6月4日 東日本大震災人的支援 前半
皆様お疲れ様です。PONです。
宮城県亘理町へ人的ボランティアへ行ってまいりました。
永田理事長、宮熊委員長、松尾統章さん、小森幹事、PONの5人で出発です。
6月4日
福岡空港より直行便にて仙台空港へ。仙台空港よりレンタカーにて宿へ。
宿泊は小原温泉『旅館 かつらや』白石JCのメンバーの方のお店です。
明日からの支援活動に備えて早目?に就寝。
6月5日
7時~ 宿を出てレンタカーにて「亘理町ボランティアセンター」通称“ボラセン”へ。
http://msv3151.c-bosai.jp/group.php?gid=10115P
8時頃 ボラセン到着。続々と有志の方々が集まってきます。
我々はとあるお宅の床下の汚泥除去作業にあたることになりました。
9時~ 作業開始。東北とはいえ20度を越える気温の中、長袖長ズボン・マスク着用での肉体労働はかなりキツイ
です。
15時~ タイムリミットにより作業終了。10数名でかかりましたが、1軒分の作業を完遂させることはできませんでした。。
16時~ ボラセンへ。この日は日曜日ということもあり、ボランティアむけに炊き出しが行われておりました。
豚丼。たいへん美味しくいただきました。
この日は宿の外で夕食。店がなかなか開いておらず北九州にもある“焼き鳥 大吉”でしたけど。。。
その後山田事務局長、小林康弘さんが合流し部屋飲み&理事長の誕生日のお祝い
美味しそうですが刺さっているのは魚の骨のフライ&ソフトするめ
。。。
その後は皆様気がつけば爆睡
後半へ続く。
おつかれさまです。
はじめまして、今日からブログアップさせていただきます木原です。 今までサボってすみません
早速ですが今日はロムまわり。10時からみい青年会議所 11時30分からうきは青年会議所に挨拶に行ってまいりました。
今回は角田専務、ブロックの小山委員長もいっしょです。
ちなみに理事長の横にある紙袋はうきはJCからの誕生日プレゼントでございます。
うきはJCさんは理事長はじめと5人もありがとうございました。
資料は余分に用意しておいたほうがいいかも。コンビにでコピーしていきました。
ばれたら理事長に怒られるかもと思いましたが、隠し撮りしました。
人的支援からもどられて、昨日も遅くまで頑張られていたみたいで、少しだけ休まれていました。
体に気をつけて頑張ってください。
6月3日 6月度例会
3度目の正直・・・
朝から2度ブログ消失・・・
頑張ろう 井上です
先週末は6月度例会が北九州芸術劇場で行われました
そして6月度例会の一環として、中村達也氏と黒田征太郎氏をお招きし
東日本大震災復興支援チャリティLIVEを開催いたしました
詳しくはこちら http://www.kitakyushu-jc.jp/modules/news/index.php?page=article&storyid=13
事務局では当日受付を担当
会場の外では黒田氏の作品の数々が展示販売されました
チャリティLIVEチケット売上げ金の一部とポスター販売等の収益金は、
東日本大震災被災者救済および復興支援への義援金として寄付されます
沢山の市民の方々で700席の会場はほぼ満席状態
中村達也氏のドラムの音に合わせて黒田氏の迫力ある絵に圧巻させられました
LIVE終了後は6月度例会が行われました
ちょっと小さいですがぁ・・・ 永田理事長の挨拶
そして今月は入会者のバッチ授与式が行われました女性メンバーも3名増えました
会員拡大例会として行われた6月度例会には72名の仮入会者と
大変多くの方にお越しいただきました
一人でも多くの方のご入会お待ちしております
先ほど1時間ものLIVEをされた黒田征太郎氏からもご挨拶いただきました
神戸の震災時やニューヨークの9.11でも支援活動を行われてきた黒田氏は
それぞれのできることを。東日本大震災のために。という心からのチャリティー活動を
スタートさせておられます
出向者報告では主権国家確立委員会小田委員長をはじめメンバーの皆さまが
サマコンでのフォーラムをPR 当日の小田委員長の活躍必見です
そして末松副議長をはじめとする全国大会運営会議のメンバーの皆さまが
今後の名古屋大会までの会議の案内
全国大会 あっという間にもうすぐです
そして全国大会準備室よりサマコンのPRアカデミー室からは事業のご案内など
委員会PRが行われました
夏に向けて盛り沢山 楽しみな事業がいっぱいです
~おまけ~
例会後の常務室・総務室懇親会にて・・・
情報発信戦略委員会 田代幹事のご好意により
永田理事長の誕生日お祝いを行いました~