③愛知県講演会【日本でいじめが起こる、2つの理由】 | 市川潤子の 子育てというよりも【子供に育ててもらっているな】ブログ

①と②を読んでくださって、有難うございます\(^o^)/

 

さて、③では予告した通り

・新幹線で出会ったエジプト人が、

日本のいじめが起こる理由を

ご意見くださったので、それを話します。




★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

「日本でいじめが起こる、2つの理由はね・・・」



 

彼は私の眼の奥を、

じっとブレずに見つめました。






 

「1つ目は、老人ホームがある事。


 

2つ目は、チームワークで夢中になれる趣味を

日本の子どもはあまり、しなくなった事」




 

なるほどなぁ~と聞き入りました。


私も、彼の眼の奥をブレずに見つめます。



 

「1つ目の理由はね、人間が歳を重ねて

老いていく過程を、老人ホームがあることで

日本の子どもたちは、関われないから。


 

弱った老人を助ける経験が、

人を育てると思わない?


 

2つ目の理由はね、日本の子どもは孤独。


ゲームやスマホと向き合っているでしょ?

更に習い事や塾で、放課後は個々での活動が多い。


 

チームワークで達成する事の重要性を、

子どものうちに学ばないから、視野も狭い。


だからみんな、自分中心な考え方のままなんじゃない?」

 

 

私は、共感しつつも

彼に胸の内を話しました。


 

「凄く良く的を得ていて、素晴らしい考えだね。

 

だからこそ思うのだけど、

今の日本は、マスメディアの影響もあって

自身の老後を不安に思う材料が

多すぎて、早くから老後の生活費の為に

共働きをしている人も、多くなっているの。



 

更に、10年位前から増税時代に突入していて

手取りが減ってきている。

だから、主婦の社会進出が増えているの。


税金の使い方についての不満も、

国民は年々増加している。


 

だけどそれらの理由で、家で介護をするのは

認知症による徘徊などが手におえなくて

仕事を続けながらは難しいから、老人ホームで

お世話になっているご家庭が多くなっているのが、現実だと思う」



 

 

正論と現実が、ぶつかってしまって

私たちは無言になりました。


 

あなたは、この話を読んで

どう思いましたか?

 

 

愛知県講演でも、序盤にこの話をしました。

今夜、アンケートが届く予定なので

その反応を楽しみに待っています♪




 

さて、次回は

愛知県講演の裏側、第④話。

【7年越しの約束】を書きますね!

 

 

今夜はこれから、不登校の生徒指導です。

 

では、また!!

 

 

最後まで読んで頂き、

有難うございました\(^o^)/

 

 

自立塾公式HP

http://jiritujuku.com/