6月10日 北九州JC 台北公式訪問 1日目
おはようございます~
井上です
6月10日から12日まで北九州JC台北公式訪問に行ってまいりました~
行く前からハプニングってこれは内緒にしておきます
まずは福岡空港へ到着
実は・・・JCでの台北公式訪問私は初でした~
飛行機で約2時間 あっという間に台北に到着しました
空港につくと台北JCメンバーお出迎えしてくださいました。
空港からはバスで移動 台北の盧会長、そして永田理事長のご挨拶も
昼食には台北JC王OBのお店で人気の牛肉麺を頂きました~
角煮ラーメンのような感じでゴロゴロと大きなお肉が
元気いっぱいの台北メンバーから沢山のおもてなしを頂きました
昼食後は台北JCの事務局へ
台北JC北九州JCとのシスター会議が行われました
8月に行われるIFP事業の日程や事業内容の詳細、
また次年度世界大会を控える台北JCと全国大会を控える北九州JCの今後の活動などを
話し合い致しました
シスター会議ではお互いに記念品を・・・
北九州JCからは葛飾北斎の絵が送られました
シスター会議後 台北JC6月度例会懇親会会場へ
前回の公式訪問時北九州JCのハ○踊りのおもてなしに感激
懇親会では会長自ら楽しい踊りを披露
そしてここでも永田理事長のお誕生日をお祝いくださいました 理事長既に・・・目がヤバイです~
沢山のメンバーの方々に歓迎のおもてなしを頂きました
懇親会終了後は多くの台北JCOB先輩方も交えて
北九州JCの台北公式訪問を歓迎くださいました
中には北九州JCの歴代理事長をはじめ多くの先輩との当時の思い出をお話くださる先輩もおられ、
台北JCとの42年交流の長さを改めて実感いたしました
この会の間に永田理事長は・・・
ロシア帰りのOBの先輩からのウォッカでの歓迎洗礼
を受けあえなく撃沈・・・・・・・・・・
チーン ・・・・なーむー
2日目に続く
6月6日(月) 東日本大震災人的支援 後半②
KOです大変遅くなりましたが、東日本大震災人的支援レポートの続きです。
今回、北九州JCチームは福岡ブロックの担当地域となっている、
宮城県 亘理町でボランティア活動を行います。
ボランティアセンターでは、被災者の方とボランティアをマッチングさせます。
北九州JCチームは7名だったので、ある程度人数が必要で
力仕事を求められているボランティア活動に手を挙げました。
被災者宅に向かう途中で。
被災者宅にぶつかった船ということです。
休憩の様子。暑かったので、1時間に1回は休憩を取ります。
後片付け。ボランティアセンターで借りた道具をきれいに洗います。
あまり見かけませんが「じょれん」という道具です。
泥の掻き出しに大活躍でした。
改装して住まわれるとのこと。
一日かけて清掃し、ごみの山ができました。
日常が想像されるモノも多く、胸が痛くなります。
作業終了後に、関係者以外は立ち入り禁止となっている
海の近くを視察して、ボランティアセンターに帰りました。
元の様子が分からないのでなんとも言えませんが、
本当にガレキの山があるだけで、その他は何もありません。
ただ、多くのクレーンが黙々と作業をしているだけでした。
~ 東日本大震災人的支援 後半③に続く ~
6月5日(日) 東日本大震災人的支援 後半①
皆様、お疲れ様です。KOです
遅くなりましたが、6/5から参加した東日本大震災人的支援のレポートです。
今回、北九州からは7名参加。その中で、小林さんとKOが5日から合流しました。
行きの飛行機の前で
福岡⇔仙台間はほとんど欠航していて、
現状、この1便しか飛んでいません。
空港に到着して。
ほとんど仮設で、本格的な復旧には時間がかかりそうです。
空港からの名取駅に向かうバスの中で。
津波の生々しい跡を間近に見て、
改めて被害の大きさにショックを受けました。
空港線が止まっているので、バスとJRとタクシーを乗り継いで、
小原温泉旅館「かつらや」へ向かいました。
旅館で前乗りグループと合流し、理事長の誕生日のお祝いです。
40歳おめでとうございます
同じ委員会(エコアクション)ということが、
たった今、判明した松尾さんと小林さん
前乗りグループから作業の話を聞いて、
明日への英気を養います。
~ 6月5日(日) 東日本大震災人的支援 後半②へ続きます ~