけ空席なのに、
私の隣りに座った人は、珍しいよ。
だって日本人、みんな私を避けて座るから」


寂しそうな目で、紳士は微笑みました。



「そんな辛い思いをさせてしまって、
ごめんなさい。日本人を代表して謝りたいです。

理由は、日本に興味を持ち
はるばる訪れている外国人に
私は、感謝をしているからです。

超少子高齢化の日本で、
来日してもらえるだけで有難いです。

人手不足な日本の労働環境を、
支えてくれているのは、外国人の皆様なのに」


彼はそこから、外国人から見た日本の事
政治で思うこと、
日本人の勿体ないところ、
そして
他国のプレゼンに負けている日本人について
熱く語ってくれました。


東京駅から、名古屋駅まで
私は夢中で聴き、夢中で質問を沢山しました。



帰り際に名刺交換をして
判明したのですが、
何と彼は…





世界中の地下鉄を設計している、
その道のプロでした。

( ̄◇ ̄;)


立派な人の鯖寿司を、
二個も頂いてしまった
午後の昼下がり(笑)



今度は、彼からの質問でした。

「あなたは、なぜ名古屋に行くの?」



これから愛知県で、
【大人のいじめ・子どものいじめ】をテーマに
講演会で登壇する話をしました。


そこで私は、エジプトの小中学校では
どんないじめの対応をしているのかと
質問しました。



すると!!!

「いじめた子の親が、呼び出されて
全校生徒の前で、親も立たされて
加害者本人は、正座。

先生から猛烈な説教を受けて、
みんなの前で、バリカンで丸刈り♬」



ええええええええーーー!!!(´⊙ω⊙`)

続けて彼は、こう加えました。





「それは小学校ね。中学より上は、
朝まで説教コースね。
エジプトでは、先生は絶対的な存在だから」




なんですとぉぉぉおおおおー!!((((;゚Д゚)))))))




彼は真剣な表情で、強調して言いました。
「日本のいじめには、2つ理由がある。
なぜ日本のいじめは陰湿なのかも、
それが関係している」



先に下車せず、もっと沢山のお話を
聞きたかったです。


彼が言っていた、2つの理由は
講演会で詳しく話しました。

 
あなたは、それが何だと思いますか?



是非ぜひ、聴かせて下さいね!




次回は、その答えと
【7年越しの約束】を書きます(*´∀`)♪
7年前に関東で開催された講演会で、
びっくりする宣言をした参加者がいました。

その人が、私に何と言ってきたのか。
今回の愛知県講演に
大きな影響を与えた方です。



どの出会いにも、
学びと、成長させて頂けるチャンスがあります。


そう、あなたの身近にも!



最後まで読んで下さって、
どうも有難うございます)^o^(



では、また〜♬


自立塾公式HP
http://jiritujuku.com/












校長先生が私に、こう言いました。
「今日は約2,000人が、この空間にいるのです」

そこで私は
8個の保冷剤を用意して、
ステージに挑みました。


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★



9月13日に、愛知県講演にお招き頂き
【大人のいじめ・子どものいじめ】をテーマに
登壇してきました。







今日から、何回かに分けて
その舞台裏をお伝えしますね!



実はここ数年、姑、最愛の祖母と
立て続けに病に倒れ
他界し、今度は父親の入院。

そして認知症の悩みと、

子育てをしながら、同時に介護の心配など
仕事とのトリプルアクセルな日々です。


共働き、
子育て、
そして、介護。


あなたに聴いて欲しい話が、
実は身近でもう、盛り沢山(笑)



各地で開催の講演では、それらの話題を
会場の皆様へ打ち明けていましたが…


ブログで、登壇した講演を
何一つ
発信していなかったなぁ〜と、
反省する様な出会いが
この愛知県講演で、ありました。



等身大の自分を、これからも
あなたへ届けます。


子育て、コミュニケーション、
ビジネス、クレーム、
いじめなど、
自身の失敗から学んだことを
どのテーマの講演でも話してきました。



もう17年間も、登壇させて頂けているのは
感謝でしかありません。




どの講演も、面白いドラマがあるので

そのドラマを、感謝を込めて綴りますね。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


「日本人は、アピールしない!
思いを伝えてこない!
発信しなきゃ!!

海外に飲み込まれている危機感が
なーい!!!」


愛知県講演の行きの新幹線で、
熱い熱ーい、エジプト人に出会いましたウインク



次回は、そこで仰天した話を聴けて
夢中で話し合った話題に触れます♬



では、毛深い夫が帰って来る前に
キッチンに戻りまーす!


あなたは、今夜何を食べたいですか?
私は暑かったので、もずく酢ですねぇ〜






自立塾公式HPは、こちら♬
http://jiritujuku.com/